全校朝会 立派な委員長です!

毎月初めの日に、全校朝会をしています。
今月は最初に表彰をしました。「読書感想文コンクール」「市県科学作品コンクール」「親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙」「書道コンクール」の表彰をしました。表彰される子は、名前を呼ばれるので、大きな声で返事をします。代表者が壇上で校長先生から表彰状を受け取ります。(校長室で一人一人表彰状を受け取ります)得意なことを、さらに、がんばりました。

校長先生からの今月のお話は「礼儀正しく」についてです。 
校長先生がと聞くと、子どもたちは手をまっすぐあげて、当てられたら答えます。
校長先生:礼儀正しくってどんなことでしょう?
3年生:自分から気持ちの良い挨拶ができる人です。
1年生:姿勢です。どうですか。
校長先生:いい姿勢ですね。礼儀は、いい「態度」に表れますね。
3年生:廊下で会ったら大きい声であいさつする人です。
6年生:マナーが守れる人です。
校長先生:「行動」に表れますね。
6年生:目上の人には敬語を使って話します。
校長先生:「言葉遣い」にも表れますね。
2年生:シャツを入れます。
校長先生:「身なり」にも表れますね。「態度、行動、言葉遣い、身なり」が良い人を礼儀正しいと言いますね。言葉にしない挨拶もあります。「会釈」と言います。迷ったとき、声を出さない時は黙って、笑顔でにっこり会釈をします。

今月の学習目標は「声の大きさ」です。
今月の生活目標は「時間を守って行動しよう」です。メロディチャイムで動くのは当たり前の姿です。時計を見て行動しましょう。

児童会の委員長の皆さんからは、各委員会のめあてが発表されました。中央廊下に掲示してあるので、ぜひ、見てくださいね。

そのあと「真っ赤な秋」を歌いました。子どもたちの歌声はとてもきれいです。