ブログ

2022年 1月・2月の学校の様子です

2月25日(金)の学校の様子です

↓今日はいよいよ6年生を送る会です。感染対策のため、実際とクロームブックのハイブリットの開催で行いました。会場に入るのは6年生と5年生、1年生から4年生はクロームブックで参加します。各学年の出し物は、事前に撮影した映像をミートで見ます。出し物はクロームブックならではの工夫が満載となりました。会場は「お手本になってくれた6年生へありがとうの気持ちを伝えたい」という1年生から5年生の思いがいっぱい詰まった心のこもった温かい会となりました。

↓6年生入場

拍手と5年「威風堂々」の演奏に包まれて、6年生が会場に入場しました。

↓今から6年生を送る会を始めます。

↓初めの言葉 と 1年生の出し物「はばたけ6年生!」 です。1年生ははっきり堂々と6年生に伝えたい思いを話し、体いっぱい使ってダンスをプレゼントしました。足踏みの音がぴったり合って、心を一つに頑張っていることが伝わってきました。りりしい1年生に成長したました。素晴らしいダンスでした。

2年生「ウィーアーマリーンズ とらわれのひめ」ダンスあり、合奏あり、縄跳びあり、そして、ストーリの面白さと演出の工夫がとても素晴らしく、テレビの番組を見ているようでした。

↓3年生「3年とうげ~げきれい編~」3年生の劇の言葉は明瞭で6年生に伝えたい思いをしっかりと表現していました。ダンスあり、縄跳びあり、お笑いあり、合奏ありの劇で、元気いっぱいの3年生でした。

休憩 6年生は体育館の飾りを見てくれました

↓4年生の出し物「あなたはどっち?」4年生の力だけで作った創作ドラマのような出し物です。アンケートを6年生にして、6年生のことをもっと知ってもらおうとクイズにしました。4年生の力の結晶がこの出し物に詰まっています。「作品」のような素晴らしい出し物でした。

↓5年生の出し物「エール」 5年は会の企画、運営という大役をみごと成し遂げました。実行委員会を何度も開き、実行委員を中心に振り返りをしながら、この会の企画を通して大きく成長していきました。出し物の「エール」の歌声は、透き通って美しく、6年生に新しい空でも頑張ってくださいというエールがしっかり届いたと思います。

↓そして6年生からの出し物、「ベテルギウス」はオリオン座の赤く燃える星、中学校へ行っても頑張ろうという情熱がしっかりと伝わってきました。みなさんはいつまでも条南小のお手本です。夢をもって自分が信じる道を力強く歩んでいってください。

全校ボディーパーカッションで締めくくりました。1年生から4年生も各教室で一緒に踊りました。

↓6年生からの感想タイムです。

↓6年生退場 エアリーフローラ―を手にして、桜吹雪の扉をくぐって教室へ向かいました。

484名の力を合わせて、心温まる6年生を送る会を開催することができました。6年生を送る会は大成功でした。今日の力を自信にして、次の学年へ上がるまで残された日々、精一杯頑張り成長していきましょう。6年生の皆さんに幸あれ!もうすぐ卒業ですね。

 

↓今日の給食です。今日はコッペパン、チリコンカン、コールスローサラダ、コーンシチューです。チリコンカンはメキシコの郷土料理でひき肉と豆がたっぷりと入ったおいしいメニューです。コールスローは細かく切ったキャベツを使ったサラダで、今日はきゅうりやにんじんも入り野菜をおいしくいただきました。コーンシチューにはコーンの他、鶏肉やじゃがいも、玉ねぎ、にんじんも入っておいしくいただきました。今週もおいしい給食ありがとうございました。

 

 

 

 

2月24日(木)の学校の様子です

↓早朝より、保護者の方が学校周辺の通学路を除雪してくださいました。横断歩道のところもこのように除雪されていました。子供たちのために本当にありがたく思います。感謝する気持ちを「おはようございます」「ありがとう」で伝えている子が何人もいました。素敵です。各ポイントでの安全の見守りも、早朝よりありがとうございます。6年生も除雪を頑張ってくれました。みんなのために働く心は素敵です。

↓6年生を送る会の全校パーカッション「パプリカ」を毎朝練習しています。とても上手になってきました。5年生が6年生を送る会を企画し、準備を進めてくれています。いよいよ明日です。

