活動の様子

5年生 SDGsを学ぶ

5年生が総合的な学習の時間、理科の時間にSDGsの視点を持って学習を進めています。

理科の時間の「流れる水のはたらき」の学習では、石や河原の様子の違い、水の浸食、運搬、堆積等のはたらき、川の水による災害等の学習の後、生き物がすみやすい川のミニチュアを考えて作る学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、11月11日(木)には、能美市SDGs推進室の吉田さんに来ていただき、能美市のSDGsの取り組みについて学習しました。自分たちも取り組んだ「九谷焼塗り絵コンテスト」も能美市のSDGsの取り組みであること、1つの取り組みがSDGsの複数のゴールに結びつくこと等を学びました。

私たち大人が小学生の頃に学んできたこととは違う、これからの時代に必要な知識や技能、考え方等を学び吸収している子ども達です。