このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
MENU
金沢北陵 日誌
学校長(挨拶・つぶやき)
学校の特色・制服
施設・設備
保健室[病欠届]
学校経営計画
学習指導方針
PTAより
各種証明書
周辺地図・アクセス
総合学科について
進学系列
福祉系列
商業系列
工業系列(機械・電気)
進路状況[進学・就職]
部活動
1学年
2学年
3学年
学校案内パンフレット
金沢北陵だより
生徒会
最近の行事
金沢北陵の一年
行事予定表
東原町での活動の記録
カウンタ
訪問者
..........2016.5.15以降..........
学校の所在
〒920-3114
石川県金沢市吉原町ワ21番地
T
EL 076-258-1100
FAX 076-257-9090
メール
hokurh@m1.ishikawa-c.ed.jp
オンライン状況
オンラインユーザー
6人
福祉系列
福祉系列の特色
<<福祉重点>>
高齢社会を迎えとして、介護や福祉に対する理解や生涯にわたって
の健康管理の在り方等について専門的に学び、実習や活動を重視し、
福祉・保育・健康分野への進学・就職に 対応する。
【将来に有益な資格取得】
「介護職員初任者研修」 (旧ホームヘルパー2級)
金沢・加賀地区で唯一取得可能校
【実践的な専門科目】
社会福祉基礎 介護福祉基礎 コミュニケーション技術 生活支援技術
介護過程 介護総合演習 こころとからだの理解 基礎看護
子ども文化 服飾手芸 フードデザイン
生涯スポーツ 総合スポーツ
*将来の進路
【四年制大学・短期大学・専門学校】国公立(総合学科・普通科枠)推薦利用
社会福祉学部・保育・介護 等
【就職100%】
医療・福祉(特別養護老人ホーム・老人保健施設)等
日誌
福祉系列 日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/03/13
実技の解説書づくり【福祉系列】
| by
201807
2年生福祉系列の授業で、1年間のまとめとしてiPadを使って実技の解説書づくりをしています。
車椅子介助グループ、移乗介助グループ、着脱介助グループ、体位変換介助グループに分かれ、1年間で学んだ実技の知識を生かしながら、初めて介護を行う人が、みんなが作った解説書を見て実技の流れやポイントがわかるようにと、動画・写真・音声・文字をうまく活用しながら作成しています。今年度最後の授業の時に、それぞれのグループの発表を行います。
12:09
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project