ブログ

2022年 1月・2月の学校の様子です

2月25日(金)の学校の様子です

↓今日はいよいよ6年生を送る会です。感染対策のため、実際とクロームブックのハイブリットの開催で行いました。会場に入るのは6年生と5年生、1年生から4年生はクロームブックで参加します。各学年の出し物は、事前に撮影した映像をミートで見ます。出し物はクロームブックならではの工夫が満載となりました。会場は「お手本になってくれた6年生へありがとうの気持ちを伝えたい」という1年生から5年生の思いがいっぱい詰まった心のこもった温かい会となりました。

↓6年生入場

拍手と5年「威風堂々」の演奏に包まれて、6年生が会場に入場しました。

↓今から6年生を送る会を始めます。

↓初めの言葉 と 1年生の出し物「はばたけ6年生!」 です。1年生ははっきり堂々と6年生に伝えたい思いを話し、体いっぱい使ってダンスをプレゼントしました。足踏みの音がぴったり合って、心を一つに頑張っていることが伝わってきました。りりしい1年生に成長したました。素晴らしいダンスでした。

2年生「ウィーアーマリーンズ とらわれのひめ」ダンスあり、合奏あり、縄跳びあり、そして、ストーリの面白さと演出の工夫がとても素晴らしく、テレビの番組を見ているようでした。

↓3年生「3年とうげ~げきれい編~」3年生の劇の言葉は明瞭で6年生に伝えたい思いをしっかりと表現していました。ダンスあり、縄跳びあり、お笑いあり、合奏ありの劇で、元気いっぱいの3年生でした。

休憩 6年生は体育館の飾りを見てくれました

↓4年生の出し物「あなたはどっち?」4年生の力だけで作った創作ドラマのような出し物です。アンケートを6年生にして、6年生のことをもっと知ってもらおうとクイズにしました。4年生の力の結晶がこの出し物に詰まっています。「作品」のような素晴らしい出し物でした。

↓5年生の出し物「エール」 5年は会の企画、運営という大役をみごと成し遂げました。実行委員会を何度も開き、実行委員を中心に振り返りをしながら、この会の企画を通して大きく成長していきました。出し物の「エール」の歌声は、透き通って美しく、6年生に新しい空でも頑張ってくださいというエールがしっかり届いたと思います。

↓そして6年生からの出し物、「ベテルギウス」はオリオン座の赤く燃える星、中学校へ行っても頑張ろうという情熱がしっかりと伝わってきました。みなさんはいつまでも条南小のお手本です。夢をもって自分が信じる道を力強く歩んでいってください。

全校ボディーパーカッションで締めくくりました。1年生から4年生も各教室で一緒に踊りました。

↓6年生からの感想タイムです。

↓6年生退場 エアリーフローラ―を手にして、桜吹雪の扉をくぐって教室へ向かいました。

484名の力を合わせて、心温まる6年生を送る会を開催することができました。6年生を送る会は大成功でした。今日の力を自信にして、次の学年へ上がるまで残された日々、精一杯頑張り成長していきましょう。6年生の皆さんに幸あれ!もうすぐ卒業ですね。

 

↓今日の給食です。今日はコッペパン、チリコンカン、コールスローサラダ、コーンシチューです。チリコンカンはメキシコの郷土料理でひき肉と豆がたっぷりと入ったおいしいメニューです。コールスローは細かく切ったキャベツを使ったサラダで、今日はきゅうりやにんじんも入り野菜をおいしくいただきました。コーンシチューにはコーンの他、鶏肉やじゃがいも、玉ねぎ、にんじんも入っておいしくいただきました。今週もおいしい給食ありがとうございました。

 

 

 

 

2月24日(木)の学校の様子です

↓早朝より、保護者の方が学校周辺の通学路を除雪してくださいました。横断歩道のところもこのように除雪されていました。子供たちのために本当にありがたく思います。感謝する気持ちを「おはようございます」「ありがとう」で伝えている子が何人もいました。素敵です。各ポイントでの安全の見守りも、早朝よりありがとうございます。6年生も除雪を頑張ってくれました。みんなのために働く心は素敵です。

↓6年生を送る会の全校パーカッション「パプリカ」を毎朝練習しています。とても上手になってきました。5年生が6年生を送る会を企画し、準備を進めてくれています。いよいよ明日です。

↓5年生が会場準備や最後の練習を行いました。

↓今日の給食です。今日はあつあつのカレーうどん!豚肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、ほうれんそう、にんにくがたっぷり入って栄養バランス満点です。ごぼうサラダは、カミカミメニューで、ごぼうの他、きゅうり、玉ねぎ、にんじん、かまぼこが入って、胡麻とマヨネーズで味付けがされています。卵巻きには、ツナも入っていて一層おいしく感じました。給食はいつも子供たちが大喜びするおいしいメニューになっています。

 

2月22日(火)の学校の様子です

↓大雪警報が発令され、一晩でものすごい積雪でした。給食車が入るように、職員と校務士さんで一生懸命除雪ししました。6年生も手伝ってくれました。

↓保護者の方も除雪に駆けつけてくださいました。いつもありがとうございます。おかげで通学路が歩きやすくなりました。「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えて登校する条南っ子がたくさんいました。朝早くからありがとうございました。

↓寒い中、交通安全の見守り、ありがとうございます。

↓6年生を送る会が今週、行われます。6年生はお返しに歌を披露しようと練習しています。1年生から5年生は、6年生のハーモニーを心の中でずっと響かせることでしょう。楽しみにしています。6年生は実行委員さんを中心に歌の練習をしていました。この教室で過ごすのも、あと17日となりました。名残惜しいですね。

↓2年生は6年生を送る会の招待状を届けに来てくれました。心を込めて書いた招待状です。受け取ってください。

↓6年生は受け取った招待状に見入っていました。とうとう、6年生を送る会の招待状を手にする日が来たのですね。

↓1年生の出し物の練習の様子です。

↑1年生はめあてを達成できたか、振り返り、よりよいものにるるための工夫を話し合っています。よいものを作ろうと一生懸命頑張る過程に、大きな学びがありますね。

↓3年生の出し物練習です。

↓長休みは楽しい雪遊びです。子供たちは元気いっぱいです!

↓4年生の出し物の撮影風景です。

↓2年生の出し物の撮影風景です。

↓5年英語 Who is your hero? 自分のヒーローを伝え合うが学習をしました。

↓下校時も見守りありがとうございます。今日は大雪警報が出ていたので、1年生は担任が付き添って下校しました。雪道の安全には十分気を付けて登下校してください。

↓今日の給食は、カツオフライ、おひたし、肉じゃがです。カツオのフライはサクサクでとてもおいしかったです。栄養満点です。肉じゃがはあつあつで、高野豆腐やインゲン、たまねぎ、にんじんが混ざっていて最高でした。

 

 

 

 

2月21日(月)の学校の様子です

今朝は積雪もあり、また気温の冷え込みにより凍っていました。雪道の安全を各ポイントで見守っていただき、ありがとうございます。

↓6年生の有志も除雪を進んでしてくれました。みんなのために行動、ありがとう。

↓2年生の出し物練習です。コロナ禍ですので、鍵盤ハーモニカの使用は控え、電池式の鍵盤楽器で演奏練習をしています。

↓1年算数 図を描いてお話を解く問題に挑戦です。

↓5年生が中心となって、6年生を送る会を企画しています。5年生も心を込めて出し物練習をし、司会の人を中心に今日の練習の振り返りをしました。自分たちで創り上げていく過程を大切にしていきたいと思います。

↓今日の給食は、ごはん、鶏のから揚げ、切り干し大根の炒め煮、白菜と薄揚げの味噌汁です。切り干し大根には、干しシイタケのうまみがたっぷりとしみ込んでいました。味噌汁には、旬の野菜の白菜やネギがふんだんに使われ、体が温まるメニューでした。大人気の鶏のから揚げは、おろし生姜に浸され、絶妙の味でとてもおいしかったです。給食はありがたいです。ごちそうさまでした。

栄養と睡眠をたっぷりとって、免疫力を高めてくださいね。

2月18日(金)の学校の様子です

↑今朝も雪が積もっていましたが、日中は日差しも出てまぶしさも感じました。

↓3年理科 磁石の学習です。実験の後、どのような性質があるか考える考察タイムを取っています。3学期は書くことに重点を置いています。ノートに自分の考えを書きました。3年生から始まった理科ですが、考察を自分で書くという学び方がずいぶん身についてきました。

↓4年国語 工夫して文章を書く学習です。モデルの文を見ながら、自分が本を読んで調べて書いたメモを基に、文章を書いていく学習です。引用や例え、理由を述べて書く学習をしています。

↓あまりのあるわり算の計算の仕方を考えました。小数点はどうなるのか、その理由も深く考えました。授業の後半では適用問題をして、自分の力で正しく解くことができるか、力試しです。

