令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

7/6(火)☔ じめじめ暑い日も元気いっぱい!

雨の日が続き、連日蒸し暑い日となっています。

 

そんな今日の給食は、スタミナたっぷりの豚丼です!

今週の当番である1・4・6年生がテキパキと準備をしてくれました。

ごはんの上に豚丼の具をのせるのですが、ちょうどよい量をのせるのが少し難しく、最後の方は具が足りなくなってしまいました・・・。

が、さすが6年生!多い盛り付けてしまったところから、少しずつ集めて、量を調整していました!

完食して、お片付け1番乗りです!

もう少し食べたくて、おかわりをしています。

 

給食でパワーを充電して、掃除も一生懸命頑張っていました!

少ない人数で広い校舎を掃除するのは大変ですが、毎日みんなで協力して頑張っています!

 

7/5(月)☔ はぎのっ子の朝の様子

学校の中庭にはアジサイなど色鮮やかな花が咲いており、畑にはミニトマトが鈴なりで食べごろです。学校の展示コーナーではみんなのいいところを見つけて書いたキラリさんカードがいっぱい貼られて、まるでキラリさんの森のようです。

 今日のキラリさんはだれかな。

 今日のキラリさんカードは貼ったよ。キラリさんカードがいっぱい。キラリさんの森のようだね。

 体育館で遊んで、今日も頑張るぞ!

 今日はどの本を借りようかな。

他学年が6年生の授業を参観!

先週、6年生の算数の授業を見に、他学年が教室に来てくれました。

どんな風に授業を進めているのか、姿勢や話し方などはどうか、

6年生の様子から自分たちの授業を振り返りました。

参観後には、一人一人が授業を見た感想を書いてくれました。

受け取った6年生も嬉しそうでした。 

6年生★汚れた靴下をきれいにできるかな?古墳時代の人の気持ちになって埴輪を作ろう!

6年生が、先日、家庭科「夏をすずしく快適に」の学習で、洗濯の仕方について学習しました。

汗をかきやすいこの季節、衣服を清潔にすることが大切です。

洗剤をつけて、手洗いで自分の靴下の汚れを落としました。

汚れはきれいに落ちたかな?

***

社会科の歴史の学習では、当時の暮らしについて、他の時代や自分たちの暮らしと比べたりしながら意欲的に学習に取り組んでいます。

子どもたちが古墳時代の埴輪に興味を持っている様子だったので、先日古墳時代の学習の延長で、埴輪づくりを体験しました。

粘土をひも状にしたものを積み上げて、埴輪の形を作っていきます。

「わたしたちは、買った粘土をこねて作っているけど、昔の人は粘土から作っていたんだな。」

「(仁徳天皇の古墳は埴輪が三万体並べられていたことを受けて)そんな難しい作り方でもないけど、こんなん三万体も作るの大変や~。一人じゃ無理や。」

「たくさん作っとったら飽きてくるから、古墳時代の人はいろんな顔とか形にしたくなったんかな。」

など、古墳時代の人の気持ちを考えて埴輪づくりに取り組んでいました。

 

7/4(日)☔ 資源回収にご協力ありがとうございました!

雨の中、資源回収が行われました。資源物のご提供をありがとうございました。また、トラックや車での回収、積み込み作業へのご協力ありがとうございました。多くの資源物が集まりました。子どもたちもたいさんお手伝いしてくれました。

 

 

 

 

7/2(金)☀ 生活科・総合的な学習の時間&社会の調べ学習に行きました!

2・3年生は、町バスで北横根へ行き、津幡町の特産品であるおまん小豆を育てているおまん自然塾の塾長さんに、おまん小豆のことをお聞きしてきました。

黒い小豆であること、つるがのびるので支柱をたてること、おまんの伝説があること、平成19年から育てていること、1つの株から180個採れることなどを教えていただき、勉強になりました。

小豆を分けていただいたので、学校でもみんなで育ててみる予定です。いろいろ貴重なお話をありがとうございました。

また、近くの自然農法で、農薬や化学肥料を使わない田んぼを見せていただき、草取り体験をさせていただきました。田んぼに初めて入った子もいて、「楽しい!」という声も聞かれました。優しいオーナーさんが案内してくださいました。ありがとうございました。

そのあと、バスで移動し、熊の毛皮と葡萄のハウスと手作りブランコを見せていただきにいきました。葡萄の木の下のブランコにみんなでのせてもらいました。熊の毛皮を触って、驚いていました。

3年生は、そのあと河北潟の見学もしてきました。牧場の動物にも会ってきました。

楽しい体験と地域の方の温かさに触れた、町探検と社会&総合見学になりました。お世話になった方々、ありがとうございました。

7/2(金)☀ 全校集会がありました

校長先生からは、「やる気スイッチの入れ方」のお話がありました。

笑顔、明るい声、姿勢を整えて、暑い7月も元気に乗り切れるといいですね。

6月のきらりさんがいっぱいになったお話や7月の生活目標のお話もありました。

児童集会では、運営委員会からのお知らせ、6年生のリコーダー演奏や1~3年生の鉄棒の得意技発表、2・3年生の詩の暗唱の発表がありました。

7/2(金)☀ 電池の数を3個にすると・・・

4年生は理科で、「電流のはたらき」を学習しています。

今まで、乾電池2個で、「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を比べました。

直列つなぎでは、モーターが速く回り、モーターカーのスピードも速かったです。豆電球の明かりは、乾電池1個の時と比べ、明るかったです。検流計で電流の大きさを測ると乾電池1個のときより、電流の大きさが倍くらいありました。

並列つなぎでは、モーターの回る速さ、モーターカーのスピード、豆電球の明るさ、電流の大きさは、乾電池1個の時とほとんど変わりませんでした。

子どもたちは、さまざまな実験を試行錯誤する中で、乾電池3つだったらどうなるのか実験したい!という思いになりました。乾電池3つの場合、電流が強くなり、危険度が増すため、教員の指導の下、安全を確かめ、マンガン電池を使って実験をしました。実際に実験をすることで、直列つなぎは電池の数が増えると電流が大きくなり、並列つなぎは電池の数を増やしても電流の大きさは変わらないことをより深く理解することができました。

 

左側→

 

電池3個

並列つなぎ

明るさの度合い 1

←右側

 

電池3個

直列つなぎ

明るさの度合い 3

 

電池1個

比較実験

明るさの度合い 1

明るさの度合い 1

  並列つなぎ↓ 直列つなぎ↓
電池2個

明るさの度合い 1

明るさの度合い 2

電池3個

明るさの度合い 1

明るさの度合い 3

7/1(木)☀/☁ 見合って学ぼう! 6年生授業参観

今日から7月です。1学期も終わりに近付いてきました。子供たちは、暑さに負けず、1学期のまとめに取り組んでいます。

今日は、1~3年生の子供たちが、最高学年である6年生の授業を参観しました。

子供たちは、6年生の授業の進め方やノートの書き方、発言の仕方等について参観させてもらいました。

参観を終えた子供たちは、「ノートの書き方をまねしてみたい」「自分たちも授業を進めてみたい」と、学習への意欲を高めていました。