このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
R元年度笠野っ子ニュース
H30年度笠野っ子ニュース
PTA活動
学校便り
行事予定
学校評価
学校情報
学校研究
保健室便り
バックナンバー
6年パンフレット
最新ニュース
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
見ましょうタイム
12/10 13:41
輝かしい朝です
12/09 13:13
力を結集!卓球大会
12/09 09:52
あったらいいなこんなもの
12/06 11:59
租税教室
12/05 19:01
初雪です!
12/04 17:23
12月3日 力試し
12/04 09:07
12月学校便り
12/04 09:03
12月全校集会
12/03 11:07
石川県硬筆書写コンクール展覧会
11/30 16:50
卓球練習
11/30 16:43
初霜
11/29 18:22
自然ふれあいタイム
11/28 17:08
冬支度
11/27 09:24
卓球練習
11/27 08:36
アクセス数
カウンター
オンライン状況
オンラインユーザー
5人
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町
字
山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:
kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
お知らせ
令和元年度いしかわ道徳教育推進事業推進校
公開研究発表会は令和元年10月31日に実施いたしました。
多数の皆様にご参会いただきましたことに職員一同、心より感謝申し上げます。
頂戴いたしましたご意見を基に、今後とも研究を深めて参ります。
引き続きご指導賜りますよう、よろしくお願い致します。
いしかわ道徳教育推進事業研究発表会第2次案内(笠野小).pdf
R元年度笠野っ子ニュース
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/11/13
霜月
| by
schoolmaster
↑ 11月の笠野は、なんと素敵な光景なのでしょう。朝日と朝露、この恵まれた自然環境に喜びを感じる毎日です。
↑ 見事な紅葉の笠野の森です。1年生は秋のリースづくりの材料集めに奮闘しています。くずのツルは、とても頑丈で使い勝手がよさそうです。
↑ 「いしかわ平和の緑づくり事業」今日は、畑の周りのイノシシ除けの網を張っていただきました。前校長先生がきちんと張ってくださったおかげで、それにならって張り替えをすることができました。皆様のおかげで環境整備ができています。ありがとうございます。
↑ 5年算数 単位量当たりの大きさの学習です。深めの問題では、1㎢あたりの人口密度を求める問題です。単位量は1㎢です。自分で解決できるか学んだことを活用して取り組みます。
↑ 5年理科 「物のとけ方」食塩の粒の様子を観察しています。水に溶けるとこの粒はどのようになるのでしょうか。
↑ 3.4年生の体育です。大空に向かって、大きくジャンプ! 今日はリズムよく助走し、力強く踏み切ってジャンプすることをねらって走り幅跳びの学習をしました。
↑ 1年生のリースの途中経過です。うまく輪に丸めることができましたね。これからどんな飾りをつけるのでしょうか。楽しみです。
↑ 2年生活科 季節は秋から冬に変わりつつあります。町はどこが変わったのでしょうか。
↑ 長休みは全校で、「スポチャレいしかわ 40m走」にチャレンジしました。これは、40mの折り返リレーで、合計タイムを人数で割って、一人当たりのタイムがどれだけになるか競う競技です。短い時間でしたが、全校で体を動かし、応援することができました。
↑ 今日の給食は、かほっくり入りのシチューです。カリフラワーとブロッコリーサラダも人気でした。
↑ 3.4年複式の算数です。3年生は重さの学習です。ランドセルの重さを量りました。1㎏ばかりでは重量オーバーで量れなかったので、2㎏ばかりで量りました。1めもりは何gか、確認しています。
↑ 4年生はその間、自分たちで学習を進めています。広さを比べる方法を話し合いました。陣取りゲームで勝ったのは誰でしょうか。比べ方を交流しています。
↑放課後学習 3年生は放課後学習と笠野塾で、2学期の復習に一生懸命取り組んでいます。低学年は笠野塾で、2学期の復習を頑張りました。川岸先生、ご協力ありがとうございます。
15:51 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project