能登町立鵜川小学校 みんな仲良く手をつなぎ 遅れる人を助け合い 励まし合って進もうよ・・・

                
 

〒927-0302 石川県鳳珠郡能登町字鵜川25‐28  Tel.0768-67-1122   Fax.0768-67-8034  E.mail  es-ukawa-daihyo@noto.ed.jp

お知らせ
日々のできごと

R5  日々のできごと

修了式・離任式

3月22日(金)、R5年度の修了式がありました。この1年間、いろいろなことに挑戦し、頑張ってきたことを振り返りました。また、かわられる先生とのお別れの式を行いました。保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご協力いただき本当にありがとうございました。

 

0

卒業式

3月15日(金)、第77回卒業証書授与式が行われました。12名の児童は立派に巣立ちました。お世話いただいた方々、本当に有り難うございました。そして、これからもよろしくお願い致します。

 

 

 

0

シャッフル読み聞かせ

3月12日(火)、今年度、最後のシャッフル読み聞かせがありました。今回のテーマは、「名作」です。いろいろなテーマの読み物にふれ、温かい雰囲気の中、ひとときを過ごしました。

 

    

 

0

プログラミング学習

3月4日(火)、任天堂の方々にご協力いただき、5・6年生がプログラミング学習を行いました。熊本県の山鹿市の小学生児童が作ったプログラムをクリアできるように楽しみながら挑戦しました。このプログラミング学習を活用し、町おこしや将来の仕事等に活かすことができることを知りました。ありがとうございました。

 

 

0

卒業を祝う会

3月1日(金)、「卒業を祝う会」が行われました。6年生への感謝の気持ちを込めて各学年で準備し、その思いを精一杯伝えました。6年生もそれにこたえ、素敵な会となりました。5年生、いろいろ準備、ありがとう。卒業まであとわずか・・・。一緒に楽しみましょう!

 

 

 

 

 

0

クイズ大会

2月20日(火)、1年生国語「これはなんでしょう」の学習で、学校にあるもののクイズを考え、3人の先生を招待して、クイズ大会を行いました。答えの特徴となる質問をしたり、質問に答えたりすることでクイズ大会を楽しむことができました。

 

0

シャッフル読み聞かせ

2月20日(火)、シャッフル読み聞かせがありました。今回のテーマは”友達”でした。この取組も今年度は、あと1回となります。先生方から、いろいろな種類の本にふれることができました。

 

  

 

0

お花のプレゼント・はげましの声

2月14日(水)、能登町の新花園さんより、”フラワーバレンタイン”として、子供達にお花をいただきました。花には、「心を落ち着かせ癒やすこと」「生活に彩をあたえること」「受け手の心を潤すこと」などたくさんの役割があるそうです。県外からへ励ましの言葉も届いています。子供たちの頑張る姿をお見せし、その気持ちにこたえたいと思います。有り難うございます。

 

 

 

 

0

1年生と6年生の交流

2月9日(金)、1年生と6年生が交流学習をしました。遊び方を教えてもらったり、けん玉やお手玉などの昔遊びを一緒に楽しんだりしました。6年生と過ごせる時間も後一ヶ月となりました。

 

 

0
ブログ

日々のできごとR4

卒業式

8名の卒業生が巣立っていきました。みんなのお手本になるあこがれの6年生でした。式が終った後の見送りでは、下級生が6年生に抱っこされたり一緒似写真を撮ったりと、別れを惜しみました。中学校でもきっと活躍してくれると思います。ありがとう。そしてさようなら。

 

0

卒業を祝う会

2月24日(金)は「卒業を祝う会」がありました。たくさんの保護者の方々に参観して頂き、本当にありがとうございました。子ども達も張り切っていました。そして、各学年が日頃の学習を生かし、工夫しながら6年生への感謝の気持ちを伝えました。どの学年も役者ぞろいで、堂々と大きな声で発表できました。また、思い出のムービーやくす玉もあり、とても楽しい会になりました。6年生にとっても下級生にとっても記憶に残る良い思い出になりました。

230324うかわ年度末号NO13.docx

0

全国学校給食週間の取り組み

世界のグルメツアー

1月24日(火)今日の献立

《北海道料理》

鮭のオハウ  ザンギ  添え野菜  麦入りご飯  牛乳

  

 

 

 

 

 

  給食委員会で北海道料理について、説明がありました。

「鮭のオハウ」はアイヌ料理です。「オハウ」は「汁」という意味です。だから、「鮭のオハウ」は「鮭の汁」ということになります。

北海道では鶏のから揚げのことを「ザンギ」と言います。「ザンギ」は一般的な鶏のから揚げと比べ味付けが濃いのが特徴です。昭和30年ごろ、釧路市に店を構えていた鶏料理店が、鶏一羽をぶつ切りにしてから揚げにしたのが始まりと言われています。

「ザンギ」は家庭のおかずの定番として、1年を通してつくられます。また、祝いの席などの行事にも必ず食卓に並ぶ人気の一品でもあります。

                  

0

全国学校給食週間の取り組み

世界のグルメツアー  

1月20日(金) 今日の献立《お魚料理》

  ブリの照り焼き風  大豆の磯煮  なめこ汁 ご飯 牛乳

      

 

 

 

 

 

 ブリは能登町の代表的な魚です。成長するにつれて名前が変わる魚で、このような魚を「出世魚」と言います。そんな地元のおいしい魚を、今日は、照り焼き風にしていただきました。とても美味しかったです。

 

