令和5年度

3年生「金津の森について」②

写真:11枚 更新:2023/06/12 学校CN

3年生は総合の授業で、金津の森についての理解を深めるために、森林組合の髙野さんを講師にお招きし、林業の観点から木の伐採の意義や森がどのように形成されているかについて学びました。 チェーンソーやドローンの実物の他、伐採時に活躍する重機の動画を見せていただき、子ども達は興味津々の様子でした。 伐採した木がどうなるのか、また、なぜ伐採するのかについて深く学ぶことができました。 今度の金津の森プロジェクトでは、実際に木の伐採の見学をします。今回の学びを胸に、より理解を深めてほしいです。

6月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/06/12 図書担当

今月は「歯と口の健康週間」でしたので、「歯」に関する本を読んだクラスもありました。 毎月とても楽しみな朝の時間です。 ■1年生:瀧田先生:ことりのメルおっこちる、まぜてまぜて、つよい歯をつくろう ■2.3年生:校長先生:おなおしやのミケばあちゃん ■4年生:西尾先生:こんなにすごいよ歯のやくわり ■5年生:教頭先生:デンタウン、うえにはなあに したにはなあに ■6年生:シロナガスクジラより大きいものっているの?

1・2年生 「森となかよし」

写真:14枚 更新:2023/06/13 学校CN

6月13日(火)、地域の方からなる「金津の森プロジェクト実行委員会」の皆さん主催で、1・2年生対象に「森となかよし」を実施しました。 実行委員で司会をしてくださった村井さんは、金津の森のキャラクター「りもり(林森)」を模した手作りの衣装で盛り上げてくださいました。 森の中に入る前には、安全についてのおはなしもしていただきました。 金津の森の中では、「ネイチャービンゴ」という、「ざらざら」「つるつる」「あり」などを金津の森の中で探してビンゴをしました。 項目の中には「いいものみつけた」というものもあり、森の中で見つけた大きなはっぱやキノコ、スギの葉、どんぐりのぼうしなど、思い思いの物を「いいもの」として集めていました。 最後にはスラックラインで楽しくあそびました。

かほく市小学校音楽会

写真:9枚 更新:2023/06/14 情報担当

6月13日(火) 河北台中の講堂で、かほく市小学校音楽会が行われました。かほく市で大会が開かれたのは、今年で2回目。コロナ禍であった昨年度は、DVDに録画をしたものを各校で鑑賞するという形の音楽会であったため、かほく市の6校集まった音楽会は今年が初めてでした。 金津小学校の子供たちは、1番目に発表しました。スタートということで緊張をしていた子もいたようですが、練習の成果を発揮し、大変素晴らしい演奏ができました。授業参観の際、保護者の皆様にも発表をしますので、楽しみにしていてください。どの学校も大変工夫された内容で、まさしく、音を楽しむ会となりました。

プール開き

写真:9枚 更新:2023/06/14 情報担当

6月14日(水)プール開きをしました。怪我や事故がなく、安全にプールでの学習ができますようにと、お酒とお塩をプールにまいてお清めをしました。その後、子供たちは久しぶりのプールを楽しみました。泳いだりもぐったりしながら楽しそうに友達と遊んでいました。子供が少ない分プールは広々と使うことができます。これも小規模校の良さだなあとつくづく感じました。プールで泳げる期間は限られています。目標をもって泳ぎの上達をめざしてほしいです。

6年生租税教室

写真:8枚 更新:2023/06/16 情報担当

県税事務所の方を講師にお招きし、6年生租税教室を行いました。税金がどんなところで使われているのか、どんな税金の種類があるのかなど、いろいろ教えていただきました。そして、税金がなくなったらどんな社会になってしまうのかを動画をみながら考えました。火事の時の消火が有料になったり、ごみが回収されずにゴミだらけになったり・・・。税金がなくなると、必要なものが有料になって利用できない人が出てきます。「税金」はみんなが、平等で安全・安心に暮らすためにとても大切なものであることをこの学習を通して理解することができたようです。

