このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
令和元年となり、新しい時代の幕が開きました。津幡南中学校も新しい時代を迎え、更に発展、飛躍をしていきたいと思います。その様子をこのホームページでどんどんお知らせしていきます。よろしくお願いします。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
科学の祭典
12/09 07:39
図書室もクリスマス!
12/06 12:33
12月全校集会
12/05 07:40
体験講座
11/25 09:52
朝読書で読み聞かせ
11/21 08:25
PTA研修部講演会
11/15 17:02
救急救命講習
11/12 11:08
河北郡市中学校音楽会
11/08 11:16
キラリ人
検索
キラリ人
メニュー
トップページ
-南中歳時記-
過去分
H31 4月
R1 5月
R1 6月
R1 7月
R1 8月
R1 9月
R1 10月
R1 11月
R1 12月
R2 1月
R2 2月
R2 3月
学校紹介
地域の概要
沿革の大要
校章 校歌
学校教育目標
学級編成
歴代の校長
栄光の足跡
校長室より
学校経営、学校研究
校内研修
学力向上プラン
表彰の記録(部活動など)
H29 表彰の記録(部活動など)
H28 表彰の記録(部活動など)
H27 表彰の記録(部活動など)
H26_表彰の記録(部活動など)
H25_表彰の記録(部活動など)
各種たより
PTA
保健だより
学校だより
学習通信
生徒会
生徒指導だより
相談だより
給食だより
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
進路指導だより
私たちの津幡南中
特設ページ
アクセス
行事予定・月予定
月予定
年間予定
PTA
キラリ人
キラリ人 30年度
キラリ人 31年度
津幡南中学校いじめ防止基本方針
教職員の多忙化改善へのご理解・ご協力のお願い
オンライン状況
オンラインユーザー
18人
ログインユーザー
0人
カウンタ
COUNTER
(2014.9.11~)
カレンダー
2019
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
お知らせ
学校連絡先
津幡町立津幡南中学校
〒929-0343
石川県河北郡津幡町南中条3-7
TEL 076-288-7420
FAX 076-288-8491
校長 舛井 重夫
tsubata-m-jhアットm2.spacelan.ne.jp
(アットを@に変えて送信してください)
保護者用緊急メールの登録について
携帯の機種変更等で再登録したい場合は、担任にお伝えください。登録説明書をお渡しします。
H28 12月 南中歳時記
H28 12月 南中歳時記
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/12/22
終業式
| by
管理者2
本日(22日)、2学期の終業式がありました。校長先生から、今学期を振り返り生徒が成長したことや思いやりを大切にしてほしいとお話がありました。また、終業式の前に大掃除、後にパソコンサポーターの石橋さんによるネットトラブルの講話がありました。
15:10 |
投票する
| 投票数(4)
2016/12/21
食べて勝つ!
| by
管理者2
本日(21日)の合同部活動は、「食べて勝つ!スポーツ栄養講座」、「勝利の哲学」と題して栄養教諭の堀先生と体育科の田川先生による講話でした。
堀先生からは、強くなるための体づくりには、科学的な根拠に基づいた食事(栄養)の必要性を分かりやすく話してもらいました。また、田川先生からは勝つためのメンタルトレーニングについての話しがありました。生徒は、寒さを忘れて熱心に聴き入っていました。
16:03 |
投票する
| 投票数(5)
2016/12/20
面接練習
| by
管理者2
3年生のPTCAが行われていますが、一方で私立高校を受験(推薦)する生徒の面接練習が行われています。高校によって面接方法が違いますが、日頃の言動が短い面接時間に現れます。毎日の生活を大切にすることが合格への道です。
15:16 |
投票する
| 投票数(3)
2016/12/20
PTCA
| by
管理者2
昨日(19日)より、1,2年生の通知表渡し、3年生のPTCA(三者面談)が行われています。懇談では、2学期の取り組んだ成果などをお伝えしています。3年生は、いよいよ進路選択・決定の時になり、家庭で話し合ってこられたことなどから進路の確認をしています。
14:54 |
投票する
| 投票数(3)
2016/12/20
1年学年だより
| by
管理者2
1年学年だより 12月号.pdf
09:44 |
投票する
| 投票数(4)
2016/12/19
合同部活動
| by
管理者2
本日(19日)、体育館で合同でトレーニングを行いました。相撲部顧問の西村先生と体育科の宮本先生が講師になり、競技の特性を活かしながら基礎体力・体幹を鍛えました。最初は戸惑う生徒もいましたが、慣れると楽しみながら取り組んでいました。
17:16 |
投票する
| 投票数(4)
2016/12/15
鬼ごっこ②
| by
管理者2
クラス対抗の「鬼ごっこ」は、今日から3年生です。来週はPTCAがあり、進路選択など考えること(頭を使う)が多くなっていると思いますが、鬼ごっこのときは、そんなことを忘れ童心に返ったように活き活きしていました。
17:17 |
投票する
| 投票数(7)
2016/12/15
応援献立②
| by
管理者2
本日(15日)の駅伝応援献立は、「他抜きうどん」でした。他県の選手をどんどん追い抜くことができそうです。うどん(炭水化物)はグリコーゲンに変わり、走る(運動)のエネルギーになります。
3日間の応援献立での栄養や全校生徒の応援をエネルギーに変えて、18日(日)は快走することを期待しています。
他抜(たぬき)うどん 甘エビのかき揚げ
13:33 |
投票する
| 投票数(5)
2016/12/14
駅伝応援献立
| by
管理者2
昨日(13日)から明日(15日)まで3日間の給食は、全国中学校駅伝大会に出場する女子選手を応援する恒例の「駅伝応援献立」です。昨日は、「勝つ」にちなんで「カツオのフライ」や貧血を防ぐ鉄分抱負な「アサリのみそ汁」や「ひじきの炒め煮」でした。(12月14日、北國新聞の25面に掲載されています。)
本日(14日)は、ズバリ「ウィナー(winner)! カレー」です。ウインナーに冬野菜(レンコン・かほっくり入り)カレーですが、ニンニクや生姜のエキスが効いて快走、レンコンの粘りで粘走ができそうです。
12:58 |
投票する
| 投票数(7)
2016/12/13
手洗い上手かな大会
| by
管理者2
昨日の昼休みから3日間、保健委員会主催の「手洗い上手かな大会」が行われています。
インフルエンザやノロウイルス対策として、手洗いは大切な予防です。そこで、保健委員会では、しっかり手洗いできているかをゲーム形式で取り組みました。
17:20 |
投票する
| 投票数(7)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project