~令和3年度

1・2年生河原田っ子学習

1・2年生は先日町探検をしました。

その時に行ってきた「粉川寺」についてもっと知りたくなりました。

そこで、地域の先生に来ていただきお話を聞きました。

仁王像が踏んでいるのは「あまのじゃく」。悪いことをしたから踏まれています。

河原田川に3つの淵があり、そこに河童がいました。

河童は馬を引いて悪いことをしたので、麹と酒かすを入れた藁苞を粉川寺から投げる風習があったそうです。

今も「つと流し」として行事が残っています。

地域の方のお話を聞くのは、何よりよくわかります。

学校へ足を運んでくださった先生、どうもありがとうございました。