コミスク

コミュニティ・スクールの話題

ステキなベンチになりました!

夏にみんなで手形を付けた大海ふるさとベンチ
6年生が協力して仕上げました!


「大海小」と名前を入れて
ベンチのナンバーは手書きで書き入れました。
配置や色、大きさは自分たちで考えました。
とっても素敵なベンチが完成しましたよ絵文字:良くできました OK

小学校の良い思い出になりましたね。

0

6年生:共に生きる(認知症学習)

10月10日(木)から4回にわたって、6年生は認知症の学習をしています。
これは石川県立看護大学中道先生の活動で大海小では10年ほど前より続いています。
初回のテーマは「認知症ってどんな病気?」
今日はいちご会の皆さんにお手伝い頂いてお勉強しました。
さすが6年生、専門的な内容もしっかり話を聞いていました。

12
34
0

ご協力ありがとうございます。(リサイクル)

古着・古布のリサイクルのご案内をしたところ
さっそく持ってきて頂きました。
ご協力ありがとうございます。

10月いっぱい受け付けております。
引き続きみなさまのご協力よろしくお願いいたします。
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~oomixe/NC2/htdocs/index.php?key=blogs/blog_entries/view/77/f9f8d20a97a9770dac67f12eecd7738c/-320#_320
0

枝豆って何になる?(3年味噌づくり)

3年生が5月に植えた大豆はすくすくと育って来ました。
大豆になる前に緑のさやの状態の観察を兼ねて
瀬戸町の畑で収穫体験をしました。
「なるべく3粒豆が入ったさやを探して収穫してみてね」
と言ったら、みんな真剣絵文字:四人 集中して探していました。
帰りにはたくさんの枝豆をお土産に頂きました。
来週は、みんなで枝豆を料理する予定です。


あとひと月ほどで、みんなが知ってる茶色の大豆になります。
先日もテレビクイズでやっていました「枝豆って何になる?」
大海小の子どもたちはばっちり正解のはずですね絵文字:良くできました OK
貴重な体験できるのも、髙崎武義さん、政勝さんのお世話のおかげです。本当にありがとうございます。
0

心のこもったプレゼント

いつもシフォンケーキを児童にプレゼントしてくださる林さん
今度は手作りのあみぐるみをたーっくさーーーーんプレゼントしてくださいました。
本当にたくさんで数えきれないほどあります。


一つ一つ、ていねいに編まれて、少しずつ服の色も違って鈴もついていて
すごく手の込んだものです。
早速プレイルームに飾りました。

毎日みんなが元気に遊ぶところを眺めていますよ絵文字:四人
ここだけではなく校内のあちこちにありますから
来校された時はぜひとも探してみてくださいね!
心のこもったプレゼント、本当にありがとうございました絵文字:ハート
0

5年生稲刈り

5月に植えた苗は、黄金のいなほがたわわに実りました。
5年生が植えた中沼の田んぼに行き、今日は稲刈りをしました。
田んぼの先生木本さんに、鎌の扱い方をしっかりと聞いて
暑い中がんばりましたよ。
帰るころにはザクザクと刈る手つきもとても上手になりました。



お手伝いに来てくださったかた
応援に駆けつけてくださったかた
暑い中本当にありがとうございました。

0

手形のベンチがみんなが来るのを待っています!

夏の思い出絵文字:三人みんなの手形を残したベンチが玄関の前で
静かにみんなが来るのを待っています絵文字:ハート
いよいよ2学期始まりますね絵文字:一人


このニュースは新聞でも紹介されネットでも見ることができます ↓
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20190826/CK2019082602000206.html
(掲載終了しました)
0

ベンチに手形を残そうプロジェクト

奉仕作業の後、大海ふるさとベンチに手形を残そうプロジェクトを行いました。
手にペンキを付けて、大海ふるさとベンチにペタリ!!!
親子の触れ合いにもなり、夏の思い出作りになりました。

奉仕作業でお疲れのところ、ご協力ありがとうございました。
この後、手形の名前シールをはがすと完成です。
学校のベンチ、見に来てくださいね!
0