↓5年生が会場準備や最後の練習を行いました。

↓今日の給食です。今日はあつあつのカレーうどん!豚肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、ほうれんそう、にんにくがたっぷり入って栄養バランス満点です。ごぼうサラダは、カミカミメニューで、ごぼうの他、きゅうり、玉ねぎ、にんじん、かまぼこが入って、胡麻とマヨネーズで味付けがされています。卵巻きには、ツナも入っていて一層おいしく感じました。給食はいつも子供たちが大喜びするおいしいメニューになっています。

 

2月22日(火)の学校の様子です

↓大雪警報が発令され、一晩でものすごい積雪でした。給食車が入るように、職員と校務士さんで一生懸命除雪ししました。6年生も手伝ってくれました。

↓保護者の方も除雪に駆けつけてくださいました。いつもありがとうございます。おかげで通学路が歩きやすくなりました。「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えて登校する条南っ子がたくさんいました。朝早くからありがとうございました。

↓寒い中、交通安全の見守り、ありがとうございます。

↓6年生を送る会が今週、行われます。6年生はお返しに歌を披露しようと練習しています。1年生から5年生は、6年生のハーモニーを心の中でずっと響かせることでしょう。楽しみにしています。6年生は実行委員さんを中心に歌の練習をしていました。この教室で過ごすのも、あと17日となりました。名残惜しいですね。

↓2年生は6年生を送る会の招待状を届けに来てくれました。心を込めて書いた招待状です。受け取ってください。

↓6年生は受け取った招待状に見入っていました。とうとう、6年生を送る会の招待状を手にする日が来たのですね。

↓1年生の出し物の練習の様子です。

↑1年生はめあてを達成できたか、振り返り、よりよいものにるるための工夫を話し合っています。よいものを作ろうと一生懸命頑張る過程に、大きな学びがありますね。

↓3年生の出し物練習です。

↓長休みは楽しい雪遊びです。子供たちは元気いっぱいです!

↓4年生の出し物の撮影風景です。

↓2年生の出し物の撮影風景です。

↓5年英語 Who is your hero? 自分のヒーローを伝え合うが学習をしました。

↓下校時も見守りありがとうございます。今日は大雪警報が出ていたので、1年生は担任が付き添って下校しました。雪道の安全には十分気を付けて登下校してください。

↓今日の給食は、カツオフライ、おひたし、肉じゃがです。カツオのフライはサクサクでとてもおいしかったです。栄養満点です。肉じゃがはあつあつで、高野豆腐やインゲン、たまねぎ、にんじんが混ざっていて最高でした。

 

 

 

 

2月21日(月)の学校の様子です

今朝は積雪もあり、また気温の冷え込みにより凍っていました。雪道の安全を各ポイントで見守っていただき、ありがとうございます。

↓6年生の有志も除雪を進んでしてくれました。みんなのために行動、ありがとう。

↓2年生の出し物練習です。コロナ禍ですので、鍵盤ハーモニカの使用は控え、電池式の鍵盤楽器で演奏練習をしています。

↓1年算数 図を描いてお話を解く問題に挑戦です。

↓5年生が中心となって、6年生を送る会を企画しています。5年生も心を込めて出し物練習をし、司会の人を中心に今日の練習の振り返りをしました。自分たちで創り上げていく過程を大切にしていきたいと思います。

↓今日の給食は、ごはん、鶏のから揚げ、切り干し大根の炒め煮、白菜と薄揚げの味噌汁です。切り干し大根には、干しシイタケのうまみがたっぷりとしみ込んでいました。味噌汁には、旬の野菜の白菜やネギがふんだんに使われ、体が温まるメニューでした。大人気の鶏のから揚げは、おろし生姜に浸され、絶妙の味でとてもおいしかったです。給食はありがたいです。ごちそうさまでした。

栄養と睡眠をたっぷりとって、免疫力を高めてくださいね。

2月18日(金)の学校の様子です

↑今朝も雪が積もっていましたが、日中は日差しも出てまぶしさも感じました。

↓3年理科 磁石の学習です。実験の後、どのような性質があるか考える考察タイムを取っています。3学期は書くことに重点を置いています。ノートに自分の考えを書きました。3年生から始まった理科ですが、考察を自分で書くという学び方がずいぶん身についてきました。

