学校関係者評価委員会を開催しました。

 12月には学校評価のアンケートのご協力、ありがとうございました。回収率は99.8%と大変高くでした。保護者アンケート、児童アンケート、教職員アンケートを集計・分析し、学校として今後の取組を考えていきます。結果、改善策については、学校だよりに載せてありますのでご覧ください。

 2月23日には外部評価を行いました。学校評議員とPTA会長・副会長の皆様に、学校経営について説明し、学校評価の方法や分析・改善策がよいか見ていただき、学校の取組等についてご助言をいただきました。
 学校からは、「安心・安全 笑顔いっぱいの学校づくり」、国語科を中心とした主体的・協働的な校内研究、生徒指導の取組、かかわりづくり・体力づくりについて取り組みを説明しました。
 学校評議員やPTAの皆様からは、
・評価、分析
・保護者の教育意識の高さ
・家庭学習の定着
・親子でする体力アップ
・体験活動の充実
・不登校
・組体操
・コミュニケーション力をつける国語の研究成果
・不審者情報
など、いろいろなことについてご助言をいただきました。
 ご助言を今後の学校運営に生かし、「かしこく やさしく、 たくましく 礼儀正しい子」、ちょっとの事でもへこたれない強い心を育てていきたいと思います。