0

なわとび大会

校内なわとび大会がありました。大会に向けて、体育の時間や休み時間に自分の目標を持ち練習を頑張ってきました。

種目はそれぞれの学年の持久とびと、学年・縦割りそれぞれの8の字とびがありました。8の字とびでは、心を一つにしてみんなで声をかけながら頑張りました。

 

0

全国学校給食週間の取り組み

世界のグルメツアー

1月18日(水) 今日の献立

《ベルギー料理》

 ワーテルゾーイ リエージュ風サラダ ミルクロール 牛乳 ベルギ―ワッフル

      

 

ワーテルゾーイとは、クリーム煮やクリームシチューのような料理です。

ベルギーでは、地域により具の種類やクリームの濃度に違いがあります。鶏肉や帆立貝のワーテルゾーイは、クリーム煮のようなコクのある味です。海に近い地域では、たらなどの魚介類のワーテルゾーイが作られ、クリームシチューのようなさっぱりとした味わいです。

リエージュ風サラダは、ベーコンやたまねぎをバターで炒め、ゆでたじゃがいも、いんげんを入れ、塩・こしょう・ワインビネガーで味付けした、温野菜サラダです。「リエージュ」とは、ベルギーの地方の名前です。

 

給食委員会のみなさんの説明の後、ベルギー料理をいただきました。ベルギーへ旅行に行った気分を味わいました。いつもおいしく調理してくださる調理員さん、ありがとうございます。

 

 

      

0
日々のできごと

日々のできごとR3

感謝を伝える

 3月17日(木)、第75回卒業証書授与式が挙行されました。8人の卒業生が巣立っていきました。

 その8人が卒業式後に地域の皆さんに感謝を伝えるため、鵜川の町のごみ拾いの計画を立て、22日(火)に実行してくれました。午後1時30分に鵜川小学校に8人が集合し、元気よく出発していきました。4時ごろには持ちきれないくらいのごみを拾ってくれていました。8人でごみの分別までしっかり行い、学校まで車で運びました。

 卒業生のみなさん、本当に心も体も成長しましたね。鵜川のためにありがとうございました。

0

宇出津小学校とのオンライン授業(4年)

 3月8日(火)13:50から、鵜川小学校4年生は宇出津小学校の4年生とオンライン授業を行いました。鵜川小学校からは、クイズ形式での自己紹介を行った後、総合で調べた「ヒラメ」についてクイズを出しました。ヒラメのたまごの大きさや寿命、ヒラメとカレイの大きさの違いなど、興味深いクイズに宇出津小学校の4年生が元気よく答えてくれました。感想発表では、ヒラメについて初めて知ったことがたくさんあったと言っていました。

 宇出津小学校は、総合で「能登町の海について」をテーマに調べたことをクイズ形式で発表してくれました。能登町の海には魅力がたくさんあること、羽根海岸を清掃しているときゴミが多く、海洋ゴミについて調べることにしたことの説明の後、わかったことをクイズに出してくれました。ごみの種類や世界で一番ごみを出している国などを教えてくれました。ごみは生き物にも影響を与えるので、大切な海を守っていかなければならないとまとめていました。鵜川小学校4年生も積極的に答えていました。日本もゴミを海に捨てないようにしようと振り返っていました。

 最初は緊張しながらも授業が進むにつれ、和やかな雰囲気の中でのオンライン授業になりました。お互いに大変勉強になったようで良かったです。また、機会があれば、宇出津小学校のみなさん、オンライン授業をしましょう。

0

いしかわ景観教室

4年~6年生の児童対象に「いしかわ景観教室」がありました。

私たちの住む石川県には、白山や日本海のような雄大な自然や人々の様々な営みが重なった歴史・文化等かけがえのない財産が有り、このような山や海川などの自然の景色や私たちの住む町の眺めを「景観」と言うそうです。その景観について知り学ぶ授業です。県の担当者の方から景観について説明していただき、その後、春蘭の里の実行委員会の多田真由美さん【鵜川小の先輩)に春蘭の里についていろいろ教えて頂きました。来年度5月には春蘭の里での田植え体験など予定しています。

  

                 

 

0

柳田小学校とのオンライン授業(6年生)

 柳田小学校の6年生と海洋教育の取り組みについてオンラインで交流をしました。

鵜川小学校の6年生は、海洋ゴミ(特にプラスチックゴミ)のことについて調べたことをクイズ形式で発表しました。

柳田小学校は外来種について調べたことを発表してくれました。初めてのオンラインでの交流だったので、はじめは緊張していましたが、自己紹介をしながら、楽しく交流することができました。柳田小学校の皆さんありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

  

0

卒業を祝う会

 恒例の卒業を祝う会がありました。今年も1年生から5年生は、今までの学習を生かして、6年生への感謝の気持ちがあふれ出る素晴らしい出し物をしてくれました。みんなが6年生の良さを知っていて、それぞれが6年生のことが大好きで、目標の姿としていることを感じ感動しました。6年生は今までにやり残したこととして、低学年で学習した「大きなかぶ」や「スイミー」の劇をしたり、ダンス、合奏など盛りだくさんで、みんなの心に素敵な姿を残してくれました。また、この祝う会を開くに当って、5年生は準備や進行など大変だったと思いますが、6年生からバトンをしっかり受け取って、立派に役割を果たしてくれました。6年生が卒業した後も、鵜川小の伝統を受けついでリーダーとしてがんばってくれることを確信しました。これからも期待しています。とても心にのこる素敵な祝う会でした。

  

 

  

 

 

     

 

 

0