↓4年国語 工夫して文章を書く学習です。モデルの文を見ながら、自分が本を読んで調べて書いたメモを基に、文章を書いていく学習です。引用や例え、理由を述べて書く学習をしています。

↓あまりのあるわり算の計算の仕方を考えました。小数点はどうなるのか、その理由も深く考えました。授業の後半では適用問題をして、自分の力で正しく解くことができるか、力試しです。

↓2年生が6年生を送る会の招待状を作っています。6年生が喜んでくれるよう、心を込めて丁寧に作りました。

↓1年 算数 12枚の色板を並べてビルを作りました。どんなビルが出来上がったかな。クロームブックで友達の考えを見合って共有しました。クロームブックだと、一瞬にして全員の考えを見ることができてとても便利です。1年生も上手に使いこなすことができるようになりました。

↓1年国語 話し方の学習です。「これはなんでしょう」と問題を出し、その後に答えや質問を言う学習をしました。

↓5年生が6年生を送る会のプログラムを作って持ってきてくれました。スローガンは「『お手本になってくれてありがとう』を伝える会にしよう」です。5年生は学年の心を合わせて、会を成功させようと準備を進めています。よろしくお願いします。

↓休み時間には縄跳びを楽しんでいる子がたくさんいます。

↓3年生は出し物の自主練習を休み時間していました。

↓4年生の劇のロケーション風景です。

↓今日の給食です。今日のメニューは、チーズクッペ、オムレツ、ブロッコリーとハムサラダ、ミネストローネでした。ミネストローネは、イタリア風の具だくさんのスープで、玉ねぎがたっぷりと入り、ハムやにんじんやセロリによって香りや味わいが濃くなり、トマトベースでとてもおいしかったです。週末には、家でも作ってみようかなと思いました。給食のメニューは家庭の献立のヒントになりとても役立っています。

新型コロナ感染がなかなか落ち着かないですね。週末も不要不急の外出は控え、手洗い、マスク、換気等、コロナ感染防止対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。睡眠と栄養をたっぷりとってくださいね。

 

 

2月16日(水)の学校の様子です

↓5年算数 多角形はどのようにしてかくのかな 中心と頂点を結ぶ直線を引いて、描き方を考えました。 

↓2年生 劇の道具を協力して作りました。

↓2年生国語 デジタル教科書で、みんなの前で話すときのポイントを学び、実際にやってみました。

↓1年 算数のテストです。何時何分、時計は読めるようになったかな

↓3年理科 磁石の学習です。あれ?磁石とクリップが離れていても、ちょうちょは飛んだよ!

 

↓5年版画 色を塗り重ねて、作品のイメージを膨らませていきました。

↓5年理科 電磁石でモーターを走らせました。

↓3年 理科でプログラミング どんなものが磁石にくっつくのかな。磁石にくっつくものとくっつかないものに分けるプログラミングを作りました。

↓4年国語 どんな工夫をして書いたらいいかな ここでは、①理由を挙げて、②例を挙げて説明する書き方を学びます。

↓一瞬にしてあられが積もり、真っ白になりました。三寒四温で少しずつ、春に近づいていきます。

↓手作りパンダの折り紙、ありがとう。本を見てあという間に作ってくれました!

↓今日の給食は、豚キムチラーメン!体が温まるおいしいスープに野菜もたっぷり入ったラーメンでとてもおいしかったです。揚げ餃子と小松菜と海苔のナムルで、栄養バランスも抜群です。体も温まるし、小松菜で春の気配も感じる今日のお天気にぴったりのメニューでした。

2月15日(火)の学校の様子です

↓今月の生活目標「元気よく10人以上にあいさつをしよう」という目標が達成できたら、関脇や大関に上がっていきます。自分たちの学級が今どのような状況か、他の学級はどうか見合って、みんなで挨拶のできる学校を目指しています。挨拶は「相手を大切に思う心」の表れだと思います。挨拶をし合って気持ちよく学校をスタートさせましょうね。

↓5年生理科 電磁石を使ってモーターを回し、車を走らせてみました。

↓1年図画工作 「すきまちゃんのすきなすきまはどこかな?」自分で作ったすきまちゃんを、思い思いの隙間に入れて、クロームブックで撮影し、みんなの作品を鑑賞し合いました。とってもかわいいマスコットのすきまちゃん、アニメーションの世界が出来上がりました!