5年生哲学対話

写真:3枚 更新:2023/06/16 情報担当

6月16日(金)西田幾多郎哲学館からゲストティーチャーをお招きし、哲学対話を行いました。5年生が選んだテーマは、「お金って必要?」でした。「あんまりお金がありすぎてもよくないこと(仕事をしなくなる、悪い事件に巻き込まれる・・・)になるかもしれないから多くはいらない」「生活できるお金があればいい」など、一人一人がしっかり考えて話をしていました。教室に戻った子供たちは、「次の時間も続けたい」と言っていたそうです。短い時間でしたが、いろいろな角度から深く考え、自分の考えを話したり友達の考えを聞いたりする哲学の楽しさを感じることができたようです。

授業参観

写真:6枚 更新:2023/06/16 情報担当

6月16日(金) 5限目に授業参観を行い、一生懸命頑張っている子供たちの姿を見ていただきました。4年生は、宇ノ気小で発表してきた器械運動を、5・6年生は、かほく市音楽会で披露したや合唱「すてきな一歩」と合奏「新時代」を発表しました。おうちの人の姿を見つけて嬉しそうにしている子や恥ずかしそうにしている子、テンションが高くなっている子、普段とは違った様子も見られましたが、子供たちにとって今日は特別な日だったようです。 授業参観後の救命救急法の講習会にもたくさんの方にご参加いただきました。今年は4年ぶりにプール開放を行います。子供たちが事故なく安全にプールでの時間を楽しめるよう、見守りのご協力をお願いいたします。

人権教室

写真:11枚 更新:2023/06/19 情報担当

6月19日(月)人権教室を開催しました。人権擁護委員の方に、「ずっとともだちでいたいから」の朗読劇(紙芝居)をしていただき、みんなが楽しく幸せになれるためにはどうすればよいか考えました。いじめは、「しない!させない!見逃さない」ことが大切です。悲しい思いをする人がいないように、思いやりの心を持って生活していきたいものです。 最後に、人権擁護委員のみなさんと市役所のみなさんから「人権の花」をいただき、ふれあい班で仲良く植えました。この花を育てながら「人権教室」で学んだことを思い出し、優しい心を持った金津っ子に育ってほしいです。 人権擁護委員の皆様、市役所の皆様、ありがとうございました。

プール事故対応~想定訓練~

写真:8枚 更新:2023/06/20 情報担当

6月20日(火) かほく市消防高松分署の方を講師にお招きし、プール事故対応訓練を行いました。あってはならないプール事故ですが、万が一に備えて全職員で行いました。迅速な対応ができるよう、立場を変えて2回行いました。が、やはり大事なことは、「未然防止」です。児童の人数や様子を絶えず確認することや水泳の決まりを徹底することなど、安全な水泳学習に努めていきたいと思います。

4年生 国語に関連する絵本の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/06/21 学校CN

国語で「一つの花」というお話を勉強中の4年生に合わせて、6月21日(水)、松本多美子さんに戦争がテーマの絵本を読み聞かせしていただきました。 読んでいただいたのは「かわいそうなぞう」「8月6日のこと」「おれはなにわのライオンや!」です。 子ども達は静かに、真剣な表情で聞き入っていました。 「今は平和だけど、こんなことがあったなんて初めて知った」 「戦争で動物を殺さなきゃいけなかったなんて、ひどいと思った」 といった感想が聞かれました。

3・4年生 金津の森プロジェクト「森はすごい」

写真:7枚 更新:2023/06/23 学校CN

6月22日(木)、金津の森プロジェクト実行委員会主催による、3・4年生対象の「森はすごい」を実施しました。 今年度は金沢森林組合河北支所の方にご協力いだたき、金津の森で木の伐採の見学をしました。 天気はあいにくの雨でしたが、森に入るとたくさんの枝のおかげであまり濡れることはありませんでした。 間近での伐採の音と迫力に子ども達は圧倒されていました。 その後、倒した木は輪切りにし、子ども達全員に配られました。 年輪についても教えていただき、みんな一生懸命かぞえて木の年齢を調べていました。 また、木を倒した後に丸太にする作業や、伐採の装備や道具も見せていただき、木や森と林業についてしっかりと学ぶ機会となりました。

2年生 町探検(横山)

