お知らせ

お知らせ

【理療科行事】令和5年度 杉山奥村祭実

令和6年1月19日(金)に理療科で杉山奥村祭を実施しました。

理療科では、視覚に障害のある方へのあん摩マッサージ指圧、はり、きゅうの教育に貢献された杉山和一氏、奥村三策氏の偉業をたたえて、学習した理療の知識・技術の発表会を実施しています。

今年は、制限時間内に経穴(身体のツボ)を正確に説明しながら取ること(取穴)と、2分間でできる限り多くの経穴名を暗唱する、課題に取り組みました。

生徒は冬休み前から、課題となる経穴の学習に集中的に取り組み、それぞれが日頃の学習の成果を発表していました。

(課題となる経穴をくじで決めています)

(2分間で最大361穴ある経穴をどこまで暗唱できるかに挑戦しています)

0

生徒作品展示を実施しています

生徒作品展示について

12月18日(月)~12月22日(金)の期間に、生徒が授業や部活動で作成した作品を展示しています。素敵な作品がたくさん展示されています。本校に来校された際は、ぜひご鑑賞ください。

 

0

寄宿舎 後期大掃除

12月11日(月)後期大掃除を行いました。

天候が心配でしたが、雨が降る前に掃除を終えることができました。

後期大掃除では共同場所の掃除が追加となり、

舎生と職員が協力しながら普段できない細かなところまで掃除をしました。

これで気持ち良く新学期を迎えられますね!

みなさんお疲れさまでした。

 

 

0

小立野小4年生との交流

 11月14日(火)小立野小学校4年生104名が来校しました。総合的な学習の時間で福祉について勉強し、盲学校のことを学びたいと来てくれました。

小立野小学校の児童は、9つのグループに分かれて、交流、お話、体験の三つのコーナーを回りました。

 体験コーナーでは、白杖歩行、点字、点字図書・触れてみる博物館の体験ができるように、お話コーナーでは視覚障害のある先生の話、寄宿舎の紹介を聞けるように準備しました。

 小学部の3人は交流コーナーを担当しました。1年生は「魚釣りコーナーだよ。このお魚は僕が選びました。」3年生は、「点字はパーキンスブレーラーを使って打つよ。僕が使っているそろばんはこんな形だよ。」6年生は、「拡大読書器はこんなふうに使っています。白杖の振り方は、3通りあります。」と、それぞれのクラスで学習発表を行いました。熱心な小立野小学校の子供たちの雰囲気に、少し緊張した様子も見えました。

0

金沢商業高校演劇部交流会(寄宿舎)

11月20日(月)に金沢商業高校演劇部との交流会を行いました。

学校でおこった教師と生徒の心の葛藤を描いた朗読劇『卒業公演』を鑑賞しました。

舎生からは、「足踏みで足音が表現されていて、演技が伝わった。」「細かな演出部分にこだわりがみられた。」と感想を話していました。

最後に、お互いの部活のことや趣味のことなどを話して交流を深めることができました。

0