お知らせ

運動会のお知らせ

延期をお知らせしていた運動会を以下のとおり実施します。

日時 10月10日(木)9:00~

場所 輪島市6小学校仮設校舎 体育館(河井小体育館)

粉塵被害防止とグラウンドコンディションの理由で

体育館開催といたします。ご理解のほどよろしくお願いします。

仮設校舎バス運行表

8月27日登校日と2学期からのバス運行表です。

必要な方はご覧ください。

<確定>【登校日8月27日】運行時刻表(6小学校).pdf

<確定>2学期からの運行時刻表(6小学校・輪島中).pdf

 

保護者のみなさまへ

何か不安なことや心配なことがあれば学校まで連絡をしてください。

どんなことでも結構です。お答えできることはお伝えします。 

 

【お知らせ】令和6年度入学式について 

   日時:令和 6 年 4 月 8 日(月) 開式 11時00分

   受付:10時30分~10時45分

   場所:輪島消防署 2 階多目的ホール

 

・今年度は、三井小と合同での開催になります。

・入学通知書が後日届いた場合は当日ご持参ください。

・10時45分までに受付をすませてください。

(受付後、新入学児童は整列・返事の練習などを行います)

・制服の準備が間に合わない場合は平服でかまいません。

・ランドセル、内履きズック等は必要ありません。

・会場の広さの都合上、保護者の入場は 2 人までです。

   ご理解をお願いいたします。

【お知らせ】令和6年度輪島市立小中学校の学校運営について

令和6年度輪島市立小中学校の学校運営についての方針が輪島市教育委員会から示されましたので、PDFファイルを添付いたします。
240308_R6学校再開保護者案内.pdf

【お知らせ】「入学に関する書類」再修正

令和6年度の「入学に関する書類」の再修正版をアップロードいたしました。

ご確認をお願いいたします。

【再アップ】入学説明書類.pdf

【お知らせ】令和6年4月に小学校・中学校に入学するお子さんがいらっしゃる保護者様

輪島市ホームページにて能登半島地震被災地支援 荒木秀夫入学援助基金についてのお知らせがアップされています。募集期間が2024年3月11日(月曜日)~ 2024年4月8日(月曜日)17時00分と延期されました。
対象は令和6年4月に小学校・中学校に入学するお子さんです。

以下のリンクよりご確認をお願いいたします

輪島市HP
https://www.city.wajima.ishikawa.jp/article/2024022600039/

和6年度新入生保護者様へ】

訂正版「令和6年度版 もうすぐ1ねんせい」のPDFを添付いたします

制服や名札等の購入方法などが少し変更されております。入学の準備の際にご利用ください。

なお、誠に申し訳ありませんが、令和6年度の入学式に関しては実施日・会場を含めてまだはっきり決まっておりません。決まり次第、河井小学校のHPにてお知らせいたします。

ご心配、ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

 

【令和6年度新入生保護者様へ】令和6年度 もうすぐ1ねんせい

「令和6年度版 もうすぐ1ねんせい」のPDFを添付いたします。

入学説明会の際には印刷した小冊子をお渡しいたします。

自転車の乗車用ヘルメット等に関する国民生活センター資料の周知について

(学校あて)自転車の乗車用ヘルメット等に関する国民生活センター資料の周知について.pdf

 

クマにご注意リーフレット

クマの危険から身を守るリーフレットを掲載しました。

ご一読ください。

【R5版】クマにご注意リーフレット.pdf

 

PM2.5 光化学オキシダントに関する注意喚起

PM2.5と光化学オキシダントに関する注意喚起のチラシを掲載しました。

ご一読ください。

【チラシ】R50401PM2.5注意喚起の周知.pdf    

【チラシ】R50401光化学オキシダントにご注意を!.pdf

 

 

 

