ブログ

今日の給食

12月10日の給食

 今日は、今年度2回目のラザニア風を作りました。リボン型のかわいい形のマカロニをトマトソースに合わせ、生クリーム、チーズをかけてオーブンで焼きます。みんなおいしそうに食べいていました!

・ミルクロール

・ラザニア風

・ゆでブロッコリー

・具だくさんスープ

・牛乳

0

12月9日の給食

 今日のごはんは、能登町の「能登姫」というブランドのお米でした。能登姫は、化学肥料や農薬をできる限り減らして作られた優しいお米です。

香り、つやがよく、大きくそろった粒でとてもおいしかったです。提供していただいた農家の皆様、ありがとうございました。子どもたちも、「能登姫おいしかった!」、「味の違いがわかりました!」と言っていました。おいしい地元の食材と作ってくれている人たちに感謝したいですね!

ごはん(能登姫)

・チーズはんぺんフライ

・千草和え

・とり野菜

・牛乳

0

12月8日の給食

 五目ごはんは、しょうゆとこんぶをいっしょに入れて炊き、釜で作った具を混ぜ込みました。いつもよりたくさんできましたが、たくさんおかわりしてくれました。おいしかったです!

・五目ごはん

・ミートボール

・ゆかりあえ

・みそ汁

・牛乳

0

12月7日の給食

 厚揚げと肉のみそ炒めは、厚揚げ・豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・たまねぎ・たけのこ・チンゲンサイ・しょうがの9種類の食材を使いました。

・ごはん

・厚揚げと肉のみそいため

・けんちん汁

・牛乳

0

12月4日の給食

 明日12月5日は「あえのこと」です。あえのことは、田の神様を迎え入れ、2月9日に神様を送る農村の祭りで、田の神様に豊作の感謝と願いを込めます。最近は、実際にあえのことを行う過程は少なくなってきましたが、農作物への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいいう願いから、毎年あえのこと給食をしています。

・あずきごはん

・たらの西京焼き

・おかかあえ

・煮しめ

・牛乳

0

12月3日の給食

 今日は新メニューの「カレードッグ」を作りました。

コッペパンに切り込みを入れ、釜で作ったキーマカレーの具を入れて、最後に粉チーズ、パン粉を混ぜたものを上にかけて焼きました。

 

工程が多く、中学校を含めて約200個のカレードッグを作るのは大変でしたが、みんな大喜びで食べていました。「おいしかったです」と笑顔で伝えてくれる子も多くて嬉しかったです。作ってくれた調理員さんたちにも感謝したいですね!

・カレードッグ

・コーンチャウダー

・ツナサラダ

・りんごゼリー

・牛乳

0

12月2日の給食

 ビビンバには、豆の部分も味わえる豆もやしを使いました。シャキシャキとした食感がおいしかったです!「いつもとちがうもやし苦手…」と言っている子もいましたが、頑張って食べていました。デザートのりんごも蜜がたっぷりでおいしかったです。

 

・ビビンバ

・豆腐スープ

・フルーツ(りんご)

・牛乳

 

0

12月1日の給食

 今日はみんな大好きなケチャップライスでした。いつも少し時間がかかる子も時間内に食べ終わっていました!

・ケチャップライス

・シルバーサラダ

・たまごスープ

・牛乳

 

0

11月28日の給食

今日は、鶏のから揚げに、酢、しょうゆ、砂糖、ねぎをいれて作ったあまだれをかけたユーリンチーを作りました。いつものから揚げよりもさっぱりとしておいしかったです。

・ごはん

・ユーリンチー

・れんこんサラダ

・のっぺい汁

・牛乳

0

11月27日の給食

 今日は、みんな大好きなカレーです。今日のカレーはカレールウをいつものものと少し変えて作りました。そのため、調理室で味見していた時に、いつもより少しスパイスが効いていて大人はおいしいけど大丈夫かな…と心配していましたが、おいしく食べてくれました。デザートのぶどゼリーもいいお口直しになったようです。

・カレーライス

・ごぼうサラダ

・ぶどうゼリー

・牛乳

0

11月26日の給食

 今日は、鶏肉にマーマレードジャム、塩こしょう、にんにく、しょうゆを漬け込み焼きました。「マーマレードチキン」という少しおしゃれな名前に子どもたちもわくわくしていたようです。マーマレードの優しい甘さときれいな照りもあり、皮もパリパリでおいしかったです!

