日々のできごと

穴小のできごと

楽しかったスポーツ教室

30日、1,2年生は日本サッカー協会のご協力をいただき、スポーツ教室を開催しました。子ども達は、元日本代表選手の皆さんのキックやリフティング等の技に盛り上がったり、一緒にボールを追いかけ、ゴールめがけてシュートしたりしながら楽しい時間を過ごしました。最後に、子ども達全員にサッカーボールなどたくさんのプレゼントもいただきました。楽しい時間をありがとうございました。

0

楽しいな~調理実習~

28日、中学校の家庭室をお借りして、5年生は家庭科の時間に野菜を「ゆでる」調理実習を実施しました。慣れない手つきで野菜をゆでたり、切ったりする顔は真剣そのものです。最後は自分達で調理した野菜の味をみんなでゆっくり楽しみながら味わいました。家でもこの経験を生かしてお手伝いしてくれるとうれしいです。

 

0

ふるさと学習~田植え体験~

28日、5年生はふるさと学習として、田植え体験をしました。田植えをしたことがほとんどない子ども達ばかりでしたが、地元の皆様のご指導のおかけで徐々に慣れてきて一時間ほどで田植えを終えることができました。子ども達は、秋の稲刈りを楽しみにしています。被災して地域が大変な中、田植えにご協力いただいた下唐川地区の皆様に心より感謝申し上げます。

  

0

町探検(2年生)

25日(金)2年生は生活科で町探検をしました。地震後の町の変化や毎日歩いていても気づかなかったことをたくさん見つけることができました。これからも自分の住む町に少しでも興味を持つことができるよう工夫しながら学習を進めていきます。

0

楽しい時間をありがとう

21日、JFA(公益財団法人日本サッカー協会)の方によるスポーツ教室を開催しました。6年生はアスリートの皆さんと一緒に楽しんで身体を動かすことができました。アスリートの皆さんからは、スポーツを通して協力すること、全力でがんばることなど大切なことを学ぶ機会ともなりました。アスリートの皆さん、本当にありがとうございました。

 

0

楽しいなクラブ

13日、今年初めてのクラブ活動の時間です。今年度は、日本文化、手芸、運動など6つのクラブを開講しました。子どもたちは、それぞれの興味関心があるクラブを選び、皆で楽しんでいました。これからもクラブの時間が楽しみです。

 

 

0

頼もしい3年生

9日、3年生は国語の時間の学習を生かし、1年生に読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後、各グループで一緒に本を読み返したり、内容について話したりしながら1年生と楽しい時間を過ごしました。

0

朝顔植えたよ(1年生)

9日、1年生は朝顔の種をまきました。何もかもが初めての1年生。そんな1年生を助け、土の袋を持ったり、鉢植えを一緒に運んだりしてくれたのは2年生です。1年生もこれから朝顔のお世話をしながら、来年は1年生を助ける頼もしい2年生になってほしいと思います。

 

0

偉人マンガ贈呈式

穴水町より5年生に、偉人マンガ「不屈の武将 長連龍」が贈呈されました。大間教育長の挨拶後、マンガを監修した金沢学院大学の東四栁史明名誉教授にマンガの魅力や長連龍の魅力についてお話をしていただきました。マンガは4、5、6年生に配付され、授業等で活用します。

0

野菜植えたよ!

5月2日(木)2年生は生活科でなすやトマトなどを植えました。野菜に元気を届けようと全員で今月の歌を合唱する子どもたちの姿がとてもかわいかったです。野菜の成長を楽しみに頑張ってお世話をしてほしいと思います。

 

0