↓2年生が6年生を送る会の招待状を作っています。6年生が喜んでくれるよう、心を込めて丁寧に作りました。

↓1年 算数 12枚の色板を並べてビルを作りました。どんなビルが出来上がったかな。クロームブックで友達の考えを見合って共有しました。クロームブックだと、一瞬にして全員の考えを見ることができてとても便利です。1年生も上手に使いこなすことができるようになりました。

↓1年国語 話し方の学習です。「これはなんでしょう」と問題を出し、その後に答えや質問を言う学習をしました。

↓5年生が6年生を送る会のプログラムを作って持ってきてくれました。スローガンは「『お手本になってくれてありがとう』を伝える会にしよう」です。5年生は学年の心を合わせて、会を成功させようと準備を進めています。よろしくお願いします。

↓休み時間には縄跳びを楽しんでいる子がたくさんいます。

↓3年生は出し物の自主練習を休み時間していました。

↓4年生の劇のロケーション風景です。

↓今日の給食です。今日のメニューは、チーズクッペ、オムレツ、ブロッコリーとハムサラダ、ミネストローネでした。ミネストローネは、イタリア風の具だくさんのスープで、玉ねぎがたっぷりと入り、ハムやにんじんやセロリによって香りや味わいが濃くなり、トマトベースでとてもおいしかったです。週末には、家でも作ってみようかなと思いました。給食のメニューは家庭の献立のヒントになりとても役立っています。

新型コロナ感染がなかなか落ち着かないですね。週末も不要不急の外出は控え、手洗い、マスク、換気等、コロナ感染防止対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。睡眠と栄養をたっぷりとってくださいね。

 

 

2月16日(水)の学校の様子です

↓5年算数 多角形はどのようにしてかくのかな 中心と頂点を結ぶ直線を引いて、描き方を考えました。 

↓2年生 劇の道具を協力して作りました。

↓2年生国語 デジタル教科書で、みんなの前で話すときのポイントを学び、実際にやってみました。

↓1年 算数のテストです。何時何分、時計は読めるようになったかな

↓3年理科 磁石の学習です。あれ?磁石とクリップが離れていても、ちょうちょは飛んだよ!

 

↓5年版画 色を塗り重ねて、作品のイメージを膨らませていきました。

↓5年理科 電磁石でモーターを走らせました。

↓3年 理科でプログラミング どんなものが磁石にくっつくのかな。磁石にくっつくものとくっつかないものに分けるプログラミングを作りました。

↓4年国語 どんな工夫をして書いたらいいかな ここでは、①理由を挙げて、②例を挙げて説明する書き方を学びます。

↓一瞬にしてあられが積もり、真っ白になりました。三寒四温で少しずつ、春に近づいていきます。

↓手作りパンダの折り紙、ありがとう。本を見てあという間に作ってくれました!

↓今日の給食は、豚キムチラーメン!体が温まるおいしいスープに野菜もたっぷり入ったラーメンでとてもおいしかったです。揚げ餃子と小松菜と海苔のナムルで、栄養バランスも抜群です。体も温まるし、小松菜で春の気配も感じる今日のお天気にぴったりのメニューでした。

2月15日(火)の学校の様子です

↓今月の生活目標「元気よく10人以上にあいさつをしよう」という目標が達成できたら、関脇や大関に上がっていきます。自分たちの学級が今どのような状況か、他の学級はどうか見合って、みんなで挨拶のできる学校を目指しています。挨拶は「相手を大切に思う心」の表れだと思います。挨拶をし合って気持ちよく学校をスタートさせましょうね。

↓5年生理科 電磁石を使ってモーターを回し、車を走らせてみました。

↓1年図画工作 「すきまちゃんのすきなすきまはどこかな?」自分で作ったすきまちゃんを、思い思いの隙間に入れて、クロームブックで撮影し、みんなの作品を鑑賞し合いました。とってもかわいいマスコットのすきまちゃん、アニメーションの世界が出来上がりました!

↓1年 生活科 凧作り 冬の遊びで風と仲良しになる遊びで凧作りをしました。体が隠れてしまうくらいに大きな凧です。空に舞い上がるのが楽しみですね。電線のある場所では、凧あげはしないでくださいね。

↓6年体育 器械運動です。

↓4年生音楽 「茶色の小瓶」を木琴や鉄琴で演奏しました。音色の美しさを心に響かせながらみんなで合奏しました。

今日の給食は、ちくわの磯部揚げ、れんこんのきんぴら、鶏団子の粕汁、いよかんでした。寒い冬には粕汁は温まりますね。鶏団子や旬の白菜やにんじん、大根、ねぎ、それから薄揚げも入って、とてもおいしい粕汁でした。これは家でも、毎日作りたいです。れんこんもこの時期おいしい根菜です。さつま揚げも加えてきんぴらにして、これも家ですぐ作れるおすすめメニューです。柑橘類は免疫力アップになると言いますので、これも毎日いただきたいです。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

2月14日の学校の様子です

↓3年生 言葉と心の感性が豊かに育ってほしい願い、朝の会で、詩の暗唱を続けています。暗唱できた詩にシールが貼っているそうです。たくさん覚えましたね。「継続は力なり」ですね。

3年生 国際理解教室 本来ならばご来校いただいてお話をお聞きする予定をしていましたが、コロナ感染防止対策として、グーグルミートで行う方法に変更し実施しました。3年生の総合的な学習で外国の遊びについて調べています。今日は、津幡町の国際協力員の先生方にそれぞれの国の遊びを教えていただきました。イギリス、アメリカ、ロシア、韓国、ブラジルの先生方です。それぞれの教室に分かれて、質問もしながら教えていただきました。実際に遊んで切る動画も撮影していただくなど、ご準備もいろいろしていただき、とても分かりやすかったです。この後、日本の遊びと共通するところや違いも調べていきます。ありがとうございました。

↓5年図画工作 「掘り進めて、掘り進めて」表現したいことに合わせて色を塗り、版画の色の重なり具合を確かめながら印刷していました。

↓今日は、バレンタイン給食です。ハートのコロッケには、じゃがいも、豚肉、鶏肉、玉ねぎがたっぷり入り、さっくり揚がってとてもおいしかったです。キャベツのマリネは春色の食材で、見た目からもHAPPYな感じが伝わってきました。白菜ともやしのスープには、この時期おいしい白菜がたっぷりと入って体の調子をよくしてくれます。そして、ココアと豆乳でできたチョコプリンをおいしくいただきました。今日は日差しもあり、穏やかな春の気配がする一日でした。明日からは、また雪だるま模様のお天気です。体調管理にはどうぞご留意ください。

2月10日(木)の学校の様子です

旗当番の保護者の皆様に、自分からお礼の言葉を伝えましょう。

↑折り紙を組わせて作ったそうです。すごいですね。今日は雪玉も凍って、氷の塊みたいになっていましたね。

↑6年生を送る会の飾りを作っています。虹色でふわふわで優しい雰囲気が伝わってきますね。心を込めて3年生が作っていました。

 

 

 

 

2月9日(水)の学校の様子です

最近あいさつを進んでする児童が増えました。お辞儀あいさつを継続している条南っ子も素敵です。気持ちのよい朝をありがとう。

↑久しぶりの青空です。

↓3年 算数 テープ図を用いて、求めたい数をとして立式し、答えを求めました。

↓2年 算数 2年生も、わからない数をとして式を考えました。ひき算になったようです。

↓3年理科 考えをつないで、一生懸命説明しようとする子、一生懸命理解しようとする子、学び合いが素敵でした。

↓昼学習 4年生 2ケタの割り算検定の練習をしています。「継続は力なり」です。

↓ 今日は「かみかみメニュー」です。れんこんをよく噛んで脳に刺激を与えましょう。わかめご飯、メンチカツ、レンコンサラダ、大根と白菜のスープでした。れんこん、大根、白菜は冬の代表的な野菜です。サラダやスープで旬の野菜をたっぷりといただくことができました。野菜を食べて体の調子を整えていきましょう。

2月8日(火)の学校の様子です

登校中、氷を見つけたそうです。透き通っていて美しいですね。3年生も雪透かしをしてくれました。6年生の姿を見て頑張ってくれました。ありがとう。

↓長休みには元気に雪遊び、雪が降って大喜びです。

↓3年外国語活動 「Jonan英語チャレンジ」カードで、基本の英語を自分で言えるように頑張っています。積み上げですね。

↓1年国語 動物の赤ちゃんの教材文を読んで、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの大きさを比べていました。比較することで、はっきりとわかってきます。

↓こんな素敵な「ばら」のプレゼントをいただきました。折り紙で一生懸命作ったのでしょう。上手ですね。心が温まります。ありがとう!