 天候急変時・悪天候時の登下校について

登校時、強風、豪雨、雷雨、大雪などにより、危険が生じる場合が想定されるとき

→各家庭の判断で、児童を自宅待機させ、安全を確認してから登校させてください。

   登校が遅くなっても、「遅刻」扱いにはなりません。

◎下校時、強風、豪雨、雷雨、大雪などにより、危険が生じる場合が想定されるとき

→学校の判断で児童を学校に待機させ、下校時刻を遅らせるなどの対応をとります。

    天候の状況によっては、お迎えをお願いすることもあります。

 お迎えをお願いする際は河井小あんしんメールでお知らせします。

 

よくわかる河井小学校

1枚で河井小学校のことがよくわかります。

2023_よくわかる!河井小学校 .pdf

 

   

令和4年2月1日  学習者用ICT端末(クロームブック)の利用について

 輪島市教育委員会のホームページに、クロームブックに関する様々な情報やご家庭での使い方(WiFiの接続方法等)が掲載されています。ご参照ください。

 https://www.city.wajima.ishikawa.jp/docs/2021111600017/

 

 

新型コロナウイルス感染症に対する関連情報

国からのお知らせ

 【文科省】学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8~).pdf

230428_【文科省(事務連絡)】新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の学校教育活動について(周知).pdf

230428_【文科省(通知)】5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

石川県からのお知らせ

 

輪島市教育委員会からのお知らせ

令和5年5月2

 

230502_【河井小】5類感染症への移行に伴う学校における主な対応について.pdf

 

                                                                                                                   

 

 R4河井小家庭学習のてびき.pdf (家庭学習のヒントがたくさんのっています)

 

輪島市立小中学校保護者児童生徒用Chromebook活用ブック.pdf

 


 

 ☆日本赤十字社より動画が公開されています。

「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう~負のスパイラルを断ち切るために~」

 

 

河井っ子日記

河井っ子日記

令和6年度最終日 

今日で令和6年も終わります。

輪島で学び続けた子

輪島を一時離れ戻ってきた子

輪島から離れて頑張っている子

どの子もそれぞれの物語があります。

私たちには地震という同じつらい経験をした絆があります。

この絆を信じて令和7年度も前へ進んでいきましょう。

ご支援いただいた保護者、地域の方々、関係者の皆さんに感謝申し上げます。

令和7年度もよろしくお願いします。

第70回卒業証書授与式

令和6年度の卒業式が3月18日に行われました。

令和6年度のめざす学校像「一人一人が挑戦し、

やり遂げることで笑顔や感動があふれる学校」が達成できた卒業式でした。

卒業式の練習

在校生の卒業式の練習の様子です。

よい式を作りあげることと礼節を学ぶことが目的です。

大切な学びの時間です。

スゴ技&体験

3月7日に青山学院大学の皆さんが来てくださいました。

いろいろな部活動の方がスゴ技を披露してくれました。

思わず歓声が上がります。

体験する時間も設けられました。

自分の体験してみたいところに行って活動を行いました。

普段できないことがたくさんあり、貴重な体験となりました。

あの感動を再び

2月28日に再び復興演奏を行いました。今回は震災後

お世話になった方々を招いての開催となりました。

坂口市長さんをはじめたくさんの方々が来場していくださいました。

皆さんの気持ちに児童も感激していました。

そして6年生から5年生への引継ぎが行われました。

6年生から5年生へ手紙が渡されました。

どんなことが書かれていたのでしょうか?

5年生の表情からしっかりと引き継がれたようです!

サプライズ!

1、2年生が5時間目 ピカチュウといっしょ

に遊びました。

ゲームやダンスなどをしました。

ピカチュウサンバイザーを嬉しそうにつけて

下校しました!

クイズで学ぼう

1年生の国語です。クイズで学んでいました。

ヒントに「ハイ」 とても盛り上がっていました。

こども未来トーク

NPO法人のカタリバのみなさんが5年生対象に行いました。

はじめはアイスブレイクを行いグループトークを行います。

その後さまざまな「センパイ」のお話を聞きました。

「センパイ」が自分の経験をもとに本音を話してくれます。

児童の心に響く時間となりました。

朝の読み聞かせ

今日の朝はボランティアさんの読み聞かせがありました。

素敵な一日のスタートとなりました。