日誌

子ども達の様子

今日から霜降

二十四節季では、今日から霜降、空気中の水蒸気が朝晩冷やされて、霜が降りる季節となってきました。今朝は、強い雨風でした。条南っ子は、雨にも負けずたくましい気持ちで、登校してきました。

↑大変だったという1年生にたまたま玄関で出会った3年生が、ハンカチでぬれたところを拭いてあげていました。優しい上級生です。こんな雨でも、礼儀正しいあいさつを忘れずできる条南っ子、素敵ですね。

↑計画委員さんが、赤い羽根募金の協力依頼を朝、全学級で話をしました。

↑5の2 習字 払いに気を付けて練習しました。

↑5の1 学活 アサーションを学びました。アサーションとは、自分も相手も大切にして、相手を傷つけないようにして、自分の主張をしっかり行うこと。友達との良好な人間関係を築くうえで、大切なことです。何気ない一言が、相手を深く傷つけてしまうことがあってはいけません。そこで、友達を大切に思いながらも、自分が正しいと思ったことを主張する方法を練習しました。アサーションを心がけることで、温かな人間関係を構築していってほしいと願っています。

↑2の3 図工 帽子をかぶっている時の自分の顔を描きました。まずは、鏡を見て自分の顔を描いています。この後どんな帽子をかぶるのでしょうか?楽しみです。

↑2の1 国語 「お手紙」場面ごとに、どんなようすか ノートに書きました。

↑2の2 算数 三角形と四角形のまとめをしました。

↑1の2 算数 3+9の計算の仕方を考えました。ブロックを使って、どちらの方法で10を作るか考えました。

↑1の1 図工 乗ってみたいな、行きたいな。乗ってみたいものは何かな、行きたいところはどこかな。想像を膨らませ、思いを表現しました。

↑1の3 道徳 「わたしがおねえさんよ」の教材文を使って、いのちの誕生について考えました。1年生の皆さんが誕生した時の様子や親としての思いをぜひ話してあげてください。

↑4の2 体育 今日は雨なので、体育館で跳び箱をしました。リズミカルに跳び、どんどん上達していきます。

準備も後片付けも、安全に、すばやく協力してできるところが、また、すてきです。

↓4の1 外国語活動 アルファベットクイズ Do you have ~ ?

↓4の3道徳 人それぞれ個性があります。長所を伸ばすにはどうしたらよいか、考えました。長所の話をご家庭でもしてあげてください。自分自身が感じている長所と、家の人から見た長所は同じかな?長所を大切にして、個性豊かに成長していってください。

 

↓3の3 算数 コンパスと使って図形が描かれています。どこを中心にして描いたのか、思考しました。

↓3の1 話し合い 班で意見をまとめよう

↓3の2国語 班で意見をまとめよう 話し合いをするための準備をしました。役割分担や話し合いのルール、方法をみんなで話し合いました。

↓5の1 昼学習 自分の課題が終わっても、漢字の学習を集中して行っています。20分を大切な時間として学習に生かします。「ちりも積もれば山となる」ですね。

↓今日の給食は、チーズクッペ、ハッシュドポテト、小松菜とコーンのソテー、白菜の米粉クリーム煮です。ハッシュドポテトは、子供たちに人気です。また、シチューがおいしい季節になりました。野菜をたっぷり食べることができ、体もあたたまります。

↑おいしくいただきました。今日は週末読書の本を持ち帰っています。土日は読書の秋を楽しみ、心に栄養を送ってください。また、スポーツの秋、食欲の秋、…いろいろな秋を感じながら過ごしてみてください。校庭の紅葉も徐々に進んでいます。風邪をひかないように、睡眠はたっぷりとってくださいね。来週は新1年生の就学時健康診断も予定しています。来週も、次の学年を目指して、成長を続けていきましょう。

 

 

 

10月22日

↑元気なあいさつ、礼儀正しいあいさつ、うれしいです。いいにおいがする葉っぱを見せてくれました。

↑5の2 朝学習、問題を解いて、解説までして理解を深めています。

↑↓5の1算数少人数 日本を訪れた外国人旅行者に関するデータを読み、目的に応じて必要な情報を選び問題を解いていきました。必要な情報を読む力は、生活の中でも必要な力となっていきます。 

