学校の様子

令和6年度津幡中ニュース

仲間の声援に励まされ!

5月2日(金)

1年生保健体育科の授業。今日は、体力測定の「持久走」に取り組んでいました。男子は6周、女子は4周の記録を測ります。持久走が得意な人もいれば少し苦手な人もいます。それぞれが自己記録を目指しての懸命な走りでした。そして、何より素敵だなと思ったのは、走り終わった人やペアで記録を測定している人たちが、「がんばれ!」「もう少し!」と走っている仲間に、声かけしている姿でした。

花のつくりにはどんな特徴があるのか?

5月2日(金)

1年生理科の授業。「花のつくりにはどんな特徴があるのか」について調べていました。サツキとアブラナの花を外側からピンセットで丁寧に外し、テープで張り付け、枚数や本数、特徴など気が付いたことを書き込みました。「ひとつの特徴も見逃さないぞ」という気持ちが、みんなの真剣な顔から溢れていました。自ら学ぼうとする意欲が、学習したことが定着する大きな力となりますね。

熟語はどのように構成されているか?

5月2日(金)

少し青空も顔を出す今週最終日です。

2年生国語科の授業。熟語の構成について学習していました。ワークシートに挙げられた熟語について、2つの漢字がどのような関係にあるのか考えていました。

①似た意味の漢字を重ねているもの

②反対の意味の漢字を組み合わせているもの

③上下が修飾・被修飾の関係になっているもの

④下の字が上の字の目的になっているもの

⑤上の字が主語、下の字が述語になっているもの 

では、問題です。次の熟語は、上の①~⑤のどの関係にあたりますか?記号で答えなさい。

1.増減 2.清流 3.温暖 4.登山 5.円高

大会での奮闘を大いに期待しています!

5月1日(水)

全校集会に引き続き、5月25日(土)に開催される河北郡市中学校陸上大会の激励会を行いました。陸上部の皆さんにとっては、この大会が県大会出場への切符を懸けた大会になります。日頃から熱心に、厳しいトレーニングを積んでいる皆さんです。レース後に、自己記録を更新して笑顔で終われるように、そして多くの皆さんが、県大会出場切符を獲得できることを期待しています。応援しています。

百花繚乱ー個性輝く自分の花をー

5月1日(水)

全校集会最後の生徒会タイムで、令和6年度の生徒会目標が発表されました。今年度は「百花繚乱ー個性輝く自分の花をー」です。生徒の皆さんからのアンケート結果等をもとに、先日の生徒議会で決定しました。一人一人が、安心してそれぞれの花(個性)を咲かせ、その個性を互いに認め合える学校を、みんなで力を合わせて創っていこうね。