夏休みがいよいよあさってからに迫ってきましたね。河内っ子たちは今からワクワクしているようです。
健康と安全に気をつけて、家族・地域・友だちと素敵な思い出に残る夏休みにしてほしいと願っています。
今日は、そんな夏休みを彩る、河内や周辺地区の施設などのイベントを特集でお知らせします。
地元のイベント、お手軽ですが参加すると、今まで見逃していた楽しい体験ができると思います。身近な場所での楽しい夏休みの思い出づくり、誘い合って楽しんできてください!
たのしい陶芸(やきもの)体験ができるイベントです。野焼きで「灯ろう」(ろうそくなどを中に入れて灯りにする道具)が作れるそうです。
6年生は社会の歴史の学習で「縄文土器」を習ったと思いますが、それと同じようなステキな焼き物を自分で作れるチャンス、楽しそうですね!
ポスター画像をクリックするとPDFファイル(吉野工芸の里のサイト)で詳しく見ることができます。
身近にある素敵な図書館でのイベントです。「万華鏡(カレイドスコープ)づくり」やクッキング、影絵遊びなど、とっても楽しそうですね!
ぜひみんなでさそいあって、楽しく(でもマナーを守って)過ごしてきてくださいね!
7月
日時(曜日) | 行事名・内容 | 対象・定員・参加費など |
---|
19日(月曜日)~ 24日(土曜日) 10時00分~17 時00分 | クイズに挑戦! なぞなぞや暗号問題を解いてみましょう。 | 対象 小学生 |
23日(金曜日) 10時00分~12時00分 | 防災の話「パート2」 AEDの扱い方や防災食アルファー米などについて防災士さんから学びましょう。 | 対象 小学生 持ち物 お茶、汗ふきタオル |
29日(木曜日) 10時30分~11時30分 | 歯の話 《広場の行事》 歯科衛生士さんが来て、歯の生え方やお手入れの仕方などわかりやすくお話していただきます。 | 対象 乳幼児と保護者 |
8月
日時(曜日) | 行事名・内容 | 対象・定員・参加費など |
---|
1日(木曜日) 10時00分~11時30分 | 防災の話「パート1」 防災の内容のかるたや消火器の扱い方などを防災士さんから学びましょう。 | 対象 小学生、中学生、高校生 持ち物 お茶、汗ふきタオル |
5日(月曜日)~ 10日(土曜日) 10時00分~17 時00分 | トライウィーク「ぴったり10秒」 目を閉じてストップウォッチを使い、「ぴったり10秒」をめざしましょう。 | 対象 小学生、中学生、高校生 |
19日(月曜日)~ 24日(土曜日) 10時00分~17 時00分 | クイズに挑戦! なぞなぞや暗号問題を解いてみましょう。 | 対象 小学生 |
23日(金曜日) 10時00分~12時00分 | 防災の話「パート2」 AEDの扱い方や防災食アルファー米などについて防災士さんから学びましょう。 | 対象 小学生 持ち物 お茶、汗ふきタオル |
29日(木曜日) 10時30分~11時30分 | 歯の話 《広場の行事》 歯科衛生士さんが来て、歯の生え方やお手入れの仕方などわかりやすくお話していただきます。 | 対象 乳幼児と保護者 |