↓4の2 理科 空気と水を注射器に閉じ込めたときの手ごたえや体積を比較しました。では、水と空気を半分ずつ注射器に入れた場合は、どうなるのでしょうか。根拠と理由をつけて予想を話すことで、論理的思考が育ちます。

↓6の1 図工 版画の学習です。色が塗り重ねられています。

↓6の2 総合的な学習 昨日のZoom会議授業を受けて、他校から参考になったところも加え、これからの取組を見直しています。

↓3の1 総合的な学習 石川県や全国のお祭りについて調べました

↓1の2 算数繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を考えました。10のまとまりをつくることがコツです。

↓1の3 算数 身の回りの箱を集めて、形遊びです。子供たちは、遊びながら、箱の特徴を捉えていきます。茶筒のような形や、サイコロの形、長四角など、いろいろな特徴に気づいていきます。

↓4の3 スクールカウンセラーの先生を教室にお招きして、「ドラえもんのアサーション」の学習をしました。友達とよい関係を保ちながら、自分の伝えたいことを伝える言い方を学びました。この4点を大切にして、会話する練習もしてみました。実際の生活に生かし、友達との絆を大切にしていきましょう。4年2組でも行いました。

↓4の1 道徳 正しいことを勇気をもって行う心について考えました。4人だけにしようと、一人をグループに入れなかった行動を見て、とても気になり、勇気を出して声をかける主人公の「わたし」の心を考えました。「わたし」と仲間に入れなかった「なおみ」さんとの心の違いを考え、4年生として、どんな心を大切にしていきたいか、話し合いました。

↓2の3 テレビに映っているのは、2年生の先生たちです。2年生の先生方の音読劇の録画を見ました。これがモデルの音読劇です。これからアーノルド=ローベルのシリーズ本を読んで音読劇をします。そのゴールのイメージを持ちました。

↓2の1・2の2合同体育 3,4年生が運動会で行った「条南のディスタンス」をやってみました。大変盛り上がる対戦になりました。

↓今日の給食です。さんまのおかか煮、小松菜の煮浸し、塩肉じゃがでした。今日も栄養たっぷり、青い魚と、牛肉、野菜もたっぷりあり、栄養バランス満点です。

↓3の3 廊下思いやり当番

↓条南小児童会代表委員会

↑後期の学級代表が集まって、より良い学校づくりのための活動案を話し合いました。

 

 

2年生町たんけん

今日は2年生がグループごとに分かれて、町たんけんに出かけました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

中部機械製作所チームです。学校の横にあるのですが、いったい何をしている所なのか、疑問を持っていました。いざたんけんに出発!学校の横なので、すぐに到着。

↑会議室に案内していただき、練習してきたあいさつと自己紹介をして、考えてきた質問をしました。社長さんが質問に丁寧に答えてくださいました。↓そして、いよいよ工場を見学させていただきました。すごい、すごい!

↑このようなパックを作る機械を作っている工場です。機械の部品は、3000個以上もあるそうで、大きな機械は1台作るのに1年間もかかることもあるそうです。常に役に立つようにと工夫に工夫を重ねているということでした。私たちも、毎日いろいろ工夫することが、このような大きな機械を作る仕事につながっていくことを教えていただきました。この機械は、北海道から沖縄県まで使われていて、この機械を使って生産されている商品のパックがいろいろ展示されていました。

↑みんなで記念撮影をしました。お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。とても勉強になりました。

↓中条公園たんけんチームです。いつもは鍵がかかっている場所も見せていただきました。

↑本日は、わざわざ出向いてくださり、ありがとうございました。

↓パティスリーアールです。お忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。

Zoom会議授業ー羽咋小・中島小&条南小

6年2組がzoom会議授業を行いました。羽咋市立羽咋小学校・七尾市立中島小学校&条南小学校の3校で最上級生としての学校への取組を紹介しました。未来へ広がる授業でした。