↓今日の給食は和食です。豚肉の美味たれ、五目豆、豆腐となめこの澄まし汁です。豚肉にはにんにくやしょうがなどを混ぜ込んだおいしいたれで焼き上げてありました。五目豆、大豆は体にいいので、このようにしてたくさんいただきたいです。とうふとなめこに麩も入って、ねぎが散らしてあり、おいしいあつあつの澄まし汁でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

 

 

2月7日(月)の学校の様子です

昨日、PTAの皆様や地域の方々が除雪してくださった通学路を歩いて登校してきました。条南っ子のためにありがとうございます。また、寒い中、交通安全の見守りをありがとうございます。

↑6年生も、雪かきを自主的にしてくれました。みんなのためにありがとう。

↑今日の給食は中華料理です。サクサクな春巻き、バンバンジーサラダ、マーボ豆腐、杏仁豆腐です。マーボ豆腐も深い味わいでとてもおいしくいただきました。バンバンジーサラダは胡麻風味がおいしさを引き立ててくれました。

2月5日(日)除雪ありがとうございました。

終末は大雪警報が発令され、かなりの積雪がありました。

2月4日(土)の夜は沢田工業さんが、学校の駐車場の除雪をしてくださいました。

また、2月5日(日)は朝から夕方までPTA会長様をはじめ、歴代のPTA会長様、PTAの執行部の方々が給食車の出入り口や通学路を除雪機で除雪してくださいました。お休みの日にもかかわらず、子供たちのためにお力を貸していただき、本当にありがたいです。心より感謝申し上げます。

条南っ子の皆さんは、除雪していただいていることに感謝しつつ、雪道の安全に十分気を付けて登校してください。

夕方には、大型除雪車が、2回目の除雪に入ってくださいました。

おかげさまで、早朝職員総出での駐車場確保の除雪作業をしなくてもよくなりました。職員駐車場を除雪していただき、沢田工業様と津幡町役場様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2月4日(金)の学校の様子です

今日は立春、春の始まりです。しかし、まだ冬型の気圧配置で、屋根には雪が積もりました。卒業式までのカウントダウンが始まっています。6年生には最後までお手本となる姿を見せてほしいと思います。

↓津幡町の人権推進委員の橋口先生にお越しいただき、「困難に打ち勝つ生き方」について、6年生に授業をして下さしました。パラリンピック選手の佐藤真美さんについて、橋口先生の自作資料を基に授業をしてくださいました。「神様は乗り越えられ試練は与えない」「試練には必ず意味がある」という言葉が心に残りました。これからの人生、いろいろな試練に出会うこともあるかと思いますが、今日の授業を思い出して、前を向いて生きていってほしいと願っています。橋口先生、心に響く授業をありがとうございました。

 ↓もう一つ、北陸大学の宇佐見教授をお招きして6年生は「薬物乱用教室」を行いました。商品名に騙されず、身を守るために注意が必要です。1回でも薬物乱用になります。脳が覚えてしまうところが恐ろしいです。宇佐見教授、これから健康に生きていくうえで大切な授業をしてくださりありがとございました。

↓4年理科 湯気の正体は何か、追求しました。

↓2年生 紙でできた1m物差しをもって、長い長さを測りました。

↓河北郡市図画作品展(高学年)が本校に掲示されています。高学年の力作を鑑賞しました。

↓今日は子供たちに大人気の揚げパンです。米粉ミルクロールのココア揚げパンで、調理員さんが一つ一つ揚げてココアパウダーをまぶしてくださいました。かぼちゃオムレツは、ほくほくかぼちゃがたっぷりと入っていて、これは家でも挑戦してみたいなあと思いました。マカロニスープには大根や小松菜にんじん、ネギなどたくさんの食材が入っていました。大根とツナのサラダは、冬においしい大根をこのようにしてたくさんいただきたいと思いました。今日もおいしい給食をありがとうございました。

 

2月3日(木)の学校の様子です

3階から見える宝達山は、まだうっすらと雪が見えます。今日は節分、冬と春の境目です。

↓2年1組さんは学級のあいさつの取組として、「あいさつツリー」を行っているそうです。今日は、5人以上が玄関で挨拶運動をするということだそうで、われはと思う有志の皆さんが玄関に集まり、礼儀正しいあいさつを行っていました。気持ちのいい朝をありがとう。

↓2年生生活科 小さかった頃の写真を集めて、「自分アルバム」を作っています。こんな頃もあったのですね。水分成長しましたね。お家の人からお聞きしたそのころのエピソードをアルバムに綴っていました。

↓2年生 同じく自分アルバムづくりです。今までにどんなことがあったか振り返りました。

↓5年算数 クロームブックを用いて、円グラフや帯グラフの特徴をつかむ学習です。

↓今日が後期の学校評議委員会を開催しました。時間を短縮しまして、ご意見だけをいただきました。「いじめのない温かな人間関係を構築するためにはどうしたらよいか」それぞれのお立場から、ご意見をいただきました。内容につきましては、後日お知らせいたします。

↓今日は節分給食です。ごはん、いわしの生姜煮、ひじきの炒め煮、さつま汁、節分豆です。

いわし、豆が使われています。栄養をたっぷり摂ってください。明日からは春ですよ。

2月2日(火)の学校の様子です

河北郡市書写作品コンクール(低学年)の部が条南小に展示されています。低学年の皆さんは他の学校の素晴らしい作品を鑑賞しました。今後に生かしてください。

お家の方も見に来てくださり、ありがとうございました。これからも正しい姿勢で鉛筆や筆を正しく持って、美しい文字を書いてください。

↓5年生が6年生を送る会を企画しています。1年~5年生で話し合ってスローガンが決まったので、報告に来てくれました。スローガンは「みんなのお手本になってくれた6年生にありがとうの気持ちを伝える会にしよう」に決まったそうです。このスローガンが達成できるよう、心を合わせて素敵な会になることを願っています。

長休み、廊下では技に次々挑戦していました。

↓2年生の音楽です。全校パーカッションの「パプリカ」を楽しそうに練習しています。

↓5年理科 「電流が生み出す力」の学習に入りました。自動車のキッドを夢中で組み立てています。

↓3の1 理科「電気を通す物と通さない物」の学習です。スチール缶が電気を通すかどうか話し合いました。まずは予想の交流です。

↓3の2算数 暗算でかけ算をする方法を考えました。25×8は、25×4=100を使うと、暗算がしやすいことに気づきました。

↓3の3国語 「つたわる言葉で話そう」自分が体験したことやその時に感じたことをクロームブックで書いて交流することにしました。ローマ字うちも少しずつ慣れてきました。

 

↓4年生 マイブックの発表です。「興味を持ったことを中心に紹介しよう」の単元の「ウナギのなぞを追って」の教材文での学習を生かし、マイブックを読みました。マイブックで興味を持ったことを紹介し合いました。

↓6年生が津幡南中学校の4月から3年生になる生徒と交流する会を行いました。コロナ禍ですのでオンラインでの開催です。中学校の校長先生からは、3つのミッションをいただきました。①あいさつと会釈が完璧にできるようになって中学校に来てください。②無言清掃をできるようにして中学校に来てください。③卒業まで、目標をもって今していることを全力で取り組んでください。がんばりましょう。生徒の皆さんからは、わかりやすく学校生活や部活動について教えていただきました。中学校生活をイメージすることができたと思います。私たち6年生のためにこの会を企画していただき、ありがとうございました。

↓今日の給食です。ウインナーピラフ、ハンバーグ、大根サラダ、レタスのスープです。大根は今の時期、みずみずしくておいしいですよね。このように、短冊に切ってハムときゅうりで和えるとさっぱいしておいしくいただけます。家でも挑戦してみたいです。今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

2月1日(火)の学校の様子です

2月になりました。枕草子の「はるはあけぼの」を思わず思い出してしまう日の出です。

2月の学校集会は、感染防止のため、クロームブックを用いて各教室で行いました。

初めは、津幡町スピーチコンテストの表彰式です。5年生、6年生の代表者は11月から原稿を作り、スピーチ練習をしてきました。この貴重な体験を通して英語で話すことに自信をがもつことができたと思います。下級生の皆さんも、5,6年生になったらぜひ挑戦してみてください。

全校の皆さんは、オンラインで参加して見たり聞いたりしています。

↓私からは、玄関に飾ってある「サイネリア」のお話、「サイネリア」は「喜び」を意味します。優しい思いやりの心をもってお互いの成長を喜び合う2月にしていきましょう。そのために、心にいる鬼「すぐ悪口を言ってしまう鬼」「なまけてしまう鬼」などを節分には追い出しましょう。それから条南小図書館にできた「まごころ文庫」を紹介しました。「夢中」になって取組、大きな力を付ける2月にしていきましょう。

↓学習からは、2月はノートづくりを頑張ること、生徒指導部からは、あいさつ番付表についてお話がありました。健康安全部からは、寒くても換気の大切さをお話し、手洗い、マスク、換気のウィルス予防と姿勢についてお話ししました。各教室で、しっかりと話を聞いていました。最後は高学年の代表者による「今月の歌」を聞かせていただきました。音楽の力は素晴らしいですね。心にじいんと響きました。

