日誌

2学期始業

8月18日(火)

短い夏休みが終わり、長い2学期が始まりました。

1限目は、始業式でした。

体育館に全員が、マスクをして、あいだを空けて集まりました。

まわりには、扇風機が5台作動中です。

まずは、校長先生のお話。

相見っ子の目指すのは・・・

・自ら学びとる子

・思いやりのある子

・自ら鍛える元気な子 

頭と心と体を鍛えていきましょう。

コロナに負けてはいられません。

熱中症になってもいけません。

学年目標の達成目指して、みんなでがんばっていきましょう。

次に、8月中に相見小学校へ来てくださる学習サポート、大学生2名の紹介です。

石森先生と佐藤先生です。

お二人とも相見小学校の卒業生、皆さんの先輩です。

そして、生徒指導の山田先生から「8月の生活目標」についてのお話です。

8月は、「先挨拶・会釈をしよう」です。できるかな? できる人? 「はぁ~い」

6年生4人がミニ劇をしてくれました。分かりやすい「8月の生活目標」でした。

最後に、保健の菅先生から、熱中症予防のお話。

「3つの物」をいつも持っていてください。

・ハンカチ(自分のポケットに)

・あせふきタオル(体育袋に1枚)

・水筒(水かお茶を毎日入れ替えて)

元気に2学期を送りたいと思います。

2学期も、ご協力をお願いいたします _(._.)_