・ミルクロール

・マーマレードチキン

・グリーンサラダ

・野菜のクリーム煮

・牛乳

0

11月25日の給食

 今日は、ちくわをカレー粉をつけて揚げたものとと磯部揚げの二色揚げを作りました。どちらが好きだったでしょうか?

また、さつまいもなどたくさんの具材の入ったさつま汁にも子どもたちは喜んでいました。柳田小学校の子どもたちはさつまいもが大好きなようです!

・ゆかりごはん

・ちくわの二色揚げ

・ひじきの炒め物

・さつま汁

・牛乳

0

11月24日の給食

 11月24日は「和食の日」です。自然に囲まれた日本では、食材の持ち味を活かし、バランスの良い和食の文化を大切にしてきました。「いい にほんしょく」のゴロ合わせから11月24日を和食の日としています。今日は、和食のおいしさを感じてもらえるように和食の献立にしました。みんなおいしそうに食べていました。

・ごはん

・ぶりの照り焼き風

・おひたし

・みそ汁

0

11月20日の給食

 今日は「おさかな給食」でした。今月はのおさかなはメギスです。能登町でもたくさんとれる魚です。能登に古くから伝わるいしるで味付けし、米粉をつけて揚げました。

給食委員会の児童がメギスの紹介をしてくれました。

・ごはん

・メギスのいしる揚げ

・くきわかめのきんぴら

・みそ汁

・牛乳

0

11月19日の給食

 今日は初メニューの「ごまトースト」を作りました。

溶かしたバターに黒すりごまとグラニュー糖をよく混ぜて、食パンに塗り、オーブンで焼きます。

ごまの風味が香ばしく、甘みもありおいしかったです!

いつも時間がかかる子も時間内に食べ終わる様子がたくさん見られました!

・ごまトースト

・スパゲッティミートソース

・フルーツポンチ

・牛乳

 

0

11月18日の給食

 3限目くらいから廊下では、カレーのいい香りがしていたようで、給食当番の子たちは「カレーのいい匂い!」と言って嬉しそうにランチルームに入ってきました。今日は、厚揚げを入れた厚揚げのカレー煮でした。ごはんが進み、おいしかったです。

・ごはん

・厚揚げのカレー煮

・ごまあえ

・牛乳

 

 

0

11月17日の給食

 給食のマーボ豆腐は子どもからも大人からも人気があります。大きな釜でたくさんの種類の食材を入れて作るためうま味が出るのかなあと思います。今日も「マーボ豆腐おいしかったです!」と言ってくれる子が多かったです。

・ごはん

・マーボ豆腐

・だいこんのナムル

・フルーツ

・牛乳

0

11月16日の給食

 ミートボールの甘酢がらめは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ピーマン、たけのこ、うずらたまごとたくさんの食材を入れました。野菜も崩れないように少し大きめに切ってあるのですが、ケチャップで味付けをしているので、苦手な野菜も食べやすかったようです。

・ごはん

・ミートボールの甘酢がらめ

・野菜スープ

・牛乳

0

11月13日の給食

 今日は、デザートのカップケーキに子どもたちはみんな大喜びでした。ホットケーキミックス、牛乳、バターというシンプルな材料を混ぜ合わせ、カップに流しいれてオーブンで焼きました。

手作りなんだよと伝えると、「どうやって作るんですか?」「どんな材料で作るんですか?」と興味深々にたくさんの質問をしてくれました。

また出してください!という嬉しい声がたくさん聞こえたので、また作りたいと思います。

・中華丼

・みそ汁

・カップケーキ

・牛乳

 

0

11月11日の給食

 今日は和食の献立です。いりどりは、鶏肉・ごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃく・ちくわ・たけのこ・じゃがいも・しいたけ・いんげん・高野豆腐とたくさんの食材を入れました。味がしみ込んでいておいしかったです。寒くなってきたので、煮物がおいしい季節になりました。