↑よい姿勢で集中して聞いています。最後は、フォームでの健康観察票の付け方を練習しました。もしも、休校になった場合に備えての練習です。

↑2月1日の給食です。ごはん、えびシューマイ、チャプチェ、中華コーンスープの中華メニューでした。コーンスープに卵とじが花が咲いたように入っていて、春を感じさせるメニューでした。ごちそうさまでした。

 

 

1月22日(土)津幡町英語スピーチコンテスト

第14回英語スピーチコンテストに条南小学校からも代表者が練習を重ね出場しました。代表者の皆さんは、11月からスピーチ内容を考え、発音や表現力を一生懸命練習してきました。そして、今日、シグナスのステージで発表した経験は何事にも代えがたい貴重な財産となりました。グローバル社会を生き抜く子供たちです。英語力を高め、外国の方々とコミュニケーションを楽しめるよう、これからも英語の勉強に取り組んでいきましょう。

1月24日(月)、学校で振り返りの会をしました。一生懸命覚えて、当日は緊張したけれども、大きなステージで発表できてよかった、自信がついたなど、振り返っていました。

1月20日(木)

今日は大寒、一年で一番寒い時期となりました。登校時、雪が降り、傘にどさっと積もりました。

↑雪の中、雪透かしボランティアありがとうございます。

↑1年生 道徳 「ふるさとがはぐくむ道徳いしかわ」の教材文にある中谷宇吉郎博士の「天からの手紙」の写真を見て話し合いました。雪の結晶を見て、上空の様子がわかるというのですから、本当に素敵な手紙ですね。

↑6年 「マイクロビット」を用いて、「暗くなったら電気がついて音楽が流れる」というプログラミンングの授業です。マイクロビットとクロームブックをつないでプログラムを作りました。

↑説明を聞いて、一生懸命チャレンジしました!

↑掃除場所を交代しました。新しい場所での役割分担をしました。一人一人が自分の役割を果たしています。

↑縄跳びカードがどんどん進んでいます。体力向上に頑張っています。

↑今日の給食は、コーンシュウマイ、春雨サラダ、厚揚げの中華風みそに でした。中華風味噌煮には、厚揚げ、鶏肉、玉ねぎ、タケノコ、にんじん、チンゲンサイ、きくらげが入っていて、しょうが、にんにく、赤味噌で香り高い味付けとなっていて、本格的な中華料理でした。チンゲンサイも色鮮やかで見た目も本格的でした!

 

 

1月19日(水)の学校の様子です。

↑今朝はふわふわな雪が積もっていましたね。木々に雪の花が咲いたようです。

↑6年生が自主的に雪透かしボランティアをしてくれました。人の役に立つことをしてくれる心がうれしいです。ありがとう。

↑保護者の皆様、寒い中、それぞれのポイントで安全の見守り、ありがとうございます。

↑「雪が降って今日はなんだかきれいですね」と話してくれる子がいました。雪化粧と言いう言葉もありますね。今日の津幡町は、雪化粧で一段と美しい景色となっていますね。あす、1月20日は大寒、一年で一番寒い時期となります。

↑6年生は中学校への旅立ちが近づいてきました。卒業まであと40日となりました。卒業式まで最高学年の素敵な姿を下級生に見せ続けてください。

↓6年 模擬選挙の学習です。津幡町選挙管理委員会事務局の講師の方が選挙について教えてくださいました。6年後には自分が社会を作る一員となり、選挙権が与えられ選挙で投票をします。候補者の政策をしっかり聞いて理解し、そのうえでどの人に投票するか決めて選挙に行きます。その心構えを今から作っていくための授業です。

↑6年2組では、投票の結果、「よしなかくん」が当選となりました。みんなが選んだリーダーです。公約が守られているか、政治に関心をもつことがよりよい社会をつくっていくことになります。

↑↓5年生少人数算数 割合の学習です。数直線を描いて、求め方を説明しながら進めています。

↓2年雪遊び 中条公園へ行ってふわふわな雪と遊びました

↓運動場でも雪遊びをしました。

↓4年社会 九谷焼の絵付けをされている先生にお越しいただき、お話を聞かせていただきました。

↓1年生 体育 息を合わせて、大繩を跳びました!

↓3年理科 豆電球 ロボット君に何を持たせたら光るかな?

↓昼休みは、なかよしタイム、今日は5年生が中心になって会を進めてくれました。6年生はアドバイザーで、5年生は6年生に相談そして遊びを決めました。

↓今年最後のクラブでした。これまで4,5,6年生と思い出に残る活動をしてきました。

↓こちらは、条南コミニティーの放課後子供教室で「ひな祭り寿司づくり」です。講師の先生やお世話いただいている地域の方々に教えていただきながら、素敵なひな祭り寿司に挑戦していました!地域の皆様、子供たちに豊かな活動をありがとうございます。

↓今日の給食は、根菜カレー、ささみカツ、海藻サラダでした。根菜カレーには、にんにく、しょうが、にんじん、れんこん、ごぼう、たまねぎ、そして、豚肉、それから、プルーンやりんごも、たくさんの食材が入っていますので、給食のカレーはいつも大人気です。ささみカツはカリっと揚がっていておいしくいただきました。海藻サラダは、体の調子をよくしてくれますので、栄養バランスも抜群です。ごちそうさまでした。今晩も冷え込みますので、あたたかくしてゆっくりお休みください。

 

 

 

 

 

 

1月18日(火)の学校の様子です

寒い中、交通安全の見守りをありがとうございます。条南っ子は、「ありがとうございます」「おはようございます」の先あいさつをしてくださいね。

↓運動場は雪景色です。長休みは、今日は3年生は体育館、2,4,6年生はワークスペースで縄跳び運動をして、体力向上に取り組みました。

↓華麗な縄跳びダンスです!

↓3階では6年生が縄跳びをしています。

↓1年生国語 「たぬきの糸車」の物語の学習に入りました。〈どんな学習をするのかな〉単元で付けたい力を確認し、見通しをもちました。

↓1年 外国語活動 体の部分の英語でなんというか聞いたり、話したり、歌ったりして英語に慣れ親しみました。

↓3年国語 「ありの行列」 の学習です。全文を読んで、どのような構成になっているか考え話し合いました。前の単元の既習掲示も役に立っています。

↑ペア対話で、一人一人が自分の考えを話し、考えを深めています。

↑今日の給食は、ゆかりご飯、鮭の塩こうじ焼き、ひじきの炒め煮、とり野菜うどんです。とり野菜うどんは、鶏と、ねぎやごぼう等の野菜のうまみがたっぷりのこくのあるスープでした。ひじきはこんにゃく、にんじん、枝豆と痛めてあり、彩よく香りよく家でも作り置きしておきたい一品です。鮭は塩こうじに漬け込まれ、色も鮮やかで鮭のおいしさが際立っていました。ゆかりご飯でご飯がすすみました。今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

 

 

1月17日(月)の学校の様子です

今日は雨、1年生は雨の日の探検で、冬芽を探していました。冬芽には葉目と花目があります。春になったら葉っぱや花になります。楽しみですね。

↓児童会主催の「条南っ子まつり」のCMです。どんな会になるのでしょうか。5,6年生が楽しい学校にするためにアイディアを出し合って企画しています。楽しみですね。

↓もう一つお知らせをしました。今日1月17日は、阪神・淡路大震災が起きた日です。災害は忘れたころにやってきます。今、トンガでは大規模噴火が起きて、その影響で日本にも津波が押し寄せてきています。1月は地震と津波の避難訓練をします。いざというときに命を守る行動をとることができるよう、訓練を真剣にしましょう。

↓今日の給食は、豚肉コロッケ、千切大根の胡麻マヨ和え、豆腐となめこの味噌汁でした。コロッケの中には、コロコロのサイコロ豚肉が入っていて、食べ応えがありました。千切大根は胡麻が香り高く胡麻とマヨネーズの組み合わせは最高でした。味噌汁には大根も入っていて豆腐と同じ大きさ、とても柔らかくおいしくいただきました。大根は旬の野菜ですので、いろいろな調理方法でたくさんいただきたいですね。今日もとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

1月14日(金)の学校の様子です。

保護者の方が横断歩道や学校前を除雪してくださいました。子供たちのために雪透かしをしてくださり、ありがとうございます。

↑「ありがタイガー」「ありがとうございます。」

6年生も自主的に雪かきボランティアをしてくれました。寒い中、みんなのためにありがとうございます。

↑人のために役に立とうという心がとても素敵です。

↑クラスで決めた「元気に先あいさつをしよう」に取り組んでいます。

↓3年図画工作 グループで作った「〇〇な街」の説明を聞いて鑑賞しました。

↓津幡南中学校の先生が、6年生に出前授業をしてくださいました。中学校への心構えを作って進学できるよう、守ってほしいことや頑張ってほしいこと、中学校の生活や決まりについて話してくださいました。3学期は、4月からの0学期、もうスタートしています。今から心を作って、スムーズに中学校生活をスタートさせてください。1年生から5年生も一つ上の学年に進級しますので、心作りを今からしていきましょう。

↓今日は金曜日ですのでパン給食です。

↑今日は体にやさしく、そして、体が温まる「冬野菜ポトフ」でした。大根、白菜、蓮根、ブロッコリー、にんじん、しめじ等、野菜がたっぷり入り、そして、豚肉も入って、おいしく味付けされていました。家でも作ってみたいです。キャベツとツナのサラダには、キャベツ、きゅうり、にんじんに子供たちに人気のツナがたっぷり入っておいしい野菜ドレッシングで味付けがされていました。ベーコンエッグは、卵のうまみが口の中に広がる人気のメニューです。今週も給食をおいしくいただきました。毎日楽しみな給食です。ごちそうさまでした❣

 

 

 

1月13日(木)の学校の様子です

学級で話し合った「元気な先あいさつをしよう」を早速行動にうつしている5年生、あいさつができる条南っ子素敵ですね。

↓自主的に雪すかしをしてくれている6年生です。ありがとう。

↓みんな傘の雪を払って校舎に入っています。心づかいが素敵です。

↓広い運動場一面雪が積もりました!