写真:14枚 更新:2023/06/27 学校CN

6月27日(火)、2年生が横山へ町探検に行き、賀茂神社、梶谷ニット工業所、ハイネファームを見学させてもらいました。 賀茂神社では、二例二拍手一礼を教えていただき神様にご挨拶をして、「どんな神様がいるのか」「いつから賀茂神社はここにあるのか」など、いろんな質問をしました。 梶谷ニット工業所では、工場の中で靴下を作る機械を見せていただきました。大きな音を立ててたくさんの糸と大きな機械であっという間に靴下が飛び出てきて、子ども達はとても驚いていました。おみやげにリストバンドをいただきました。 ハイネファームでは、キクラゲ栽培のハウスの中を見学しました。大きく育っているキクラゲを触った子ども達は、意外にも「かわいい」とつぶやいていました。白いキクラゲも見せてもらいました。ひとり一つ収穫させていただき、子ども達はとても喜んでいました。 身近にあるけど普段入ることのできない場所の見学をし、たくさんの学びを得ることができました。

睡眠講座

写真:6枚 更新:2023/06/28 情報担当

東洋羽毛さんを講師にお招きし、睡眠講座を開催しました。事前アンケートによると、本校児童の平均睡眠時間は8時間36分で、アメリカ国立睡眠財団が6~13歳に推奨している9~11時間睡眠の児童は16名(29.6%)でした。また、同財団が不適切としている7時間未満の児童は3名(5.4%)でした。午前中の授業に眠くて仕方ないことが「よくある」と回答している児童も多く、睡眠不足の児童は全国よりやや多い傾向にあるようです。講座では、夜にしっかり寝ると、勉強も運動もいい結果につながることを分かりやすく教えていただきました。ご家庭でも観ていただきたいと思い、東洋羽毛さんの許可をいただき録画をしました。後日クロムブックに保存しておきますので、ご覧いただけたらと思います。子供たちの振り返りには、自分の睡眠を改善したいということがたくさん書かれていました。この講座で学んだことを今後の生活にも生かしてくれることを期待したいです。

5年生調理実習

写真:8枚 更新:2023/06/30 情報担当

5年生が家庭科の時間に野菜サラダを作りました。切り方を工夫したり、ドレッシングを手作りしたりとおいしそうに仕上がっていました。家でも簡単に作れるので、家族の人に喜んでもらえる野菜サラダをまた作ってみてください。

7月の全校集会

写真:11枚 更新:2023/07/03 情報担当

7月3日(月) 7月の全校集会がありました。校長先生のお話は、「めざすかなづっ子のか、感じて進んで学ぶ子」についてでした。進んで学べば「楽しくなる、うれしくなる、もっと知りたくなる・・・」。苦手なことには進んで学ぶ気がおきないこともありますが、そのときのこつ(ヒント)も教えてもらいました。7月はまとめの月になります。進んで学び、どんどん力をつけていってほしいです。生活目標「正しい言葉づかいをしよう」では、5年生が劇をしてくれました。「ふわふわ言葉」を使って、みんなが安心安全に生活できる学校にしていきましょう。保健委員会からは、2・3年生と6年生にも協力をしてもらって歯磨きの歌の発表がありました。3回歌うとちょうどいい歯磨きの時間になるそうです。頑張って歯磨きを続け、「ハーピカ仙人」を目指しましょう。今月の歌では、5年生が前に立って進めてくれました。みんなで体をゆらしながら最後は楽しく歌うことができました。

年長さんとなかよし

写真:12枚 更新:2023/07/03 情報担当

7月3日(月) 金津こども園の年長さんが学校に来てくれました。国語の授業の様子を観てもらった後、外で遊んだり、音楽の授業に参加してもらったりと、楽しく交流をしました。帰り際、年長さん達から「楽しかった~」という声をたくさん聞くことができ、1年生も嬉しそうでした。

いろんな木の実

写真:11枚 更新:2023/07/05 情報担当

7月5日(水) 4年生が音楽の時間に「いろんな木の実」の演奏を聞かせてくれました。前回聞いた時より更に上手になっていて、リズムに合わせて動き出したくなりました。(動画を取っていたので動くのを我慢しましたが・・・。)たくさん練習しましたね。

