土の子日誌

令和5年度 2月・3月

3月15日(金)学校生活の様子

2年生の総合的な学習の時間には、3年時の修学旅行に関連したクイズ大会を行っています。実行委員がオンラインで各教室に問題を出題しています。たこ焼きやお好み焼きなど関西の人気グルメの人気ランキングなどをクイズにして、各教室から歓声が聞こえています。

1年生の美術では焦点を1点に定めた絵を描いています。焦点を2点にして描いている人もいました。理科では火山の恵みについて考えています。温泉や地熱発電が活用できるとの意見が出ていました。家庭科では調理実習でハンバーグを作っています。玉ねぎをきざんだことがない人の包丁さばきにハラハラしました。

3月14日(木)学校生活の様子

来期の生徒会役員立候補者が朝の挨拶運動を行っています。6限目には、選挙の立ち会い演説会を行っています。意見箱の設置や授業のチャイムスタート推進、目標のために努力できる企画の立案など、学校をさらによくするための意欲的な公約が述べられました。

職員研修では、来年度の学校研究のテーマについて職員で取り組みを共有しました。

3月13日(水)学校生活の様子

いつもより静かな校舎に、3年生の卒業を実感します。

2年生の社会では、日本の産業革命について学び、体育では来週発表するダンスの練習をしています。

1年生の数学では、Excelの使い方を、総合的な学習の時間では2年生で行う金沢研修の見学地を決めています。

3月8日(金)学校生活の様子

公立入試が終わり、3年生が戻ってきました。試験が終わり、朝からリラックスした雰囲気です。

明日は卒業式です。午前中は卒業式練習を行いました。

また、「土の子賞」の授賞式を行いました。「土の子」とは、力強く根をはって生きようとする本校生徒の精神を指し、「土の子賞」は、学校や地域において努力している生徒を讃え表彰するものです。
 ・学校生活をまじめにねばり強く取り組んでいる。
 ・さわやかな挨拶や行動に心がけている。
 ・学校や地域社会のために奉仕している。 
 ・自己の利害を顧みないで人に親切な行いをしている。

令和元年より実施しており、生徒と先生の推薦で、今年も9名の3年生が「土の子賞」に選ばれました。

3月7日(木)学校生活の様子

3年生は公立入試2日目です。

2年生の美術では、粘土で動きのある人物を作成しています。針金で芯を作ってから、粘土で肉付けしています。国語の掲示物では、名画の鑑賞文を掲示しています。絵の特徴を取り上げ、自身の解釈を述べています。技術科では、京都の見所を紹介するプレゼンテーションを作っています。

1年生の音楽では卒業式の歌練習を、理科では石灰岩とチャートに塩酸をかけたり、削ったりして、違いを分析しています。

 

3月5日(火)学校生活の様子

2年生に向けての3年生からのアドバイスを掲示しています。勉強方法や学習環境、生活や部活について、2年生の今からやっておいた方がいいことを紹介してくれています。その2年生は、卒業式の歌練習を行いました。

土の子日誌

令和5年度 12月・1月

私立入試前日

3年生にとって今日は私立入試の前日です。学年集会では先生からの激励の言葉や前日当日のコンディション作りについて話がありました。緊張感を持って、真剣に聞いています。

1月29日(月)学校生活の様子

太陽が輝く温かい日となりました。

3年生の理科では、長野の鹿の増加に関するテレビ番組を見ながら食物連鎖について考えています。

1年生の数学では円錐などの立体について学んでいます。英語ではALTのキャサリン先生の先週の行動を聞き取りながら、過去形について学んでいます。

合格報告

3年生の私立入試推薦入試合格者が校長先生に合格の報告をしています。生徒からは、残りの学校生活、そして4月からの高校生活で研鑽を積み続けたいとの声が聞かれました。

これから行われる私立一般入試に臨む多くの3年生も、彼らの後に続いて合格を手にしてほしいと願っております。

 

1月26日(金)学校生活の様子

曇天の肌寒い一日でした。

3年生の国語では、段落ごとに短い言葉で要約をし、英語ではパフォーマンステストを行っています。例えば、夏と冬のどちらが良いか、自分の意見を45秒で述べるテストです。

2年生の理科では、電熱線から発生する熱量が何によって決まるのかを考え、数学では長方形やひし形の定義について考えています。

1年生の社会では、オーストラリアの産業について、技術では本棚の木を切断した後片付けを行っています。

給食

笠間中学校の給食は、フードサービス松任で作られたものが配送されています。

今日の給食は、白ご飯、ちくわの磯辺揚げ、すき焼き風煮、ごま酢和え、牛乳です。

階段のミニ図書館

本校には2階と3階の東階段踊り場など数カ所に、ミニ図書館を設置しています。各学年の授業や行事にちなんだ本を図書館に行かなくても手軽に手に取ることができます。現在、2階の踊り場には1年生の職業講話にちなんで、職業を話題にした小説コナーを設置しています本

掲示物

3年生は受験に向けた絵馬を作成し、掲示しています。2年生は国語の時間に学んだ徒然草から、名言を各自でまとめたものを掲示しています。1年生は粘土で作った手を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格モチ

JA松任笠間青年部の皆様より、本校中学3年生に合格モチをいただきました。

四角いモチは「四角」→「失格」を意味し、四角形の1角を切り落とすことで四角形が五角形になり、「五角」→「合格」を意味する五角形のモチです。

縁起のよいこのモチを食べたり、飾ったりして、3年生は来る受験に備えたいと思います。ありがとうございました。

百人一首大会

2年生が百人一首大会を柔道場で行っています。チーム対抗戦で皆真剣です。読み手の先生が替わるたびに歓声と拍手が起こっています。熱気に満ちた会となっています。

1月16日(火)学校生活の様子

今日は朝から雪が降り、肌寒い一日となりました。

3年生の英語では、日本は住みよい国か否かを賛成反対に分かれて討論しています。先生とALTの模範討論では、反対派として地震の多さを挙げ、それに対し日本人は地震に対して備えをしているので大きな不安はないはずと反論、さらに家が壊れたら対応のしようがないとさらに反論するなど、モデルを見せました。生徒達は、モデルを参考に討論を行っています。理科では、月の見え方について端末のシュミレーションを使って考えています。

2年生の国語では、説明的文章の内容を読み取り、理科では電流と電圧が比例することを実験で確かめています。

1年生の国語では、故事成語を使って自分の生活を振り返る作文を書き、社会では南アメリカの国々の産業を学んでいます。