↑条南小学校からは、あいさつができる学校に変えようと、6年生が取り組んでいることを発表しました。中島小学校さんや羽咋小学校さんの発表を聞かせてもらい、これから生かしていきたいことなどの思いをまとめました。第2回zoom会議授業も計画されているそうです。離れていますが、同じ石川県の6年生、本日のzoomでの交流を通して、これからの授業の可能性が実感できました。今日はありがとうございました。

爽やかな秋晴れです

↑気持ちの良いお天気です。後期の環境委員会さんが、前期に引き継ぎ、水やりをしています。図工で使うのかな?算数で使うのかな?1年生が箱をたくさん持ってきました。ご協力、ありがとうございます。礼儀正しい挨拶の人が増えてきています。すてきです。

↓3の2 理科 太陽と光の学習にもってこいのお天気です。鏡で光を反射させました。鏡3枚分の光は、1枚に比べて、どのような違いがあるのでしょうか。

↓1の3 図工 「のってみたいな、いきたいな」何に乗ってみたいのかな?どこへ行きたいのでしょうか?思いは膨らみます。それを表現してみました。子供たちの豊かな発想が膨らみます。

↓5の1 習字 「払い」に気を付けて書きました。

↓5の2 算数 少人数 和や差に着目して、いくつずつ変化しているか調べました。

↓2の2 算数(下)新しい計算に入りました。同じずつ乗り物に乗っているとなっていると、数えやすいね。

↑ 分かる授業にするために、先生も頑張っています。今日は先生の先生をお招きして、授業を見ていただき、分かる授業にするためにご指導いただきました。↓

↓今日の給食は、さばの竜田揚げ、ゆかり和え、大根と揚げのそぼろ煮でした。

↑青い魚は、DHAが豊富に含まれています。体に良いので、意識して食べたいと思います。

 

 

 

 

スペシャル能登牛

↑ひつじ雲がありました。ふわふわで気持ちよさそうです。礼儀正しい挨拶、素敵です。今日おもちゃを作るそうです。松ぼっくりやドングリを見せてくれました。それから自主的なあいさつ運動、気持ちがいいと一緒に参加してくれました。

↓3の3 体育 走り幅跳び 空中のフォームを意識して、遠くを目指して力強く跳びました。

↑土をならしたり、計測したりと係の仕事も手際よく、跳ぶ人の気持ちを考えた見事な仕事ぶりでした!

こんなに素晴らしい空中のフォームができたのも、教室での担任の先生の見本があったからです。↓

↓2の1 図工 粘土の作品発表会 自分が工夫したところを伝え、作品を鑑賞し、心に残ったところを伝え合いました。

↓2の3 音楽 和太鼓でお祭りの音楽を創り、発表しました。

↓1の3 生活科で秋のおもちゃ作りです。持ってきた材料で作っています。

↓1の2 生活科 秋のおもちゃ作り 木の実や秋のものを使って、工夫しています。

↓走ろう運動 2,4,6年生 準備運動をして、一斉にスタートしました!

↑ さわやかな秋晴れの下で、5分間ですがよい運動ができました。みんながいるから走ることができます。

↓4の2 算数およその数を生かして買い物をしました。どのように検討をつけたのか、その良さは何なのか、考えました。

↓3の2 音楽「あの雲のように」曲の感じを生かし、旋律の特徴をとらえ、リコーダー吹き方を工夫しました。

↓条南小学校の手洗いの水道が、センサー付きの自動に変わりました。子供たちは、とっても楽!と大喜びです。津幡町の皆様、ありがとうございました。

↓今日の給食は、なんと、石川県のブランド、能登牛のカツです。そして、浅漬けと、あさりの味噌汁です。能登牛は、ステーキにもできるような上等の肉が来たそうです。調理師さんたちが、一つ一つ丁寧に衣をつけ、揚げてくださいました。子供たちも高級ブランド能登牛のあまりのおいしさに舌鼓を打っていました。

↓6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。あと5か月、一日一日を大切に、小学校生活の最高の姿を目指して歩んでいきましょう。

↓廊下思いやり当番、よびかけありがとう!