・ごはん

・いりどり

・はるさめサラダ

・味付けのり

・牛乳

 

0

11月10日の給食

 今日は、鮭のチーズフライが人気でした。「魚が苦手だけどおいしかった!」と話してくれる児童もいました。今日は早く食べ終わる子が多かったです。

 

・ごはん

・鮭のチーズフライ

・コールスローサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

11月9日の給食

 今日は手作りの煮込み風ハンバーグを作りました。給食では、ひき肉に少し木綿豆腐を混ぜることで、柔らかくあっさりと仕上がります。きのことたまねぎたっぷりのトマトソースもおいしかったです。

・ごはん

・煮込み風ハンバーグ

・ゆでブロッコリー

・みそ汁

・牛乳

 

0

11月6日の給食

 11月8日は「いい歯の日」ということで、今日は噛み応えのある食材をたくさん使った「かみかみ給食」にしました。よく噛んで食べることは、歯を強くし、虫歯を防ぐだけではなく、体にもたくさんいい効果があります。これからもよく噛むことを意識して食べましょう。

・ごはん

・鶏肉とれんこんの揚げ煮

・かみかみサラダ

・みそ汁

・むらさきいもチップス

・牛乳

0

11月5日の給食

 今日は、今年度初めてのカレーうどんでした。楽しみにしていた児童も多く、嬉しそうにランチルームに入ってくる子が多かったです。ブラック&ホワイトの注目度も高く、「ブラック&ホワイト」って何ですか?という質問をたくさん受けました。しっかり献立表を見てくれているんだなあと嬉しくなります。

・食パン

・カレーうどん

・だいこんサラダ

・ブラック&ホワイト

・牛乳

 

0

11月4日の給食

 今日は、韓国料理のプルコギを作りました。プルコギは、しょうゆベースで甘口の下味をつけた肉や野菜を煮る料理です。給食では、野菜もたっぷり入れて甘めの食べやすい味付けにアレンジしています。苦手な野菜に少し苦戦している子もいましたが、頑張って食べていました。

・ごはん

・プルコギ

・春雨スープ

・牛乳

0

11月2日の給食

 今日は、能登町産のさつまいもをたくさん使った大学いもがおいしかったです!そぼろちらしも具だくさんで、人気がありました。

・そぼろちらし

・大学いも

・けんちん汁

・牛乳

0

10月29日の給食

 今日は、ハロウィンが近いので、かぼちゃを入れたかぼちゃシチューにしました。かぼちゃの甘さがおいしかったです。また、レモントーストは、はちみつ・バター・砂糖・レモン果汁を混ぜ合わせ、パンに塗って焼きました。レモンの風味がおいしかったです!

・レモントースト

・かぼちゃシチュー

・ごぼうサラダ

・牛乳

0

10月28日の給食

 今日は待望の「能登牛給食」でした。献立表を見た時からずっとみんなが楽しみにしていました。「絶対に休まないようにしなきゃ!」と体調管理にも気を付けていました。

 

とてもきれいでやわらかく、おいしい肉でした!

最高級の牛丼に子どもたちも先生たちも大喜びでした。貴重な食材をありがとうございました。

・スペシャル能登牛牛丼

・みそ汁

・フルーツ

・牛乳

0

10月27日の給食

 塩こうじは塩と麹を混ぜて発酵させた日本の伝統的な発酵食品です。今日はふくらぎに漬け込みました。麹に含まれる酵素がたんぱく質を分解し、身をやわらかくしてくれます。また、うまみも引き出してくれるため、減塩にも効果があります。

 

・ごはん

・ふくらぎの塩こうじ焼き

・切り干し大根の含め煮

・みそ汁

・牛乳

0

10月26日の給食

 諸説ありますが、冬瓜は夏に多く収穫されますが、冷暗所に保存しておけば冬まで保存可能なため、冬瓜と呼ばれるそうです。今日は、冬瓜も入った具材たっぷりの卵とじで食べました。今日の給食は特に1年生から人気が高かったようで「ぜんぶおいしかった!」という声がたくさん聞こえました!