↓今日は「参観の日」お寒い中ご来校いただきありがとうございます。また感染防止対策へのご協力、ありがとうございました。

↑中庭には、子供たちが遊んだ足跡がいっぱいです。

↑朝学習5年生 三角形や平行四辺形の面積の求め方を確認しました。

↓ピュアキッズスクール 5年生 津幡警察署の警察官をお招きして、インターネットにはどんな危険があるか学びました。事実ではないことや相手を傷つける内容をインターネトにあげてしまった場合は、名誉棄損罪という罪になってしまいます。犯罪を犯すと、自分も相手もその家族も周りの人も、たくさんの人が悲しい結末になってしまします。

↓2年生ピュアキッズスクールで、万引きをしない学習をしました。ほしいものがあっても、人の物やお金を決して取ってとってはいけません。この後どうなるか、想像力を働かせてブレーキをかけてください。人の物を取ったならば、みんなが悲しい決滅になってしまいます。

↓5年体育 チームで協力して大繩跳びをしました。

↓1年図画工作〈ならべて ならべて 何ができるかな〉グループで協力して作品を作りました。子供たちの創造力は素晴らしいですね。

↓4年社会 焼き物を作る町、能美市の九谷焼について学習していきます。伝統工芸品の九谷焼を鑑賞し、どんなことを学習していくか単元の学習計画を立てました。

↓4年社会 雪の多い地域の白峰村の特徴を資料から見つけました。

↓4年算数 長方形や正方形の面積はどのようにして求めるか考えました。

↓3年算数 式を見て、自分たちでお話問題を作りました。

↓2の3 算数 4けたの数 位取り表に数のカートを並べ、自分で作った数をオクリンクして、みんなの作った数を読みました。

↓2の2国語 おにごっこ どんな学習をするのかな

↓2の1 生活科 「これまでのわたし これからのわたし」 1年生からの成長を昨年からのHPを見て振り返りました。懐かしさのあまり、歓声が上がっていました。

↓6年理科 水溶液の学習です。今日は、ムラサキキャベツの抽出液を使って身の回りの水溶液の性質を調べました。リトマス紙やBTB溶液だけではなく、ムラサキキャベツの抽出液を用いても、酸性や中性、アルカリ性が見分けられるとはすごいですね。

↓1の3国語 楽しい言葉遊び どんな言葉に変身するかな

↓1の1 国語 たのしい言葉遊び どんな言葉に変身するかな

↓今日の給食は、おいしい和食です。いわしの梅煮、牛肉とゴボウのきんぴら、じゃがいもの味噌汁です。きんぴらには牛肉が入っていて食物繊維たっぷりのゴボウとも相性がよくおいしくいただきました。いわしは骨まで柔らかく栄養も満点です。じゃがいもの味噌汁で体が温まりました。おいしい給食をいつもありがとうございます。

今晩から明日にかけて大雪になる見込みです。明日も転ばないように、また、雪で他の人に迷惑をかけないように気を付けて登校してください。

 

 

 

 

1月11日(火)の学校の様子です

3連休、ゆっくりできましたか。本日から天候が冬型になります。子供たちは傘のしずくを落として玄関に入ってきます。素敵な思いやりの心です。ワンストップ挨拶、心が伝わります。1月の生活目標は「元気なあいさつをしよう」です。一人一人のあいさつの向上を楽しみにしています。各学級では、あいさつの取り組みを相談しました。

↓郡市図画作品展(低学年)が条南小学校で開催されています。子供たちも河北郡市の優れた作品を見て鑑賞しました。

↓3年社会科 事件や事故からくらしを守る学習に入ります。資料を見て町にはどのような危険があるか話し合いました。

↓4年生は都道府県名をすべて漢字で書けるようにしなければなりません。継続してチャレンジしています。だいぶ覚えています。「あと3問だった!」と悔しがっている子もいました。

↓2の3国語 1月の学習目標は「みんなに聞こえる声で話そう」です。しっかり聞いてくれると、話しやすいですね。学級の学び合いの心も一緒に育てています。

↓2の1 算数 1000より大きな数を調べよう 位ごとに数字を入れて大きな数を調べました。

↓2の1 国語 漢字の学習です。「星」という漢字から「冬の大三角」の話で盛り上がりました。

↓5年 送る会の準備に取り掛かっています。6年生に心が伝わるよう、1年~5年生で素敵な会になるよう計画していきます。

↓ 今日の給食は「鏡開き献立」です。紅白のお雑煮も入っていました。紅白なます、タラの京粕づけもあり、お節料理のようでした。お餅はのどに詰まらせないよう、よく噛んでいただきました。

今晩から雪模様です。安全に気を付けて歩いてきてください。

 

 

3学期の授業に向けて校内研修

1月6日(木)12月の学力調査を受けて、どのように授業に生かしていくか、校内研修会を行いました。

まずは、全員で問題を解いてみました。

このような問題が解けるようにするための授業改善について話し合いました。

グループで話し合ったことをメンバーを変えて交流しました。

↓話し合ったことを全体で交流し今後の方向性を決めました。3学期、条南っ子の力がますますつくように、先生たちも頑張ります。楽しい授業にしていきましょうね。

新年あけましておめでとうございます

2022年の幕開けです。新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

↑↓新年すがすがしい気持ちでスタートさせましょう。3学期の始業式を行いました。

寅年にあやかってよい年にしましょう。そのために3つお話しました。①自分からトライ!そのためには1日の計画を立てて過ごしましょう。

↓②えガオー 笑顔 条南小学校のいじめをゼロに

↓③ありがタイガー 感謝無敵!

↓これからますます寒くなりますが、栄養と睡眠をたっぷりとって、元気に冬を過ごしていきましょう。そして、寒くても換気をして、マスク、手洗い、消毒で新型コロナウィルスの基本的な対策を継続していきましょう。

↓生活目標は、「げんきにあいさつをしよう」です。3年生が考えたあいさつの取組を紹介してくれました。みんなで挨拶を交わして明るく元気な学校にしましょう。

↓安全のお話は「雪道の安全について」考えました。雪が降ると、用水が分かりにくくなったり、屋根雪が落ちてきたりします。「KYT」危険を予知しながら、周りに気を付けて歩きましょう。掃除のお話もしました。

学習目標は「みんなに聞こえる声で話そう」です。自分の考えを出し合って学習を深めていきましょう。

↑最後に縄跳びの仕方についてお話ししました。

各教室では、静寂の中、真剣に書初めに取り組みました。

 

 

↑一人一人の力作は、1月14日まで教室前ワークスペースで展示します。

↓こちらは郡市図画作品展(低学年)です。河北郡市の低学年の入賞作品が職員室前に展示されています。条南っ子の入賞作品です。

↓英語スピーチコンテストの練習を昼休みしました

↓昼学習 4年生 集中して割り算に取り組んでいます

↓今年最初の給食です。金曜日なのでパン給食です。

↑クロワッサン、鶏肉のトマトソースかけ、カレポテサラダ、ほうれん草とベーコンのスープでした。

今日は七草がゆの日、野菜をたくさんいただきましょう。

 

12月24日(金)の学校の様子No.2

↓明日からは冬休み、学級の友達と休み時間遊ぶこともしばらくお休みになることでしょう。

↓2年生 2学期は九九練習を頑張りました!やった、九九合格です!

