今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

小中合同で海岸清掃を行いました

9月7日、小木小の5・6年生と小木中1年生が合同で海岸清掃を行いました。今年度は、赤崎海岸の清掃をしました。2~30分の活動時間でしたが、たくさんの海洋ゴミを拾うことができました。15日には、事後指導として、海洋プラスチックの問題などの学習を行います。

絶好の体育祭日和でした

 9月2日、小木中学校の体育祭が開かれました。心配されていた猛暑も、一休みといった感じで、過ごしやすい1日となりました。とはいえ、しっかりと熱中症対策をした中での体育祭になりました。練習の時よりは、過ごしやすい天候だったためか、生徒たちは練習してきた成果を力一杯発揮することができました。お忙しい中ご参観いただいた、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

体育祭の練習がスタートしました!

 今年度の本校体育祭は、9月2日(土)に行います。本日から体育祭の練習が始まりました。赤白の各団に分かれて、団長・副団長の挨拶の後、各種目に出場する選手や順番を決めました。

 熱中症対策に、十分な休憩時間を確保しながら練習を行っております。ご家庭でも、多めの飲み物やタオル、帽子などを準備いただくなど、熱中症予防にご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします。

ご協力ありがとうございました

8月8日の全校登校日の日に、小木小・中学校合同の津波避難訓練を実施いたしました。朝から町内放送等でご迷惑をおかけいたしました。

当日は、屋外の放送がかからず、各家庭の告知機でのお知らせになり、全員には連絡が届か時刻を見て行動した時刻を見て行動した児童・生徒や地域の皆様のご協力で、なんとか実施することができました。ご協力ありがとうございました。

北信越大会で大健闘!!

8月2日(水)金沢市西部緑地公園陸上競技場で開かれた北信越中学校陸上競技大会に、3年生の古谷さんが、男子共通砲丸投げに出場しました。自己ベストの12m47cmをなげ、7位に入賞しました。暑い中、目標にしていたベスト8入りをはたした古谷さん、よく頑張りました。おめでとうございます。

教育図書の寄贈をうけました

 公益財団法人 日本教育公務員弘済会石川支部 様より、本校に対して教育図書助成として、教育用図書の寄贈をしていただきました。早速、学校図書館のパソコンに登録して、貸し出しができるようにしました。教育公務員弘済会石川支部の皆様、ありがとうございました。

 生徒の皆さんは、2学期からの貸し出しを楽しみにして、待っていて下さい。

金賞を獲得しました!

 7月27日に行われた「石川県中学生サイエンスチャレンジ」において、2年生3人で編制した小木中学校チームが、競技1・競技2とも、出場チーム中1位の成績をあげ、総合成績で金賞を獲得しました。正式決定・発表は後日ですが、9月30日に行われる「第11回 科学の甲子園ジュニア石川県大会」への出場権の獲得が濃厚になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1学期が終わりました

7月20日で1学期が終わりました。

最終日に、生徒会主催の校内球技大会が開かれました。予選リーグ・決勝トーナメントともに白熱したゲームが繰り広げられました。1学期を締めくくる思いで作りができたようです。

キャリア教育講演会を実施しました。

 7月13日(木)、総合的な学習の時間に「キャリア教育講演会」を実施しました。本校の卒業生で宇出津総合病院の看護師である坂下 有仁さんに講師をしていただきました。看護師の仕事内容やどうしたらなれるのかなど、細かく説明していただきました。普段は見たり触ったりできない「手術道具」などももってきていただき、生徒も実際に触ることができるなど貴重な経験となりました。たくさんの生徒が質問したり、終了後も手術道具を実際にさわったりなど、最後まで興味を持ってお話を聞くことができました。お忙しいなか、ご講演いただいた坂下様に感謝いたします。ありがとうございました。

短冊に願いを込めて

生徒会広報委員会の企画で、「七夕」の願い事の短冊を作成しました。2階へ向かう階段の踊り場のところに、広報員会で工夫をして展示しています。

通知表渡しなどでご来校の際にご覧下さい。