このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校紹介
学校日誌
校旗・校章・スクールカラー・校風
学校経営・評価計画・いじめ防止基本方針
生徒数・学級数・教員数
教育課程
校舎概要
沿革
過年度 行事
創立70周年
H27~30年度 学校行事
H24~26年度 学校行事
H23年度 学校行事
1年生の行事
昨年度行事
「さくらさくら」上映会
心の教育講座
保護者進路説明会
「企業トップ」による講演会
人権教育
1年保護者進路説明会
大学学部学科説明会
2年生の行事
昨年度行事
修学旅行
保護者進路説明会
修学旅行
保護者向け進路説明会
国際理解教育講演会
3年生の行事
昨年度行事
保護者進路説明会
二水LIVE
昨年度行事
二水LIVE-01
二水LIVE-02
二水アクト
昨年度行事
中学生体験入学
二水祭
いしかわ教育ウィーク
昨年度行事
地区別学校説明会
昨年度の説明会
H23年度 進路行事
2・3年生保護者説明会
大学訪問
インターンシップ
卒業生の話を聞く会
H22年度 学校行事
陸上競技大会
二水アクト
薬物乱用防止講話
交通安全講話
中学生の体験入学
二水祭
避難訓練
救命講習会
卒業式
いしかわ教育ウィーク
H22年度 進路行事
インターンシップ推進事業
大学出張講義
進路指導
NSH
グローバルの扉
あなたの未来
変革への挑戦
本校の取組
部活動紹介
図書館案内
図書年間行事予定
推薦図書
二水祭情報
アクセス
行事予定
証明書交付について
中学生のみなさまへ
保健室より
Top
>
学校紹介
> 校旗・校章・スクールカラー・校風
校旗
本校の校旗は、第2回卒業生(校名が二水高校となった第1回生にあたる)の寄贈により、昭和25年3月、樹立されました。
金の房に縁どられた濃い黄丹(「おうたん」または「おうに」、黄色がかった赤色)の旗の中央に、銀糸で校章が刺繍されています。
黄丹の色は、朝日が昇る東天の赤さを象徴し、建学の朝明けの清新さと、未来へ発展するめでたい予兆を含んでいます。
校章
本校の校章は、昭和24年に制定されたもので、二水の「水」の字をデザイン化したものです。
両方の手を広げたようなその形は、暁に飛翔する二水生の意気と、躍進する本校の姿を象徴しています。
スクールカラー
本校のスクールカラーはオレンジ色です。
校旗の黄丹の色がもとになっていますが、より身近に感じられるように、オレンジ色としました。
伝統の校風: 自由・闊達・明朗・真摯・清新
生徒達は、良き仲間との出会いを大切にし、のびやかでタフな高校生活をおくっています。
挑戦する心、創造する力を大切にする校風が今に受け継がれています。
メニュー
学校紹介
学校日誌
校旗・校章・スクールカラー・校風
学校経営・評価計画・いじめ防止基本方針
生徒数・学級数・教員数
教育課程
校舎概要
沿革
過年度 行事
H23年度 学校行事
1年生の行事
昨年度行事
「さくらさくら」上映会
心の教育講座
保護者進路説明会
「企業トップ」による講演会
人権教育
1年保護者進路説明会
大学学部学科説明会
2年生の行事
昨年度行事
修学旅行
保護者進路説明会
修学旅行
保護者向け進路説明会
国際理解教育講演会
3年生の行事
昨年度行事
保護者進路説明会
二水LIVE
昨年度行事
二水LIVE-01
二水LIVE-02
二水アクト
昨年度行事
中学生体験入学
二水祭
いしかわ教育ウィーク
昨年度行事
地区別学校説明会
昨年度の説明会
H23年度 進路行事
2・3年生保護者説明会
大学訪問
インターンシップ
卒業生の話を聞く会
H22年度 学校行事
陸上競技大会
二水アクト
薬物乱用防止講話
交通安全講話
中学生の体験入学
二水祭
避難訓練
救命講習会
卒業式
いしかわ教育ウィーク
H22年度 進路行事
インターンシップ推進事業
大学出張講義
進路指導
NSH
H26年度 事業報告
H25年度 事業報告
H24年度 事業報告
H23年度 事業報告
産学発見
生き方セミナー
グローバルの扉
あなたの未来
変革への挑戦
本校の取組
生徒会(部活動)
部活動紹介
図書館案内
二水祭情報
二水祭のようす
アクセス
行事予定
証明書交付について
中学生のみなさまへ
所在地
〒921-8117
石川県金沢市緑が丘20-15
TEL:076-241-3167
FAX:076-244-4555
E-MAIL:nisuih@m1.ishikawa-c.ed.jp
Language choice
言語を選択
アイスランド語
アイルランド語
アゼルバイジャン語
アフリカーンス語
アラビア語
アルバニア語
アルメニア語
イタリア語
イディッシュ語
イボ語
インドネシア語
ウェールズ語
ウクライナ語
ウズベク語
ウルドゥ語
エストニア語
エスペラント語
オランダ語
カザフ語
カタロニア語
ガリシア語
カンナダ語
ギリシャ語
グジャラト語
クメール語
グルジア語
クロアチア語
ジャワ語
シンハラ語
スウェーデン語
ズールー語
スペイン語
スロバキア語
スロベニア語
スワヒリ語
スンダ語
セブアノ語
セルビア語
ソト語
ソマリ語
タイ語
タガログ語
タジク語
タミル語
チェコ語
チェワ語
テルグ語
デンマーク語
ドイツ語
トルコ語
ネパール語
ノルウェー語
ハイチ語
ハウサ語
バスク語
ハンガリー語
パンジャブ語
ビルマ語
ヒンディー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ベトナム語
ヘブライ語
ベラルーシ語
ペルシア語
ベンガル語
ポーランド語
ボスニア語
ポルトガル語
マオリ語
マケドニア語
マラーティー語
マラガシ語
マラヤーラム語
マルタ語
マレー語
モンゴル語
モン語
ヨルバ語
ラオ語
ラテン語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
英語
韓国語
中国語(簡体)
中国語(繁体)
Powered by
翻訳
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project