音っ子検定

写真:2枚 更新:2023/07/10 情報担当

7月7日(金) 1年生の音っ子検定が始まりました。1年生にとっては初めての音っ子検定です。足し算の式と答えを3分以内で言わなくてはいけません。「どきどきする~」と言いながら、緊張した面持ちで校長室に入り、検定を受けていました。担任検定や家での練習の成果もあり、どの子も次々に合格していきました。他の学年の子供達もそれぞれの内容で検定を受け、次々に合格しています。1学期が終了する7月24日までに全員が合格し、すっきりと夏休みを迎えてほしいと思います。

7月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/07/07 図書担当

朝学習は先生方の読み聞かせでした。 今日は七夕・・・七夕に関する本もあったかな?? ■1年生:竹田先生:あめじょあじょあ、七夕セブン ■2、3年生:山本先生:にんじゃシジュウカラのすけ、とうもろこしぬぐぞう ■4年生:校長先生:おキモチや ■5年生:かき氷 天然氷をつくる、やさいのおなか ■6年生:ホッキョククジラのボウ200年のたび

1年生図工「ぺったんコロコロ」

写真:13枚 更新:2023/07/10 情報担当

7月10日(月) 1・2限目の図工の時間に1年生は、プリンカップやスポンジなどいろいろな材料に色を付け、障子紙に「ぺったん」「コロコロ」と形や色を写し出し、楽しい形をつくっていました。手が汚れることもお構いなしに大胆な作品を作って楽しむ子や、かわいいお花をつくるのに一生懸命な子など、それぞれに想像力を働かせ、夢中になって活動していました。最後は、自分のお気に入りを額縁の中に入れて紹介しました。素敵な作品がたくさんありました。

図書委員会 「おすすめの本の紹介」

写真:11枚 更新:2023/07/12 情報担当

先週からお昼の放送を使い、図書委員会がこの夏おすすめの「課題図書」を紹介しています。紹介された本は、紹介文とともに図書コーナーに展示してあります。共感できる本や感動できる本など様々な本があります。長い休みにたくさん本を読んで、心豊かな金津っ子に成長してほしいです。

1年生 国語に関連する絵本の読み聞かせ

写真:9枚 更新:2023/07/12 学校CN

7月12日(水)、1年生が松本多美子さんに読み聞かせをしてもらいました。 読んでもらったのは、「およぐ」、「スイミー」、「なまえのないねこ」、「バナナのはなし」の4冊です。 プールの授業が始まった1年生。「およぐ」では、水に慣れる方法や水中で息を吐くやり方がわかりやすい絵本となっていて、まだ泳ぐことが苦手な子も真似してみたいと思ったようでした。 「バナナのはなし」ではバナナの種のなごりや、どうやって苗が増えるかに興味津々といった様子でした。

1・2・3年生 やまんばのおはなし会

写真:8枚 更新:2023/07/13 学校CN

7月13日(木)、昼休みにコンピュータ室にてやまんばのおはなし会がありました。 給食が終わるとすぐに子ども達が集まってきました。 今回は「トマトのひみつ」という絵本と、ブラジルの昔話「カメのこうらはヒビだらけ」の素話を聞きました。 2年生は授業でミニトマトを栽培していることもあり、真剣に聞き入っていました。またトマトが虫から身を守る工夫がおもしろおかしく紹介してあり、子どもたちの笑顔がこぼれる場面もありました。 「カメのこうらはヒビだらけ」では、空に近づきたいカメが地面に落ちて甲羅がバラバラになってしまったのをかわいそうに思った魔法使いが、こうらを治して、その名残が今、模様となって残っている、というお話でした。1年生は「そうだったのか・・・!」と驚愕していました。低学年の素直な反応がとてもかわいらしいお話会となりました。

