2023年11月の記事一覧

秋の実り集会

実り集会は、各学年が学んだことを発表する集会です。2・3・4年生が準備・練習の成果を十分に発揮しました。2年生は生活科の学習「おもちゃ遊び」についての発表でした。おもちゃの作り方・遊び方を丁寧に説明するとともに、遊び方の実演も入れた分かりやすい発表でした。お腹から出すような元気に響き渡る声が印象的でした。3年生は外国語・総合などの学習を生かして英語の歌と「ジオパーク」の発表を行いました。元気で流暢な英語の歌、そして、世界のジオパークの紹介、聞きごたえのある素敵な発表でした。5年生は総合で追究してきた「食品ロス」についての発表でした。どれだけの食品が無駄になっているか。その結果何が起こっているか。私たちにできることは何か。そのことを楽しい劇で表現してくれました。とても良い成果が実った素晴らしい発表会でした。「みんなすごい!松小ってすごい!」

集団下校訓練

冬の大雪など、緊急下校に備えて集団下校訓練を行いました。各町ごとに分かれて人数を確認し、注意事項を聴き出発です。人数の確認に少し時間がかかりましたが、冬への備えができました。

秋見つけ

11月10日、2年生が秋見つけに若宮公園を訪れました。あいにくの雨でカッパを身に着けての散策です。しかし、子どもたちはとても意欲的です。よく見ないと見過ごしてしまいそうな中、ドングリや松ぼっくりをたくさん拾い集めていました。天気が良い休日などに今日の続きができるといいですね。

いしかわ動物園

1年生がいしかわ動物園に校外学習に行ってきました。どの子も楽しく見学ができたようです。心に残った動物を尋ねると「レッサーパンダ」「ペンギン」「ゾウ」「カピパラ」「トラ」など、嬉しそうに教えてくれました。天気も良く最高の見学になりました。

化石発掘体験出前授業

6年生が理科の授業の一環として化石発掘体験に取り組みました。この授業は白山ろく少年自然の家の企画で、スタッフの皆さんに講師を務めていただきました。はじめに、白山手取川ジオパークの化石発掘のお話を中心に、化石についての講義を受けました。次の時間に、化石の発掘体験です。子どもたちは目を凝らしながら石の中に隠れている「葉っぱ」や「木」を探し出し、次々に発掘していきました。これもジオ学習の一環です。貴重な体験でした。