↓そして今年最後の九九全バラ1分30秒に挑戦、集中力は素晴らしかったです。

↓1年生はタブレットで、お絵描きをしていました。

↓1年生 習った漢字の総復習です。

↓国語 枕草子の「冬はつとめて」の古典の文にならって、自分が感じる冬のよさ文章に書いて、友達の考えと交流しています。私も聞かせていただきましたが、子供たちのしなやかな感性に感動しました。

↓6年生 テスト直しを集中して行っていました。

↓3年生、4月から初めて理科を学習しましたが、12月には、このようなノートを書けるように成長しました。理科は大好きと思っている3年生が多いです。

↓3年が書いた物語が完成し、見せてくれました。たくさんの文章を起承転結の構成を考えて、楽しそうに書いました。うれしく思いました。

↓大掃除をしました。自分の下足箱も窓も教室や廊下もきれいにして、気持ちよく新年を迎えられるようにしました。

↓1年の終わり、感謝の気持ちを伝えることができて、素敵です。調理師さんや、公務員さん、理科や音楽の先生など、担任の先生にはもちろん、教えていただいた先生にお礼の気持ちを伝えていました。

↑校長先生からも一言!条南っ子の皆さんが、毎日明るい気持ちで元気に素直に学校生活を送り、成長してくれたことに心から「頑張ったね。」と伝えたいです。すてきな姿を見せてくれて、うれしいです。ありがとう!安全な冬休みを送ってください。よいお年をお迎えください。

↑各教室で、校歌を歌いました。

↑今年最後の給食です。ミルク食パン、イチゴジャム、チーズオムレツ、ほうれん草のソテー、ポークビーンズでした。ごちそうさまでした。いつもおいしい給食のおかげで元気もりもりでした。ありがとうございます。来年も、おいしい給食を楽しみにしています。

↑ALTの先生に英語スピーチのご指導いただきました。ありがとうございます。

 

 

 

12月24日(金)の学校の様子です

↓子供たちを楽しませようと、サンタさんとリラ熊さんが来てくださいました。驚きと笑顔が玄関に広がりました。ありがとうございます。

↓今日は今年最後の授業日です。

↑今朝は、各教室で校歌を歌いました。

↓2学期終業式を行いました。初めに表彰伝達です。交通安全ポスターの作品の優秀な児童を表彰しました。県知事様からの賞状です。

↓2学期読書賞です。読書をして、心に栄養をたっぷりと送りましょう。

↓2学期を振り返り、子供たちの頑張った写真とともに、子供たちが2学期の成長を振り返った文章を紹介しました。発表ができるようになったこと、ノートにたくさん考えを書けるようになったこと、旗当番の交通の見守りをしてくださる方にもあいさつができるようになったこと等の児童の振り返りを紹介しました。

次に町生活状況調査の結果から考えてほしいことをお話しました。平日のゲームの時間、勉強の時間、読書の時間を見比べると、ゲームの時間が多いと、勉強や読書の時間が少なくなっていることがわかります。読書を1日30分~1時間すると、学力は大きくアップしますよ。

↑ゲームや動画などメディアの時間が長いと、ゲーム依存症になって脳が影響を受け、乱暴な行動をとるようになってしまします。津幡町の小学生のメディアのルールで一番多かったものが「1日1時間まで」でした。生活を見直してみましょう。

↓「最後に自分の命は自分で守る」お話をしました。用水の近くには決して近寄らないでください。雪道の安全、飛び出しはしない、コロナ感染防止も継続してください。

どうぞよいお年をお迎えください。

↓次に生活の決まりについてお話しました。ご家庭でも、生活のきまりのお便りを見ながら、どうぞお子さんにお話しくださいますようお願いします。

↓津幡町から借りていますタブレット端末の決まりを全校で再確認しました。ご家庭でも、タブレット端末持ち帰りのきまりのお便りも見ながら、お子さんにお話しくださいますよう、よろしくお願いします。

↓1年生の有志の児童が、小学校で初めて覚えた校歌を披露してくれました。伸びのある澄んだ歌声で大変上手でした。ありがとうございます。

 

 

12月23日(木)の学校の様子です

今日はすっきりとした青空でした。南西の空には下弦の月が残っていました。今日の月齢は19日、お昼の10時37分に西の空に沈みます。

↓交通安全の見守りありがとうございます。サンタさんも来てくださいましたよ。

↓3年生 物語を作っています。物語の組み立てを考えて書く学習で、「宝島冒険」がテーマです。宝島の地図を見て想像を膨らませ、起承転結で物語を組み立て、書いていきます。10枚以上も書いている人がたくさんいました。かんがえがどんどん膨らんでいるようです。文字もイラストも丁寧にかいています。素晴らしい集中力書き綴る作家さんたちのようでした。

↓3年生 お祭り新聞が出来上がったようです。チームで分担して書いた新聞を見せてくれました。石川県のお祭りを調べてありました。各地域の特色を生かし、地域を盛り上げようと工夫していることがお祭りを通して伝わってきました。

↓今日はうれしいクリスマス給食です。メニューはチキンライス、もみの木ハンバーグ、花野菜サラダ、コンソメジュリアン、サンタさんのケーキです。チキンライスは鶏肉にマッシュルーム、玉ねぎ、にんじん、にんにく、パプリカ、トマト、グリンピースが入って、香り高いチキンライスでした。ケーキは食物アレルギー物質(卵)が入っていないケーキを試食しました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

12月22日(水)の学校の様子です

今日は冬至、一年で一番昼の長さが身近い日です。日の出時刻は、7:02、日没時刻は、16:42ですので、昼の長さは9時間40分となります。24時間の半分ですと、12時間となるのですが、ずいぶん昼の長さが短くなりましたね。

↑5年道徳 「ペルーは泣いている」の教材文を用いて、世界の人々と交流するために、どんな思いを持つことが大切か考えました。文化の違いをどのように乗り越えていったか、話し合っています。グローバル社会を生きていく子供たちにはぜひとも考えてもらいたい内容です。

↓5年図画工作 ミラクル!ミラーステージ 鏡に映る見え方を利用して作品を工夫しました。今日は作品の鑑賞会です。

↓5の2 算数 台形の面積の求め方を考えました。

↓今日の給食和食で、肉じゃがコロッケ、ごま酢和え、大根となめこの味噌汁でした。

ごま酢和えは、薄揚げ、小松菜、もやしが入っていて、胡麻の香ばしさとミックしてとてもおいしかったです。大根となめこの味噌汁は、家でもすぐ作れそうですね。この季節、大根をたっぷりいただきましょう。食物繊維も豊富です。肉じゃがコロッケは、冬休みに家族で作ってみてはいかがでしょう。子供たちも大喜びだと思いますよ。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

 

12月21日(火)の学校の様子です

条南小2代目の校長先生の森和子先生に、5年生の総合的な学習のゲストティーチャーとして、ご来校いただきました。森先生は社会科が大好きな先生で、河北潟など河北郡のいろいろなことを調べ、郷土の学習に大変詳しい先生です。5年生は河北潟の干拓について学んできました。さらに詳しく教えていただき、質問にもお答えしていただきました。

↑「干拓途中には、こんな大きな魚も発見されたのですよ。」「分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。おかげで、河北潟をさらに身近に感じることができました。」森先生、貴重な学びの機会をいただきましてありがとうございました。

↑6年 「パプリカ」の曲に合わせてリズム、拍を感じとる学習です。

↑4年理科 空気の温まり方について全校の煙を観察しながら考えています。氷で空気を冷やすとどんな動きをするのかな

↑今日は冬至献立です。いよいよ1年で一番昼の長さが短い日となります。冬至の日にかぼちゃを食べゆず湯に入ると、1年健康に過ごせると言われています。かぼちゃはそぼろ煮の中に入っていて、かぼちゃと共に、鶏肉、いんげん、玉ねぎ、こんにゃくなども一緒にいただきました。みんな完食でした!ゆずは白菜漬けの中に入っていて、香りを楽しむことができました。メバルは生姜オイルに漬け込まれ、こちらも香り高く、サクッといただきました。とてもおいしい冬至献立でした。ごちそうさまでした。

12月17日(金)の学校の様子です

↑今朝は雨の中の登校でした。「雨にも負けず」の気持ちで元気に登校していました。傘のしずくも玄関外でしっかり払って中に入っていますね。素敵な「条南しぐさ」です。ワンストップあいさつもありがとう。礼儀正しさが伝わってきます。

↓朝学習には学校中、静かに取り組んでいます。クロームブックを使っての基礎基本問題に挑戦です。

↓朝の会で、読書賞の賞状を授与していました。読書は心の栄養になっています。冬休みも読書をゆっくりしてくださいね。

↓オンライン授業がいつでもできるように、「オンライン朝の会」をして「オンライン」の練習をしています。

↓3年生 釘打ちトントンの作品が出来上がったようです。

↓今日は金曜日ですのでパン給食です。メンチカツとコールスローサラダは胚芽バンズの中に挟んでいただきました。そして、かぼちゃのポタージュスープです。今年の冬至は12月22日のようです。ビタミンAをたっぷり含んだかぼちゃをいただき、風邪をひかずに元気に冬を過ごしたいですね。

 

 

 

 

12月16日(木)の学習の様子です

子供たちを楽しませてあげようと、サンタさんが交通安全の見守りをしてくださいました。ありがとうございます!横断旗には子供たちへのメッセージがついています。

学校にも来てくださいました。横断旗には、「あわてんぼうのサンタクロース」ということだそうで、6年生へのたくさんのお祝いが書かれています。「阿波てるな」ということで四国にちなんだメッセージついています。