4年生「住みよいかほく市 再発見」

写真:10枚 更新:2023/07/14 情報担当

7月13日(木)14日(金)の2日にわたり、4年生が1学期に調べてきたかほく市の魅力を、下級生に発表しました。「かほく市の歴史」、「かほっくる」、「にゃん太郎」、「西田幾多郎先生」、「加茂神社(かためのフナの民話)」、「ルビーロマン」、「かほく市住みよさランキング」をテーマに、市の魅力を分かりやすくまとめ、上手に発表していました。1~3年生の子供たちにとっては初めて聞く内容も多く、興味深く聞き入っていました。4年生は総合的な学習の時間に、毎年、市の魅力について調べています。自分たちの住むかほく市のことをたくさん調べ、もっともっとかほく市を好きになってほしいなあと思いました。

6年生 水墨画教室

写真:10枚 更新:2023/07/18 学校CN

7月14日(金)、吉田佐蘭さんをお招きし、6年生が水墨画を体験しました。 描くのは来年の干支の「龍」です。習字とは違う筆の使い方を教えていただきながら、まずは濃さのちがう三つの墨液の色を比べながら、かすれた表現や渦の練習をしました。思ったように線が出ずに悪戦苦闘し、練習はとても賑やかでした。 しかしいざ龍を描き始めると、とても静かに取り組み、お手本を見ながら真剣に自分なりの「龍」を、全員が描き切ることができました。 濃淡の付け方や龍の表情に子ども達の個性が表れた龍たちが誕生しました。

3年生 今本ぶどう園の見学

写真:10枚 更新:2023/07/19 学校CN

7月19日(水)、3年生が農家の仕事について学ぶため、今本ぶどう園へ見学に行きました。 1年間の仕事内容や、大変なこと、うれしいこと、育てているぶどうの品種の数や出荷量など、様々なことを質問し、教えていただきました。 ぶどう畑にも入れていただき、実際に木になっている7種のぶどうを見ることができました。 ぶどうの甘い匂いをかいでみたり、品種名を質問してみたりと、貴重な体験をすることができました。

公民館主催の除草作業

写真:11枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月16日(日) 地域の皆様・保護者の皆様に、学校周辺の除草作業をしていただきました。とても暑い日でしたが、101名の方が参加してくださいました。2時間の作業で雑草がたくさん刈られ、すっきりとした環境になりました。暑い中朝早くから参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

ドローン撮影

写真:1枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月18日(火) 創立150周年を記念して、スタジオ160の酒師さんに学校の様子を撮影してもらっています。この日は上空から「150」の人文字を、ドローンを使って撮影してもらいました。人数が少ないので職員も総動員で「150」をつくりました。ドローンが上空を通り過ぎていくときはみんな笑顔で手を振りました。どんな映像になっているのか仕上がりが楽しみです。

全校鬼ごっこ&梅ジュース

写真:13枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月19日(水)今日の風っ子タイムは、体育委員が企画した「全校かくれんぼ」でした。「全校かくれんぼ」は毎回大好評の企画です。「どこにかくれよう」とワクワクしながら登校してきた子もいました。体育委員の説明の後、鬼の怖い声で始まりました。鬼役の先生が校内を回っても、なかなか子供たちの気配が感じられません。上手に隠れていて、最後まで見つからなかった子も10人ほどいました。狭いところに隠れていて「あ~暑かった」と言って出てくる子もいました。 全校でたくさん遊んだ後は、以前収穫をした梅で作った「梅ジュース」をいただきました。爽やかな酸味と甘味が重なり合ってスッキリとした味わいとなっていました。クエン酸がたくさん入っていて、たくさん汗をかいた後にはぴったりでした。

不審者対応避難訓練

写真:10枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月18日(火) 不審者対応避難訓練を行いました。玄関から不審者が侵入し、2階の5年生教室へ下りていくという想定で今回行いました。不審者に気づかれないように、隠語の混じった放送をしっかりと聞くこと、そして、電気を消したり出入り口から見えないように気配を消して隠れることなど、身を守るための大切なことをたくさん教えていただきました。警察の方からは、職員の動きも児童の動きも100点満点をいただきました。これからも、「いか・の・お・す・し」を意識して安全に生活をしてほしいと思います。