・ごはん

・冬瓜のたまごとじ

・チーズ納豆

・牛乳

0

10月23日の給食

 今日は月に一度の「おさかな給食」です。今月は、はたはたのから揚げです。はたはたは、秋田県が有名ですが、実は石川県でもたくさん獲れます。また、能登町でも漁獲量が多い魚です。「はたはた大好き!」という声がたくさん聞こえてきました!

・ごはん

・はたはたのから揚げ

・中華和え

・豚汁

・牛乳

 

0

10月22日の給食

 今日は、手作りのマカロニグラタンです。ホワイトソースから作りました。ホワイトソースを大きな釜で作るのは難しいですが、調理員さんが上手に作ってくれました。今日のグラタンを楽しみにしてくれている子が多かったようで、喜んで食べてくれました。

・ミルクロール

・マカロニグラタン

・ゆでブロッコリー

・肉団子スープ

・牛乳

0

10月21日の給食

 今日は能登産の栗が入った「秋の香りごはん」が人気でした。

 

とてもきれいな栗でした!調理室では、こんぶ、栗、調味料を入れて

お釜で炊き込み、炊きあがってから作った具を混ぜ込みました。

秋の味覚を感じられましたね!

・秋の香りごはん

・おひたし

・みそ汁

・クレープ

・牛乳

 

0

10月19日の給食

 肌寒くなってきたので、野菜をたっぷり入れたキムチチゲ鍋を作りました。少しピリ辛の味で温まりました。また、デザートには秋らしく柿を出しました。少し苦手な子もいましたが、甘くておいしかったです。

・ごはん

・キムチチゲ鍋

・五目きんぴら

・フルーツ(柿)

・牛乳

0

10月16日の給食

 今日はみんな楽しみにしているカレーライスです。デザートのゼリーあえは、みかん・梨・シャインマスカット・あまおうの4種類のゼリーを使いました。彩りもきれいでおいしかったです。

・カレーライス

・ゼリー和え

・牛乳

0

10月15日の給食

 今日は今年初めて豆パンを出しました。苦手な子が多いかな?と思っていたのですが、みんなおいしそうに食べていました。柳田小の子どもたちは豆パンが好きなようです。ちなみに、職員からの人気はもっと絶大でした!

・豆パン

・鮭の野菜カツ

・パスタソテー

・野菜スープ

牛乳

0

10月14日の給食

 子どもたちは、現在マラソン大会に向けて練習を頑張っています。練習で調理室前を通るため、3・4限目に走っていると、給食のおいしい香りがするそうです。今日は、特にカレーピラフのいい香りに誘われながら頑張っていました!最近、「食欲の秋」と言われるように、子どもたちの食欲も増しているように感じます。そして、明日はマラソン大会です。自分の力を出し切って頑張ってください!

 

・カレーピラフ

・ブロッコリーサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

10月13日の給食

 給食当番に来た子どもたちが、食缶のふたを開けながら「今日、好きなものばっかり…」と嬉しそうに話していました。トンカツのふたを開けた時には満面の笑顔でした(^▽^)今日は時間内に食べ終わり、元気にランチルームを出ていく子が多かったです!

・ごはん

・トンカツ

・粉ふきいも

・みそ汁

・牛乳

0

10月12日の給食

 今日は、だいこん・にんじん・こんにゃく・厚揚げ・ちくわ・うずらたまご・さといも・豚ひき肉とたくさんの食材を入れた肉みそおでんにしました。東海地方で好まれている赤みそベースの味付けにしました。調理員さんが味がしっかりしみ込むように、だいこんを下茹でしたり、切り方や入れるタイミングを考えてくれたおかげで、とてもおいしい肉みそおでんになりました。

 また、里芋は能登町産のものを使いました!下処理は大変ですが、ほくほくとしていてとてもおいしかったです。

 

・ごはん

・肉みそおでん

・ごまあえ

・牛乳

 

0

10月9日の給食

 そうめんかぼちゃは、古くから能登で作られている伝統的な能登野菜です。輪切りにし、ゆでてから水で冷やしながらほぐします。シャキシャキとした食感が特徴的です。今年2度目のそうめんかぼちゃは、あっさりとしたごま酢あえにしました!