↑子供たちに、笑顔を届けていただき、ありがとうございました。

↑1年生もクロームブックによる朝学習です。すぐに採点結果が出るので、自分で学習を進めることができます。

↑個別指導で2学期学習した力を確かなものにしています。

↓読書賞として、図書ボランティアさんが手作りしおりをプレゼントしてくださいました。子供たちが喜んで本を読んでくれるようにと、愛情たっぷりの手作りしおりです。秋ごろから集まって作ってくださったそうです。今日は4年~6年生です。

↑図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

↓5年生が国語の学習でインタビューに来ました。根拠を集めるための取材に来ました。「お弁当と給食、どちらがいいですか」「動物園と野生、動物にとっての幸せはどちらですか」

↓2年生 国語 お話を作ろう 場面ごとに下書きを書いています。

↓1年 飾って何入れよう 折り紙を使って、箱を飾っています。

↓1年 アニメを描いて、吹き出しも入れて、クロームブックでの四コマ漫画のつくり方をICTサポートの先生に教えていただきました。

↓6年 理科 水溶液の学習です。

↓5年算数少人数 三角形の面積は、どのようにして求めることができるかな これまで習った公式を用いるために、三角形の形を変形させています。

↓5年生 図工 ミラクル ミラーステージ 鏡があるので、ミラクルに変化します。鏡の面白さを生かそうと試行錯誤していました。

↓2の3 先日書いた年賀状をポストに投函してきました。郵便ポストを見ていろいろ発見はあったかな。心を込めて書いた年賀状、受け取った方は大喜びでしょうね。

↓今日の給食は、徳島県献立です。鶏肉のすだち風味、おでんぶ、さつまいもとわかめのスープでした。おでんぶとは、金時豆と根菜類を使った五目煮豆の郷土料理だそうです。たくさんの食材をいただくことができる料理です。鶏肉はすだちのさわやかな風味が効いてさっぱりとおいしくいただきました。わかめとサツマイモの取り合わせも季節感がありとてもよかったです。ねぎや白菜、えのきたけも入っていておいしい味噌汁でした。ごちそうさまでした。

 

 

 

12月15日(水)の学校の様子です

↑寒さの中、パンジーやビオラは花を咲かせいます。花を眺めて心を和ませてください。みんなのために、お世話をありがとう。

↑3年 「話す・聞く」学習です。司会を立てて、記録係や時計係などの役割を決めての話し合いの仕方を学んでいます。今後学級会や、いろいろな話し合いの時に役立つ大切な学習です。

↑4年理科 水の温まり方を金属と比較しました。水に「し温インク」を入れて温めると、青色からピンク色に変化します。それで、どのように温めるのか見ることができます。試験管の上と下を熱したときの温まり方を観察しました。

↑3年道徳 「おかあさんのせいきゅうしょ」を読んで、家族の一員としてどんな心が大切か考えました。「だいすけ」は、「家でそうじやおつかい、そろばんの稽古に行ったご褒美として、合計400円」と書いた請求書をお母さんに渡しましたが、お母さんからの返事は、「病気の時見てあげた0円、服や靴を買ってあげた0円、食事を作ってあげた0円、親切にしてあげた0円、合計0円」の請求書でした。これを見て「だいすけ」の目は涙でいっぱいになりました。その気持ちを話し合いました。

↑2年生 道徳 「校歌に込められた思い」の教材文を読んで、校歌に込められた願いを知って、どんなことを思ったか話し合いました。校歌には、元気な声で、力を出し合って、毎日の成長を積み上げて行ってほしい、夢をかなえるために、毎日楽しく学んでほしいとの願いが込められています。話し合った願いを心に込めて、みんなで校歌を歌いました。とてもすばらしい歌声でした。

↑今日の給食は、ボリューム満点の「肉みそどんぶり」でした。肉みそどんぶりには、豚肉、牛肉に、にんにく、たまねぎ、にんじん、しょうが、もやし、それから、ねぎがたっぷりと入っていて、赤味噌で味付けられていてとってもおいしかったです。ニラ玉スープには、これまた、たっぷりのニラと絹ごし豆腐、きくらげ、たまねぎ、ねぎをたまごで閉じてあり、かおり高く温まるスープでした。チヂミには米粉やおから、にんにく、にらも入って食欲がわいてきました。今日もとってもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

 

12月14日(火)の学校の様子です

今朝は放射冷却で、今シーズン初の氷です。見せてくれました。透明で、キラキラしていて、美しかったです。

↓寒い中、毎日交通安全の見守りをありがとうございます。条南っ子は感謝の気持ちを元気なあいさつで届けれるといいですね。

↓パンジーやビオラにみずやりありがとう。冬でも元気に育っていますね。教室にこんなクイズが書いてありました。分かりますか?

↓3階の校舎からは宝達山をくっきりと眺めることができました。北陸の12月にとってはありがたい晴天です。

↑山茶花(さざんか)が咲きだしました。雪の中でも美しく咲く花です。

↑6年 図画工作 将来の夢を作品に込めています。だいぶ仕上がってきました。

↑日展作家の高桑先生に今日は2年生が教えていただきました。ひらがなもつながりを意識してのびのびと書きましょう。鉛筆を正しく持つことが、字が上達する肝心なところです。今日から鉛筆の正しい持ち方を意識して慣れていきましょう。

↑2年 道徳 校歌に込められた願いを聞いて、この学校でどのように過ごしていきたいか考えを交流しました。元気な声で、力を出し合って、学びを積み上げていきましょう。

↑3年算数 重さの学習をしています。大きな重さ、1トン=1000kgであることを学びました。

↑1年 飾りを付けて箱を変身させています。どんな箱に変身するかな?みんな集中して作っていました。

↑今日の給食はあつあつのみそおでんでした。これからおでんのおいしい季節になりますね。今日はみそ味で昆布のうまみと一緒にたくさんの具材が煮込まれていました。いわしのみぞれ煮は、大根おろしといわしを一緒に煮てあり、骨まで柔らかくカルシウムをたっぷり摂ることができました。ゆかり和えは、キャベツ、きゅうり、にんじんが紫蘇で和えられ、さっぱり風味でおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

12月13日(月)の学校の様子です

↓今朝は登校時に雨が降っていましたが、傘の水を玄関で払って、くるくる巻いて児童玄関に入ることができていました。学校への思いやりの心が素敵です。

↓今日は書道の先生に6年生が教えていただきました。ひらがなは漢字からできたので、もとの漢字を意識することで運筆が滑らかになります。漢字の太さの違いも教えていただきました。意識して書いいました。

↓5の1 情報の学習です。放送局は集めた情報をどのようにしてニュース番組にしているのかな

↓5の2家庭科 家族のよさを見つけるために家族団らんのよさを話し合っています。

↓5の3 社会科 情報の学習です。放送局は1本のニュースを作るためにどのように情報を集めているのかな

↓4年算数 分数の学習です。分母の違う分数の大きさはどのように比べたらいいかな

↓4年算数 分数を仲間に分けるとどうなるかな

↓2の1 図画工作 くしゃくしゃぎゅっ 紙をくしゃくしゃにして、ぎゅっとくくって、自分だけのお気に入りキャラクターと作りました。今日は鑑賞会を開きました。工夫したところ、いいなあと思ったところ、クラスみんなで拍手をしてたたえ合いました。

↓2の2 生活科 1年生が楽しめるおもちゃランドを作り、1年生を招待しました。景品もあるようです。お兄さん、お姉さんらしく、おもちゃの遊び方の説明を上手にしていました。

↓2の3 図画工作 素敵な自分だけの楽器の鑑賞会をしていました。

↓3年理科 形を変えると重さは変わるのかな? 粘土を大きく1つに丸めたものと、小さくいくつかに分けたものに形を変え、重さの違いを比べました。予想通りになったかな?

