学校ニュース

学校ニュース

9.24(金) 5年稲刈り体験(in田中ファーム)

JA能登わかばさんの令和3年度米づくり体験農園事業として「たなかふぁーむ」の 田中 哲 氏からご指導頂き、稲刈りや稲架掛け、大型コンバインへの搭乗(希望者)など貴重な体験ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み作品展(9.2~9.8)

 

 

 

 

◆◆◆ 科学作品 金賞(校内入選)◆◆◆

 

 

 

  

 

◆◆◆ 工作 金賞(校内入選)◆◆◆

1年生の部

 

 

 

 

2年生の部

 

 

 

 

 

3年生の部

 

 

 

 

 

4年生の部

 

 

 

 

 

5年生の部

 

 

 

 

6年生の部

 

 

   

  

 ❏❏❏ アイデア貯金箱 ❏❏❏

   

   

 

※※※校長特別賞※※※

 昨年度からのコロナ禍で夏休み中もいろいろ我慢が求められるなか、

 工作のアイデアに検温カードホルダーをイメージしてくれた児童(4年生)がいました。

 夏休み中や2学期の検温や健康管理への思いが伝わってきます。

 

 

7.9(金) 頑張れ!赤穂選手! 応援メッセージ作成

 6年生を中心に、本校の卒業生で、東京五輪のバスケットボール女子日本代表に内定している赤穂ひまわり選手(DENSO)への応援メッセージを作成しました。七尾市バスケットボール協会を通じて児童の声を届けて頂きます。「頑張れ~っ! 赤穂せんぱ~い!」

 

 

 

 

 

 

7.7(水) シェイクアウト石川

 県下一斉に実施されたシェイクアウト石川(県民一斉防災訓練)に全児童が参加し、地震が発生した際の身の安全を守る行動「しゃがむ、かくれる、じっとする」を再確認しました。

 

7.7(水) 七夕飾り

 昨年度は「さわやかホール」に大型の笹を4本設置し、縦割り(赤団、青団、黄団、緑団)で願いことを書いた短冊や飾りを取り付けました。今年は代表委員会の提案で各教室に一本ずつ笹を設置しました。6年生がタブレット使って「七夕飾りの作り方」を紹介したり、短冊に書く願い事に全校で取り組んでいる学習規律(ばっちり7)を取り入れるなど、今年の代表委員の思いや考えが詰まった七夕飾りの取組となりました。

 

 

 

 

 

6・28(月)~29(火) 交通安全教室

 1・2年生は、学校付近の信号機のある交差点で、七尾警察署の指導と東湊地区防犯協議会の協力を頂き、横断歩道の歩行訓練を行いました。3~6年生は、体育館で七尾自動車学校の皆様のご指導で自転車シミュレーターを使った安全学習を行いました。2日間に渡りサポート頂きました岩﨑PTA会長、山本育成委員長、育成委員会の皆様方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモ苗植え体験(2年生)

5月24日(月) 万行町の皆様のご厚意で、2年生の児童がサツマイモの苗植え体験に参加しました。自分が植えた苗にはネームプレートも付けました。今から秋の収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 縦割り元気遠足(5.7)

 昨年の「東湊オリンピック2020」に続き、今年度から「縦割り元気遠足」も6年生が中心となって企画・運営し、児童手作りの遠足を実施しました。

出発!

  

 

レク①「タオルでキャッチ」

 

レク②「フリスビーキャッチ」

  

レク③「みんなでジャンプ」

 

レク④「宝探し」                 レク⑤「希望の丘クイズ」

  

レク⑥「展望台記念撮影」

 

自由時間

  

ソーシャルディスタンスを保って「お弁当&おやつタイム」

  

   

  

  

    

 

 

 

 

 

 

 

3.18 令和2年度卒業証書授与式

 第67回卒業証書授与式が行われ、31名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。今年度はコロナ禍でいろいろな行事等が中止・延期となりましたが、東湊オリンピック2020など卒業生の努力と工夫で印象深い1年となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.26 6年生を送る会

 5年生が中心となって企画・運営・準備を進めてきました。当日はコロナ対応のため、各学年がローテーションで体育館に入り卒業生との楽しい時間を過ごしました。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

そり体験(1年生)

 2月19日(金) 鹿島少年自然の家で1年生が「そり遊び」を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そり体験(2年生)

2月18日(木) 鹿島少年自然の家で2年生が「そり遊び」を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんを迎える会

2月18日(木)

1年生が来年度の新入生(年長さん)を学校にお迎えし、小学校の学習内容を発表した後、ゲームをしたり、校舎を案内したりしました。お兄さん、お姉さんらしいキビキビとした動きがみられ、あらためて1年生の成長を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー教室

今年は天候と雪に恵まれ、4年~6年生がコロサでスキー教室を体験しました。

(なんと!6年生は今年が初めてのスキー教室でした。)

=1月25日(月)=

【4年生 スキー教室】

 

【5年生 スキー教室】

 

=2月1日(月)=

【6年スキー教室】

 

 

 

3年 福祉体験

1月14日 県立田鶴浜高等学校より講師の先生をお招きして3年生が福祉(高齢者)体験を行いました。