活動の様子

第1回地区子ども会

5月13日、令和4年度第1回地区子ども会が開かれ、1年生に地区会長・副会長・書記が紹介されました。4月からの集団登校で毎日顔なじみになっているものの、「名前知らん」という1年生がほとんど。「〇〇さん」と名前を呼ぶ練習をしていました。

これまでの集団登校について、あいさつ・並び方・時間の3つの視点で振り返りを行いました。「時間に遅れた。」「順番抜かしをしてしまった。」など、自分の足りなかったところを話せる正直者の寺井っ子。これからの集団登校で、気を付けて歩くことでしょう。

また、通学路の危険な箇所や子ども110番の家の確認もしました。

担当の先生からは、いつも下級生が安全に登校できるように気にかけてくれている6年生への感謝と労いの言葉もありました。

子ども達が安全に登下校できるよう、これからも機会をとらえて指導していきます。

保護者・地域の方々、見守り隊の方には、日ごろから登下校の見守りにご協力いただき、本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。危険個所や気になることなどありましたら、学校までお知らせください。