地震や津波の被害から、命を守る行動を最優先に
1月1日に起きた令和6年能登半島地震の影響が校区をはじめ珠洲市全体に出ています。登下校をはじめ授業中や休み時間など学校にいる時間、ご家庭で過ごす時間など、命を守る行動を最優先してください。
今後も状況によって、時間割や学校行事等を変更する場合があります。事前にお知らせできる場合は緊急連絡メールを活用します。随時、メールが来ていないか確認をお願いいたします。(地震等の影響で電話やメールが使えない場合があります。そのような場合、学校にいる時間帯は、ご家庭と連絡が取れるまで放課後も学校でお子様をお預かりいたします。)
自転車損害賠償保険の加入義務化について
保護者の皆様には、これまでに配付したお便り等で、自転車保険の加入が義務化されることについてお知らせしていました。このたび、「加入義務化開始日」が「令和6年4月1日」と定められました。
つきましては、お子様が自転車を利用する場合は、上記期日までに自転車保険への加入をお願いいたします。詳細については、ネットで「石川県 自転車条例」を検索しご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う主な対応について
毎朝の健康チェックカード提出はありません。(口頭での健康観察のみ行います。)
1 平時の感染症対策
⓵マスクの着用
・基本、学校側からマスクの着用を求めることはありません。
②健康観察
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は、医療機関を受診するなどし、無理をせず自宅で休養してください。
・感染が判明した場合は、出席停止となりますが、それ以外(家族の感染で休む等)は欠席となります。出席停止期間の基準は、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでとなります。
2 感染流行時の感染症対策
※感染流行時については、5月2日に、各家庭に配付させていただいたお知らせでご確認ください。
登下校時の安全の確保についてのお願い
・交通事故 熱中症予防 地震 土砂災害等について、ご家庭でもご指導をお願い致します。また、引き続き、新型 コロナウィルス感染症予防にも、ご留意願います。
・お子様が自転車に乗る際、ヘルメットを着用させるよう、ご指導願います。