・ごはん

・いわしのかば焼き風

・そうめんかぼちゃの酢の物

・みそ汁

・牛乳

 

0

10月8日の給食

 今日は今年度初めてのやきそばです。給食のやきそばはキャベツ・たまねぎ・にんじん・ピーマン・もやしなどたくさんの野菜を入れて作ります。

自分で器用にパンに切れ目を作って、焼そばパンにして食べている子もいました。

 

・コッペパン

・やきそば

・たまごスープ

・牛乳

0

10月7日の給食

 今日は秋らしく、しめじ・しいたけ・まいたけなどたくさんのきのこを入れたきのこごはんを作りました。具材にしっかりと味がしみ込んでいて、秋のおいしい味覚を感じられました。きのこが苦手な子も食べやすかったようで、残食はありませんでした!

・きのこごはん

・揚げぎょうざ

・ゆでブロッコリー

・なめこ汁

・牛乳

0

10月6日の給食

 今日はクリスピーチキンがとても人気でした。

鶏むね肉に塩こしょう、カレー粉、マヨネーズ(風調味料)で下味をつけ、パン粉とコーンフレークをつけてオーブンで焼きます。鶏肉のやわらかさとサクサクのコーンフレークの食感がとてもおいしかったです!

・ごはん

・クリスピーチキン

・かみかみサラダ

・みそ汁

・牛乳

0

10月5日の給食

 今日は子どもたちの好きなメニューだったようで、早く食べ終わる子が多かったです。初めて登場したディズニーキャラクターのチーズは、見せ合いながら楽しそうに食べていました。

 

・ドライカレー

・かぼちゃサラダ

・型抜きチーズ

・牛乳

 

0

10月2日の給食

 今日の献立は、好きなメニューだったようで、時間内に食べ終わる子がほとんどでした。「ぜんぶおいしかったです!」といううれしい声も多かったですが、中でも今日の一番人気はフルーツの梨でした!梨は、秋が旬です。これからも秋が旬のおいしい食材がたくさん給食に登場します!お楽しみに!

・わかめごはん

・とり野菜

・じゃがいものきんぴら

・フルーツ(梨)

・牛乳

 

0

10月1日の給食

 今日は、ハムチーズトーストを作りました。

  

食パンにからしマヨネーズ風ドレッシングを塗り、ハムとチーズをのせて焼きます。給食当番の子どもたちが入ってくるなり「おいしそう!」と目を輝かせていました。

「このパンにはからしマヨネーズを塗りましたか?」と気づいてくれた子がいました。ほんのりとした隠し味にも気づいてくれるとは、驚きました!

・ハムチーズトースト

・ひじきサラダ

・ポトフ

・ブルーベリータルト

・牛乳

0

9月29日の給食

 今日は、秋らしくさつまいものごはんです!さつまいもとしょうゆを入れてごはんを炊き込みました!甘くておいしく、秋を感じられました。これから、さつまいもはたくさん給食で使用する予定です。

・さつまいもごはん

・ししゃもフライ

・切干大根の炒め煮

・みそ汁

・牛乳

0

9月25日の給食

 今日は待ちに待った運動会!…の予定だったので、疲れていても食べやすいメニューにしたのですが…残念ながら雨で延期となりました。食べ終わった子どもたちも「おいしかったけど、運動会終わった後に今日の給食食べたかったなあ…」と少し残念そうにつぶやいていました。

・カレーライス

・ごぼうサラダ

・青りんごゼリー

・牛乳

0

9月24日の給食

 今日は、子どもたちの好きなメニューだったようで、残食も少なく早く食べ終わる子が多かったです。

・チーズクッペ

・コロッケ

・ペンネトマトソース

・コーンスープ

・牛乳

0

9月23日の給食

 今日は、厚焼きたまごを手作りしました。豚ひき肉、じゃがいもたまねぎを炒め、その上からたまごを流し入れ、スチームコンベクションオーブンで焼きます。今日は、運動会の予行練習で疲れていましたが、給食はしっかり食べて、エネルギーをしっかり補給してくれました!

・ごはん

・手作り厚焼きたまご

・ゆでブロッコリー

・みそ汁

・牛乳

 

 

 

0