5年生 小物づくり

写真:10枚 更新:2023/07/20 情報担当

7月20(木) 5年生が家庭科の時間に小物をつくりました。これまでに習ってきた技能をいかし、テッシュケースや裁縫道具入れなど、それぞれが好きなものをつくっていました。カラフルなフエルトの色を生かし、2時間ほどで作品が仕上がりました。4月は針に糸を通すのもやっとな子もいましたが、3カ月ほどでみんなどんどん上達しました。ゆっくり時間がとれる夏休み、また作品作りに挑戦してみるのもいいですね。

1~4年 今年度最後の水泳学習

写真:11枚 更新:2023/07/20 情報担当

7月20日(木) 1~4年生にとっては今年度最後の水泳学習になりました。今日は150周年記念の映像撮影もあったので、4学年一度にプールに入り、にぎやかなプールになっていました。1年生は低学年プールで、輪くぐりをしたり泳いだり、2年生以上は泳いだり水球をしたりと、いつも以上にたっぷりと水の中に入って最後のプールを楽しんでいました。

セバスチャン先生 ありがとうございました

写真:5枚 更新:2023/07/24 情報担当

7月21日(金) セバスチャン先生とのお別れの会を催しました。セバスチャン先生は2年間、ALTとして金津小に来てくださり、子供たちに英語や外国の文化を教えてくださいました。また、知らない外国に行って仕事をするということを通して、「いろいろなことに挑戦する心」も伝えてくださいました。優しくて、おもしろくて、分かりやすくて・・・、最高の先生でした。セバスチャン先生との授業はいつもみんな笑顔でした。お別れするのはさみしいですが、教えていただいたことをこれからも忘れずに頑張っていきたいと思います。カナダに戻られても、お元気でご活躍されることを願っています。

1学期終業式(7月24日NHK18:10から終業式の様子が放映されます)

写真:9枚 更新:2023/07/24 情報担当

7月24日(月) 1学期の終業式がありました。この1学期間、子供たちは本当によく頑張り、どの学年もそれぞれに成長しました。校長先生からは、成長した様子をみんなで振り返るとともに、夏休みに頑張ってほしいこと3つ(あいさつ・チャレンジ・規則正しい生活)の話がありました。また、学習の先生からは、間違えをそのままにしておくのでなく、解き直しをしてきちんと分かるようにすること、生徒指導の先生からは、安全な夏休みのために、水の事故、火の事故、交通事故に気を付けることなどの話がありました。子供たちの待ちに待った夏休みです。安全に気を付けて充実した休みになることを願っています。

「奉仕の塔」供養

写真:6枚 更新:2023/08/25 情報担当

8月22日(火) 6年生の児童と、今年も「奉仕の塔」の供養に行ってきました。72年前の8月22日、校地を拡張するために、PTA地区総出で行われていた奉仕作業中、突然の土砂崩れにより2名の方がお亡くなりになられました。学校のために亡くなられたお二人のご冥福をお祈りするとともに、学校のために奉仕活動をしてくださった地域の方々への感謝の気持ちを込めて、児童とともに手を合わせました。長い歴史の中で大事にされてきた地域の学校、そして、金津の子供たち。金津小を卒業した子供たちが、自立し、立派に社会の中で貢献できるよう、今後も職員一同、精一杯児童の指導に当たっていきたいと思います。当日ご参加くださいました地域の皆様、暑い中、ありがとうございました。

PTA親子奉仕作業

写真:5枚 更新:2023/09/01 情報担当

8月27日(日) 4年ぶりにPTA親子奉仕作業が行われました。保護者OBも3名駆けつけてくださり、「金津の森」のチップまきや朽ちたテーブル・椅子の処分を手伝ってくださいました。1時間ほどの作業でしたが、お陰様で運動場の除草も進み、外回りの環境が整ってきました。暑い中でしたが本当にありがとうございました。

2学期がスタートしました!