 

 

走ろう運動

随分秋めいてきました。4年3組の子どもたちが暗唱している二十四節季では、今は「寒露」(かんろ)で、野山の草に冷たいつゆが結ぶ時期と言われています。今週末には、「寒露」から「霜降」(そうこう)に変わり、露が霜に変わる季節になってきます。朝晩、冷えるようになってきました。「もう家で暖房しているよ。」という声も聞こえてきました。季節の変わり目、体調管理には十分気を付けてくださいね。

 学校では、「走ろうタイム」で、長休みの5分間、元気に走り、体力アップに取り組んでいます。今日は、1・3・5年生です。まずは、準備運動です。

「ようい、スタート!」

↑一番外コースは、高学年の1周300mコースです。自分のリズムで走り、体力アップに挑みます。

↑1年生も1周150mコースを快走しています。かなり、暑くなりました。

↑紅葉が始まり、いつしか、落ち葉掃きの季節になりました。早いものです。

↑環境調査隊ジョウナンジャーの皆さんが、メダカ水族館や環境調査についてのお願いを全校にお知らせをしました。総合での学びを発信しています。

↑今日の給食は、しゃもの磯部揚げ、花野菜のおかかマヨ和えに、野菜たっぷりの鶏ごぼう汁でした。花のつぼみの塊のブロッコリーやカリフラワーはビタミンCやビタミンAが豊富で、免疫力を高め、疲労回復にもってこいの食品です。鰹節にマヨネーズ和えで、子供にも食べやすい味付けとなっていました。ししゃもには、青のりがまぶしてあり、香りもよく、骨までしっかり噛んで食べる「カミカミメニュー」です。カルシウムをたくさん摂って運動もして体が強くなったと思います。毎日栄養バランス抜群の給食です。

収穫の秋

↑イワシの大群が泳いでいるかのような「いわし雲」が現れました。

↓2の1 秋の空の下で、さつまいもの収穫です。おいしそうな赤紫色のさつまいもが顔を出してきました!

↑ていねいに、傷つけないように、掘っていきました。

↑やった!収穫できました!

↓いわし雲の下で、6年生が卒業アルバムの記念撮影をしました!あと5か月です。最高学年の学びを日々高めていきましょう。

↓6の2 理科 地層はどのようなことが繰り返されてできたのか、予想を立て、地層づくりの実験をしました。

↓3の2 音楽 リコーダー練習です。「あの雲のように」タンギングを工夫して美しい音を出す練習をしました。

↓5の1 大学と連携した英語教育講座 石川県教育委員会の事業で、大学と連携して英語科の授業について学びを深めました。北陸学院大学の英語教育の教授と石川県教育委員会の指導主事を招聘し、条南小学校の英語授業をより良いものにするための研修会を実施しました。

↓ 授業のあとは、若手教員が集まって、英語授業を行う上で大切なことを学びました。

↑ 今年度から教科化になった外国語、今日教えていただいたことを子供たちに還元していきたいです。今日は条南小学校に来ていただき、ありがとうございました。

↑今日の給食は、米粉バターロール、さつまいもチップス、鶏とれんこんのペペロンチーノ、フルーツポンチです。当初の献立表では、まこものペペロンチーノとれんこんチップスの予定でしたが、まこもの成育が遅く、手に入らず、れんこんのペペロンチーノに変更しました。本格派のスパゲティーに、手づくりさつまいもチップでした!今日もとてもおいしい給食でした!

最近朝夕冷え込むようになりました。体調管理には十分気を付けてください。週末読書で心に栄養を送りましょう。月曜日も元気に登校してください。待っています。

 

 

 

 

走ろう運動スタート

朝は肌寒いくらいでしたが、日中は快適な気温でした。今日から長休み、走ろう運動を始めました。今年は密を避けるため、全校一斉ではなく、月・木は1・3・5年生、火・金は2・4・6年生が走ります。5分間ですが、自分の体に合った速さで走って体力を養い、運動に親しむ子を育てたいと考えています。1.2年生は一番内側コースで、150m、3.4年生は200m、5,6年生は一番外側コースの300mが1周のコースを走ります。

↓今日から後期児童委員会スタート、さっそく健康委員会さんや運動委員会さんが活躍してくれました。

↓5の1 高学年の先生方で国語の授業研究会を行いました。「たずねびと」の教材文での学習です。この教材は今年度の教科書に初めて掲載されたお話です。「たずねびと」のどこに共感したかノートに書いて、考えを交流しました。