↓1年 生活科 凧作り 冬の遊びで風と仲良しになる遊びで凧作りをしました。体が隠れてしまうくらいに大きな凧です。空に舞い上がるのが楽しみですね。電線のある場所では、凧あげはしないでくださいね。

↓6年体育 器械運動です。

↓4年生音楽 「茶色の小瓶」を木琴や鉄琴で演奏しました。音色の美しさを心に響かせながらみんなで合奏しました。

今日の給食は、ちくわの磯部揚げ、れんこんのきんぴら、鶏団子の粕汁、いよかんでした。寒い冬には粕汁は温まりますね。鶏団子や旬の白菜やにんじん、大根、ねぎ、それから薄揚げも入って、とてもおいしい粕汁でした。これは家でも、毎日作りたいです。れんこんもこの時期おいしい根菜です。さつま揚げも加えてきんぴらにして、これも家ですぐ作れるおすすめメニューです。柑橘類は免疫力アップになると言いますので、これも毎日いただきたいです。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

2月14日の学校の様子です

↓3年生 言葉と心の感性が豊かに育ってほしい願い、朝の会で、詩の暗唱を続けています。暗唱できた詩にシールが貼っているそうです。たくさん覚えましたね。「継続は力なり」ですね。

3年生 国際理解教室 本来ならばご来校いただいてお話をお聞きする予定をしていましたが、コロナ感染防止対策として、グーグルミートで行う方法に変更し実施しました。3年生の総合的な学習で外国の遊びについて調べています。今日は、津幡町の国際協力員の先生方にそれぞれの国の遊びを教えていただきました。イギリス、アメリカ、ロシア、韓国、ブラジルの先生方です。それぞれの教室に分かれて、質問もしながら教えていただきました。実際に遊んで切る動画も撮影していただくなど、ご準備もいろいろしていただき、とても分かりやすかったです。この後、日本の遊びと共通するところや違いも調べていきます。ありがとうございました。

↓5年図画工作 「掘り進めて、掘り進めて」表現したいことに合わせて色を塗り、版画の色の重なり具合を確かめながら印刷していました。

↓今日は、バレンタイン給食です。ハートのコロッケには、じゃがいも、豚肉、鶏肉、玉ねぎがたっぷり入り、さっくり揚がってとてもおいしかったです。キャベツのマリネは春色の食材で、見た目からもHAPPYな感じが伝わってきました。白菜ともやしのスープには、この時期おいしい白菜がたっぷりと入って体の調子をよくしてくれます。そして、ココアと豆乳でできたチョコプリンをおいしくいただきました。今日は日差しもあり、穏やかな春の気配がする一日でした。明日からは、また雪だるま模様のお天気です。体調管理にはどうぞご留意ください。

2月10日(木)の学校の様子です

旗当番の保護者の皆様に、自分からお礼の言葉を伝えましょう。

↑折り紙を組わせて作ったそうです。すごいですね。今日は雪玉も凍って、氷の塊みたいになっていましたね。

↑6年生を送る会の飾りを作っています。虹色でふわふわで優しい雰囲気が伝わってきますね。心を込めて3年生が作っていました。

 

 

 

 

2月9日(水)の学校の様子です

最近あいさつを進んでする児童が増えました。お辞儀あいさつを継続している条南っ子も素敵です。気持ちのよい朝をありがとう。

↑久しぶりの青空です。

↓3年 算数 テープ図を用いて、求めたい数をとして立式し、答えを求めました。

↓2年 算数 2年生も、わからない数をとして式を考えました。ひき算になったようです。

↓3年理科 考えをつないで、一生懸命説明しようとする子、一生懸命理解しようとする子、学び合いが素敵でした。

↓昼学習 4年生 2ケタの割り算検定の練習をしています。「継続は力なり」です。

↓ 今日は「かみかみメニュー」です。れんこんをよく噛んで脳に刺激を与えましょう。わかめご飯、メンチカツ、レンコンサラダ、大根と白菜のスープでした。れんこん、大根、白菜は冬の代表的な野菜です。サラダやスープで旬の野菜をたっぷりといただくことができました。野菜を食べて体の調子を整えていきましょう。