6月7日 わじま市民まつり2025において、
「復興音楽隊 2025」を開催しました。6年生は金管鼓笛隊をその他の学年は、復興への思いを発表しました。
また、6つの小学校の校歌も歌いました。
多くの皆様に、ご参観いただいたことに感謝いたします。
※HPを整理更新しました。過去の河井っ子日記は学校紹介からご覧ください。
「復興音楽隊 2025」を開催しました。6年生は金管鼓笛隊をその他の学年は、復興への思いを発表しました。
また、6つの小学校の校歌も歌いました。
多くの皆様に、ご参観いただいたことに感謝いたします。
※HPを整理更新しました。過去の河井っ子日記は学校紹介からご覧ください。
3年生主催の「6小三夜踊り」を開催しました。保存会や保護者地域の方も参加されました。
他の学年の児童も唄や囃子につられ、一緒に輪になりました。
プランインターナショナルによる「輪島市小中学校応援イベント」
サイエンス実験教室「南極ブリザードと色と光の魔法」を全学年で理科実験教室アインシュタインラボと行いました。
子どもたちの歓声や驚きの声、笑顔が絶えませんでした。科学に興味を持ってもらえたらと思い、開催をお願いしました。
スクールカウンセラーや担当者によるこころの授業を全クラスに実施しています。
保存会の方が踊りを教えに来てくれました。
子どもたちの踊りの輪が、今年は広がるといいですね。
排水改善のためのグランドの暗渠と改良、防球ネットの整備が終了しました。
2年生に紙芝居をしていただきました。
しっかり食べて、昼休みは汗だくで遊び、午後の授業は集中です。
6年生が体育をプールで実施しました。
初めてなので、水慣れが目的でした。
「冷たい」「気持ちいい」などの声が聞かれました。
3年生が、輪島署の方とルールや決まりの大切さを考えました。
5年生が、総合的な学習で千枚田について学びました。
愛耕会の方の千枚田への思いを知りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
〒928-0001
石川県輪島市河井町18部1番地2
TEL 0768-23-4330
FAX 0768-23-4345
E-mail kaies202@po.city.wajima.ishikawa.jp