写真:18枚 更新:2023/09/01 情報担当

9月1日(金) 元気な子供たちが学校に戻ってきました。体育館での暑さを避けるために、今日の始業式はパソコンルームで行いました。北海道からの転入生2名とALTの先生の紹介も併せて行いました。校長先生からは、「これまでの自分と競争して1等賞を目指してほしい」という話や、生徒指導の先生からは、生活目標の「進んで元気いっぱいのあいさつをしよう」というお話がありました。子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。 式後は、150周年記念品のクリアファイルの写真撮影を行いました。みんないい表情で撮影してもらうことができました。

夏休み作品展

写真:17枚 更新:2023/09/04 情報担当

子供たちが夏休み中に取り組んだ作品が校内に展示してあります。締め切りの関係上、すでに応募先に提出してしまった作品もありますが、作品の一部をご覧ください。夏休み中の頑張りが伝わってきます。

保健のお話(熱中症予防編)

写真:17枚 更新:2023/09/04 情報担当

9月4日(月)体重測定後に養護教諭より、熱中症予防についてのお話がありました。暑いときは手を洗うだけでも暑さが和らぐそうです(頭や顔や足の裏も洗うとなおいいです)。感染症予防にもなるので、手洗いは一石二鳥ですね。タオルを忘れずに持ってきてください。まだまだ日中の暑さは続きそうです。熱中症にかからないように、「早寝・早起き・朝ごはん」の基本的な生活習慣の定着と、水分補給のための水筒持参もよろしくお願いいたします。

学校生活の様子

写真:6枚 更新:2023/09/06 情報担当

9月6日(水) 2学期がスタートして4日経ちました。体育では、運動会の練習にも取り組み始めました。暑さ対策に冷房の効いた部屋もうまく活用して練習に励んでいます。音楽室からは150周年記念式典に向けた太鼓の音も聞こえてきます。どのクラスにおいても集中して学習に取り組む姿が見られ、少しずつ2学期のリズムが整ってきているように感じます。

6年生「ふるさと歴史体験教室」

写真:7枚 更新:2023/09/07 情報担当

9月7日(木) 第1回目の歴史体験教室として、縄文時代や弥生時代の生活についての学習をしました。かほく市の担当の方から、近くにある「上山田貝塚(国指定史跡)」や「大海西山遺跡(県指定史跡)」の発掘当時のお話を聞いたり、出土した土器に触らせてもらったりしました。また、弥生土器づくりにも挑戦しました。作った土器はしばらく乾燥させ、第2回目の歴史体験教室(10月)に焼いて完成させる予定です。楽しみです。

さすが!5年生

写真:10枚 更新:2023/09/07 情報担当

9月7日(木) 5年生が2~4年生に太鼓のお手本を見せていました。昨年の収穫感謝祭では、5年生が太鼓の発表をしていたので、1年ぶりとはいえ、上手に演奏することができていました。「手や足がしっかりと上がっていてすごかった」「音が力強くてはく力があった」「そろっていてじょうずだった」など、2~4年生は5年生のいいところをたくさん見つけて感想を言っていました。身近なところにお手本となる人がいるのはとてもいいことです。これも金津小の伝統ですね。

5年生 稲刈り体験

写真:10枚 更新:2023/09/08 学校CN

学校田の管理をしてくださっている西東輝雄さんにご指導いただきながら、5年生が稲刈りを体験しました。 全員が稲刈り初体験で、どれくらいの束を握りこめばいいのか、鎌はどう動かせば切りやすいのか、最初に西東さんに教えていただきましたが、実践はなかなかうまくいかず、慣れるまで時間がかかった様子でした。 部分的に手で刈った後は、コンバインに全員が乗せていただきました。 おそるおそる乗り込んだ子ども達でしたが、降りた後には「楽しかった!」と笑顔でした。 ここ数年行われている田んぼの区画整備についても教えていただきました。

2年生・そよかぜ・ひまわり学級 畑じまい

写真:5枚 更新:2023/09/08 学校CN

稲刈りに引き続き、畑じまいも西東さんにご指導いただきました。 収穫が終わったトウモロコシ、キュウリ、ミニトマト、にんじんを片付けました。 そよかぜ・ひまわり学級のにんじんはたくさん収穫できて、大満足の様子でした。 大きなトウモロコシの苗を抜くときには、「うんとこしょ、どっこいしょ」と、まるで「おおきなかぶ」のワンシーンのようでした。 キュウリのネットを外すときは子ども達は細かい作業に悪戦苦闘していましたが、西東さんに教えていもらいながら、丁寧に外していました。 草むしりもして、畑をきれいにし、最後に、子ども達から西東さんへ感謝のお手紙を渡しました。