↓1年 年長さんからお返事がきました。質問もありました。どのようにして年長さんの質問に答えてあげるか作戦を立てました。

↓4年生は総合的な学習で福祉の学習をしています。今日は、津幡町の認知症サポートキャラバンタイオレンジの皆さんから、認知症の方々にどのように接し、サポートをしたらよいのか学びました。ぞの方の自尊感情を大切にしながら、どのように声掛けやサポートができるのかを学びました。かかわり方を知っていると、今後、認知症の方に出会っても、心を込めた対応ができると思います。まずは知ることが大切ですね。今日はよい学びの機会をいただきました。ありがとうございました。

↓羽ばたく折り鶴を作ってくれました。夢を翼に乗せて、大きく羽ばたいてください。飾ってくれてありがとう。

↓今日の給食は、冬野菜カレーです。チキンナゲットにミモザサラダもあります。冬野菜カレーには、だいこん、れんこん、たまねぎ、さつまいも、ほうれんそう、いんげん、しょうが、にんにく、プルーン、リンゴ、そして豚肉も入っていました。いつもながら、本当においしい給食のカレーです。春を感じるミモザサラダには、炒り卵やブロッコリーが入って、もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。たくさんの人がおかわりをしたことでしょうね。

 

除雪車操作説明会

12月12日(日)除雪車操作説明会がありました。PTA会長、副会長様と学校職員3名が出席しました。大雪の場合は自助努力による除雪で役に立ちたいと思いますが、大雪にならないことを願いたいと思います。

12月10日(金)の学校の様子です

↓幸せを呼ぶ四葉のクローバーを見つけたそうです。

↓ワンストップ、礼儀正しい挨拶、ありがとう

↓3年 算数 台ばかり 筆箱や教科書、消しゴムやノートなどの重さをはかりました。1目盛りは5gのはかりでした。おおよその重さを覚えておくといいですよ。

↓5年生 今日は書道の日展作家の高桑先生に5年生が教えていただきました。筆の持ち方でずいぶん字が違ってくるそうです。そして、筆。「筆の付け根の部分が墨で固まっていると勢いのある字は書けません。水に漬け込んでほぐしておきましょう。」と教えていただきました。教えていただいたことに気を付けて書くと、よい書初めが書けると思います。しっかりと練習していきましょう。

↓1年生 図画工作 家から持ってきた箱で工作をしました。積み方やつなげ方をいろいろ工夫して、思い思いの作品を作っていました。

↓ 2年 算数 クロームブックを使って、これまで習った九九を使って、玉の数を求める方法を考えました。クロームブックを用いて考え方を書き、オクリンクで送って、全員で考えを共有しました。全員の考えは一つの画面で見ることができますので、自分と違う考えの人のところへ行って、考えの説明を聞き合うことができます。

↓自分と違う考えの人のところへ行って、聞き合いました。

↑クロームブックを使うと、友達の考え方がすぐにわかりますし、自分の考えを友達に説明するときも分かりやすく説明できました。

↓2年生 年賀状を書きました。下書きも書いて、今日は清書をしました。自分が届けたい人へ心を込めて書いています。美しい文字で、初春にふさわしいイラストも描き加えました。

↓6年図画工作 将来の自分、どんな職業についているかな、小学校6年生の時の思いを作品に込めました。

↓今日の給食は米粉ミルクロール、サラダスパゲティー、ビーフシチューにデザートのカップdeヤクルトでした。コクのあるビーフシチューには、セロリ、にんにく、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、グリンピースにトマトも入って牛肉とじゃがいものおいしさが引き立っていました。ビーフシチューもこれから寒くなるといただきたいメニューですね。

12月9日(木)の学校の様子です

↓寒い朝も元気な挨拶で心が温かくなります。水やりをして、植物にも思いやりの心で接してくれている条南っ子をうれしく思います。

↑パタパタ羽が動く鶴を折ってくれました。折り紙で作ったランドセルの横に飾ってくれました。ありがとう。

↓図書館掲示は12月バージョンです。図書ボランティアさんたちが条南っ子の図書館が楽しい場所になるようにと、季節感たっぷりの楽しい掲示を作ってくださっています。

↓3年 PCサポーターの先生とクロームブックを使ってプログラミングの学習です。

↓3年 書道の日展作家の高桑先生に今日は3年生の書初めをご指導していただきました。とめ、はね、はらい等の筆づかいや字のバランスを一人一人に直接教えてくださいました。「名前までが作品です。」と、名前をしっかりと書くことの大切さも教えてくださいました。

↓社会 「情報とわたしたちのくらし」の学習に入りました。ニュース番組にはどのようなことが放送されているのか調べて学び合いました。

↓5年社会 ニュース番組ではどのようなことが放送されているのかな

↓6年理科 〈光電池にはどのような性質があるのだろうか〉光の当て方をいろいろ変えてモーターの回り方の違いを調べました。

↓今日の給食は、ごはん、豆あじの南蛮漬け、ほうれん草のおかか和え、寄せ鍋風 です。「豆あじの南蛮漬け」はから揚げした豆あじをネギたっぷりの条南小秘伝のたれに漬け込んであり、とってもおいしかったです。カルシウムも摂ることができ、成長盛りの子供たちにはもってこいのメニューでした。野菜もたっぷりいただくことができて、体もホカホカになる温かメニューでした。ごちそうさまでした。

 

 

12月8日(水)の学校の様子です

礼儀正しい挨拶や廊下を正しく歩く等、小さな決まりを守って、互いを思いやり、今日も気持ちよく学校生活を送りましょう。

↓ 日展作家でいらっしゃいます地域の高桑先生にご来校いただき、専門的な視点から、習字や書き方の指導をいただくことにしました。条南っ子の字が上達するようにと願って、書初め指導の際に全学級、1時間ずつご指導をお願いすることができました。今日は1年生の硬筆での書初めをご指導いただきました。一人一人の字を見ていただき、上達するポイントを子供たちに伝えてくださいました。今日の学びをこれから字を書くときに忘れずに気を付けてほしいと思います。

↑ 高桑先生は、鉛筆を正しく持たないと、書いている字が見えないので、字の上達の妨げになるとおっしゃっていました。また、「顔を近づけすぎると、全体を見ることができず、文字が傾いてしまので、正しい姿勢は大切です、日ごろから気を付けて習慣にしてください」ともおっしゃていました。鉛筆の持ち方と姿勢は正しくなるよう、気を付けましょう。

↑6年国語 鳥獣戯画 筆者は鳥獣戯画をどのように読んでいるのか、鳥獣戯画を読む表現の工夫を生かして、自分も日本の文化を説明しようと、高畑 勲 さんの文章を読んでいます。

↑5年生 道徳 家族のために自分の役割を果たそうとする心について話し合いました。家族にはたくさんのことをしてもらっている、では今自分はどうなのだろうかと、家族の幸せを願って役に立つ自分について話し合いました。

↑4年図画工作 彫刻刀で心を込めて彫ってきた作品をいよいよインクを付けて刷る作業です。丁寧に動物の様子が表現されるように掘ってきましたので、仕上がりには大満足のようでした。

↑3年生の書初めは「友だち」です。友達と仲良くしようという気持ちを込めて、力強く練習をしていました。

↑2年生 国語 マイブックの「すみれちゃん」と自分を比較して読んで、思ったことを表現する学習です。「主人公と自分と比べて読む」力を付けたいと願ってこの単元を学習しています。

↓6限目はクラブです。今回は3年生が来年のためにクラブ見学をしました。どのクラブに入ろうかと、メモを取りながら活動の様子を見て回りました。

↓今日の給食です。今日は、ひじきシューマイ、バンサンスウ、キムチと豆腐のチゲでした。キムチと豆腐のチゲには、白菜、たまねぎ、えのきだけ、にら、豚肉、木綿豆腐が入っていて、みそと白菜キムチで味付けがされていました。今日も体が温まる健康メニューでとてもうれしいです。

 

 

 

12月7日(火)の学校の様子です

今日は暦上、二十四節気では「大雪」、今日はまだ雨ですが気温が下がると一気に雪になる季節になってきました。子供たちは玄関で傘のしずくを落として、校内に入っていきます。心配りが素敵です。

今日は5年生は県の評価問題(国語・算数・理科)に取り組みました。3年生、4年生、6年生は校内学力調査に挑みました。4月からの学習の力試しです。集中して取り組みました。

↓3年2組の学級で考えた、廊下を走らない取組「折り鶴作戦」です。4年生はこれを見て、安全に静かに歩いています。

↓3年図画工作 クリスタルアニマルペットボトルを工夫して組み合わせ、大好きなアニマルを作りました。

↓2年生 校歌に込められた思いを考え、大好きな条南小学校で学び合える気持ちを話し合いました。「栄あれ、とはもっとよりよくしよう」だよと話している子もいました。条南小学校で一生懸命勉強し合って、楽しく学校生活を送りたいという思いを話していました。授業の最後にみんなで歌った校歌は、道徳で話し合った気持ちが込められ、大変美しい歌声でした。

↓4年体育 

今日は雨でしたのでみんなで大繩に挑戦しました。

こちらはタグラグビーです小学校体育用に開発された運動です。

↓今日の給食は、ごぼうたっぷりの「鶏ごぼうちらし」に、「だし巻き卵」、「長芋の粕汁」に果物はみかんでした。冬メニューです。ごぼうと鶏肉、にんじんでこんなにおいしいちらしずしになるのですね。家でもチャレンジしてみたいです。だし巻き卵は卵の風味を味わえるおいしい仕上がりになっています。粕汁は温まりますし、健康にもいいですし、長芋の他にも、白菜、小松菜、ねぎ、にんじんと冬野菜がたっぷり入っていてうれしいです。たくさんの食材をいただいて、免疫力もアップです!

 

 

12月3日(金)参観の日

本日は参観の日に多数ご来校いただきありがとうございます。ご覧になられてのお気づきの点をお子様とお話しください。今後のよりよい学校生活に生かしてくれることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

↑ご参観、ありがとうございました。