日誌

社会見学5・6年生

10月21日(水)

5・6年生は能登町方面に社会見学に行きました。

まずはのとふれあい海洋センターへ。 

シアターで海の自然保護についてお話を聞きました。

展示室には色んなお魚がいました♬

ヒトデなどが触れるコーナーもありました。

それから外に移動です。

センター周辺の海岸には飛石と床板を組み合わせた自然観察歩道が整備されているので、九十九湾周辺の海岸の生きものを観察しました。

みんなで飛び石を渡ります。落ちないように気を付けて。。。

 

磯の観察路は場所によって波当たりの強さが違い、潮だまりができる場所など、変化に富んでいます。

みんな興味津々で観察していました。

どんな生き物がいたかな・・・? 聞いてみてくださいね♬

その後、石川県柳田星の観察館『満点星』に行きプラネタリウムを見ました♪

最後は柳田植物公園に行き昼食を食べました。

外で皆で食べると一段と美味しいね~~!

遊具でも楽しそうに遊んでいました♬

最後にみんなでパチリ☆ニコニコ笑顔!

おうちの方には朝早くからお弁当作りなど、ご協力いただきありがとうございました。

1年生から6年生までみんな嬉しそうな顔で食べていました。

子ども達は今回の社会見学で色んなものを見たり、聞いたり、沢山の経験をして沢山の事を吸収してくれたかと思います。また、コロナで中々お出かけが出来ない中、リフレッシュにもなったかと思います。

それぞれの場所で学んだことを活かしてこれからの学校生活を送ってほしいです。