9月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/09/11 図書担当

2学期の初めての先生方の読み聞かせがありました。読書を通して先生方と盛り上がったり、一緒に考えたりと、読み聞かせを楽しむ子供たちを見ていると、本っていいな、とつくづく思いました。 ●1年生:釜井先生:いもほり ほりほり、お月さまってどんなあじ? ●2・3年生:竹田先生:もっちゃうもっちゃうもっちゃう、へんしん ●4年生:瀧田先生:鬼のサラリーマンじごくごくらく運動会 ●5年生:校長先生:あさごはんで世界いっしゅう ●6年生:トットちゃんの15つぶのだいず

2・3年生 金津の森の虫について

写真:6枚 更新:2023/09/12 学校CN

9月8日(金)、県立自然史資料館の嶋田先生をお招きし、2・3年生が金津の森に生息する虫について学びました。 はじめは嶋田先生が下調べしてくださった、金津の森に住む虫の写真と特徴、そして彼らの働きについて教えていただき、甲虫は動物のフンを食べて、シロアリは朽ちた木を食べ、それぞれが森をきれいに保ってくれていることを学びました。 後半は金津の森に入り、実際に虫を捕まえて観察しました。森に入ると、5種類のセミの声がするとのことで、みんなで耳を澄ませて聞き入りました。 また、アリやカマキリ、コガネムシなど様々な虫を見つけることができました。 虫と森の関係について、学びを深めることができました。

5・6年生宿泊体験学習

写真:20枚 更新:2023/09/13 情報担当

9月12日(火)・13日(水) 小松市里山自然学校「大杉みどりの里」に行ってきました。1日目の午前中は標高389mの城山(しろやま)に登りました。急こう配の山道を、みんなで励まし合いながら1時間かけて登りました。山頂は見晴らしがよく、風も抜けてとても気持ちがよかったです。午後はウォークラリーの予定でしたが、最終グループがスタートしたころから雨が強くなり、やむ気配もなく、急遽、中止となりました。すぐに所の方がお風呂の準備をしてくださり、子供たちはお風呂に入ったり、夕飯までの隙間時間にみんなで遊んだりと、ウォークラリーはできませんでしたが楽しい時間を過ごしていました。肝試しの前には雨もやみ、外で肝試しを行いました。お化け役の先生に脅かされて、「キャー」「ワ―」と驚いている声が山の中に響いていました。 2日目は、順調に活動を行うことができました。川遊びやイワナつかみなど、普段の生活ではなかなかできない活動を楽しみました。所の方にも親切にしていただき、本当に楽しい2日間でした。そして、楽しいだけではなく、金津小高学年としての行動を振り返ったり、仲間と協力して助け合ったりと、活動を通して様々なことを学ぶことができた2日間となりました。

給食試食会

写真:11枚 更新:2023/09/15 情報担当

9月13日(水) PTA健康安全部の皆様にご協力をいただき、1~3年生保護者を対象にした給食試食会が行われました。この日の献立は、魚のとり野菜みそマヨ焼き、かほくがたポークと野菜のすまし汁、ひじきの炒め煮、レモンマフィンでした。栄養教諭から、学校給食の概要と食育をテーマにお話をしていただいた後、ランチルームで給食を食べました。参加した保護者の方からは、「家よりも集中して食べていて、楽しそうだった」「子供たちが日々楽しみにしている給食がしっかりと管理されて作られていることが分かり安心しました」「280円でこのクオリティーは感謝しかありません」など、たくさんの感想をいただきました。

2年生 町探検(谷・かほっくる見学)

写真:4枚 更新:2023/09/15 学校CN

2年生が校区探検の一環として、かほっくるの見学をしました。 遊びに行くことはあっても、子ども達には知らないことが多いかほっくる。 たくさんの質問を持参して見学に臨みました。 土日・平日はどれくらいの人数が来るのか、なぜこの場所に作ったのか、滑り台がたくさんあるのはなぜなのか、など、たくさんの質問を館長の西田さんに答えていただきました。 身近な遊び場であるかほっくるについて、より詳しく知ることができました。 お話を聞いた後には、少しですがかほっくるで遊びました。