↓4年生も、5年生の学び方を「ちょこっと参観」に来ました。高学年の授業を目指して、これからぐんと伸びていく4年生です。日々の授業の積み重ねこそが高学年への階段になります。真剣に学び合う5年生の姿は、4年生にとってのお手本です。各学年は、一つ下の学年のお手本であることも意識して、1時間、1時間の集中力を高めて、学び合っていきましょう。

↑ 5年生は、集中力と温かさがあり、自分の考えを次々と話し、聞き合い、そして、自分の考えを深めていく授業でした。

↑3の2 算数 4分の1の長さの求め方を考えました。どうしたら求められるかな。図を描いて考えました。

↑4の3 水(液体)は縮まるのか、実験をしました。空気(気体)との違いを比較しました。

↑1の3 国語 知らせたいな 見せたいな かんさつメモをもとに、どのように文にするか一文ずつ短冊に書いていきました。

↑3の3 社会 スーパーマーケットの仕事について学習しています。お客さんを呼ぶために、どのような工夫をしているかな。

↑4の2 音楽 リコーダーの練習を始めています。「陽気な船長」さんの曲をタンギングに気を付けて演奏しました。

↑今日の給食は、3年生が育ててお世話した金時草を調理していただきました。酢の物に入っています。金時草は加賀野菜の一つで、ポリフェノールが含まれていて、体には大変良い野菜です。3年生が金時草について調べたことを放送で紹介してくれました。はっきりとした声で、上手に言えました。3年生の皆さんが育ててくれた金時草は大変おいしかったです。ごちそうさまでした。ありがとう!

↑初めてでしたが、頑張りました!うまく話ができて達成感でいっぱいです。

↑放送室では、前期放送委員会さんが、後期放送委員会さんに仕事の仕方を伝授して、引継ぎを行いながら放送をしました。

↑廊下おもいやり歩行の呼びかけ、ありがとうございます!条南小学校の廊下におもいやりが広がっています。

 

 

 

前期児童委員会活動、ご苦労様

↑素晴らしい秋晴れの朝です。前期児童委員会活動、ご苦労様でした。今日は後期児童委員会発足日です。

↑各ポイントでの安全の見守りをありがとうございます。児童の皆さんもあいさつで感謝の気持ちを伝えましょう。

↑礼儀正しい挨拶です。

↑後期給食委員会です。↓こちらは後期保健委員会と後期図書委員会です。

↓後期計画委員会と環境委員会です。

↓運動委員会と放送委員会です

↓音楽委員会と整備委員会です

↑ 条南小学校がよりよくなるために、5,6年生のアイディアを出し合って工夫してください。

↑2の1 算数 長方形や正方形を切った形の特徴を調べました。っまず、長方形と正方形の形の特徴の確認です。角は直角でした。

↑2の2 4つの角が直角になる四角形について調べました。まず、4つの角が直角になるように、折り紙を折ってみました。どことどこを合わせると、直角になるのかな。

↑2の3 道徳 「わりこみ」という教材文で、善悪の判断をする心について考えました。してはいけないことをしてしまったときの、どうしようもなく暗い気持ちになることや、「いけないよ」とはっきり言えた時の気持ちなどを思い出しながら話し合いました。

↑3の3理科 太陽とかげの学習で、1時間ごとに観察をしました。時間の経過とともに、かげはどのように動くのでしょうか。かげを見ると太陽の向きや動きも分かりますね。

↑ 秋ですね。アキアカネが校庭にやってきました。

↑農家の方からいただいた金時草の収穫を3年生がしました。金時草のおいしそうな香りが漂っています。給食室へもっていき、明日の給食のメニューに加えていただくお願いをしました。自校給食なので、こんなお願いも聞いてくれます。明日の給食が楽しみです。

↓5の1 算数少人数 分数でも何倍を表すことができるのかな

↓今日の給食は、焼き栗コロッケ、にんじんサラダ、豆腐と小松菜の味噌汁です。焼き栗コロッケ、何とも言えない贅沢なコロッケでした!