日誌

子ども達の様子

できるようになりたい

↑ カマキリがいたようです。よく見ると、かわいい顔つきですね。

↑計画委員さんが、どのようなあいさつをしたらよいか作戦を立てて、あいさつ運動に挑んでいます。

2学期、落ち着いて授業をスタートさせています。

↑ 3年1組 姿勢を整えて、文章を書くことに挑戦しています2段落構成で、条件にあわせて書いています。

↑ 3年2組 「夕日がせなかをおしてくる」1連と2連を比較したり、感じたことや考えたことを話し合ったりして、一人一人の感じ方に違いがあることを学ぶ学習です。

↑3の3 理科 風やゴムで動かす学習のまとめをしています。風の力が大きいほど、車を動かす力はどうなるか、ゴムの伸びが大きいほど、車を動かす力だどうなるか、文章でまとめました。

↑ 5の2 社会 くらしを支える食糧生産の学習です。資料を複数の観点から見比べて農産物の産地はどのように広がっているか考えました。まずは、自分で考えたことをノートに書き、考えを交流しました。みんなで学び合えるって、やっぱり学校はいいですね。

↑5の1 英語 What do you want to be ?  / I want to be ~・  何になりたいか、考え話しています。I want to be a cook. と答えてくれました。i want to make  an oomelette.オムレツをつくりたいそうです。ぜひ食べに行きたいです。

↑ 今日の給食は、ジャンバラヤ、チーズ入り肉団子、花野菜サラダにレタスとトマトスープです。ジャンバラヤはどんな料理か楽しみにしていました。これは、南米の料理で、スペインのパエリアが起源があるスパイシーなお米料理だそうです。家でも作ってみたい!と思いました。レタスとトマトは彩りよく、酸味もあって暑い日でも食欲が出ます。実際、私は給食に倣って、家のでも味噌汁やスープにトマトを入れるようになりました。彩りもよく、お勧めです。

朝晩、秋の気配を感じるようになってきました。夜冷えすぎないように、体調管理に気を付けてください。明日も元気に登校してください。待っています。

向上の2学期 スタート

↑2学期がスタートしました。2学期は「向上の2学期」と言われています。向上とは、「ぐんぐん力を伸ばす」という意味です。「じょうぶな体でなんでも挑戦!」力をぐんぐんつけていきましょう。

↑始業式はモニター放送で行いました。

私からは、「向上の2学期」についてお話ししました。「向上」とは、ぐんぐん力を伸ばすことです。

「あいさつに挑戦」は、1学期、よく頑張りました。たくさんの子が「自分から先あいさつ」ができるようになり、感心しました。2学期は、安全を見守ってくださる旗当番の方々や地域の方にあいさつができると、あいさつが向上します。

2学期は特に「みつけることに挑戦!」をがんばりましょう。見つけるとは、授業で考えの証拠や根拠を見つけること、そこからいろいろ分かることを考え、友達や自分の考えのよさを「見つける」こと、そして「見つけたこと」を書いていきましょう。2学期は、授業で「みつける」に挑戦し、勉強の力をぐんぐん伸ばしていきましょう。

それには「じょうぶな体」が必要です。新型コロナウィルス感染防止のため、6つのタイミングでの手洗いをしっかりしてください。手洗いは、30秒、石鹸をつけて行います。そして、もし、感染したり、感染が疑われたりした場合でも、決して、差別や誹謗中傷はしないでください。

今年の運動会は、いつもと違った形で行いますが、体育の時間のように、運動することを楽しんでください。

「今できないことの数を数えるより、できることを精一杯頑張り」、ぐんぐん力を伸ばす2学期にしていきましょう。

生活からは、「整理整頓をして気持ちよく学校生活を送りましょう」「遊び場では、人に迷惑をかけず、仲良く遊びましょう」というお話をしました。

↑条南子集会では、1学期の児童会の各委員長さんと学級委員の意気込みを紹介しました。各学級目標も編集されていました。2学期も、みんなで力を合わせ、委員会目標と学級目標を達成していきましょう。

↓久しぶりの給食です。

↑今日は中華料理です。春巻きとバンバンジーサラダにマーボ豆腐でした。こくがあって彩もよく、食欲がわくメニューでした。

今日1日お疲れ様でした。久しぶりの学校で、疲れたことでしょう。早めに休んで睡眠をたっぷりとって、明日また元気に登校してきてください。待っています。

 

明日から2学期スタート

2週間と短い夏休みでしたが、リフレッシュできましたか。

明日から2学期がスタートです。条南っ子のみなさんが、学校に戻ってくるのを心待ちにしています。

明日の準備を早めに済ませ、今日はゆっくり休んでください。

↑ 学校農園のヘチマもぐんぐん伸びています。

↑ 教室の準備も整いました。

↓先生たちは、夏休み学校をきれいにしました。

↓ そして、zoom会議の研修会もしました。

↓ 夏休み、サマースクールでは、真剣に集中して頑張りました。2学期の学習に大いにつながります。

↑ 校務員さんが、一人一人の下足箱をきれいにしてくださいました。気持ちよく2学期をスタートさせてほしいとの思いからだと思います。あす、感謝して下足を入れてください。

↑ 明日、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。元気に登校してきてください。

 

1学期終業式

本日を、1学期の終業式を行うことができました。今日にいたるまで、保護者の皆様には、毎日の検温や健康観察など、新型コロナウィルス対策にご協力いただききまして、ありがとうございました。明日からは、夏休みに入ります。「自分の命は自分で守る」ことを約束しました。2週間ばかりと短いのですが、安全に十分気を付けて、充実した夏休みをお過ごしください。

↑ わたしからは、3つのお話をしました。1つ目は、平和への祈りを行動に表すために、まず、身近な人に真心をもって接する人になってほしいこと、2つ目は、1学期あいさつに挑戦してくれて、素敵なあいさつが広がり、うれしかったこと、そして、3つ目は、夏休みの過ごし方についてです。安全に気を付けて自分の命は自分で守り、自分を高めることにチャレンジして充実した夏休みにしてください。

↑生徒指導からは、夏休みの安全な過ごし方についてお話しました。夏休みの過ごし方のプリントをご家庭でもお子様と一緒にご覧になり、安全についてのご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

↑ 各教室では、夏休みの宿題をもらい、安全な夏休みの過ごし方についてお話をお聞きしました。

↑ 1学期最後の給食です。今日のメニューは、米粉ミルクロールパンのフィッシュバーガーとキャベツのソテーにミートボールシチューです。みんなおいしくいただきました。1学期間、おいしい給食をどうもありがとうございました。

 

平和への祈り

↑ あいさつ運動と古典の暗唱、素敵な声が玄関に響きます。

 

 

 

 

↑ 1の1 図画工作 絵の具で作った、すてきなTシャツ、自分のお気に入りTシャツの出来上がりです!こんなカラフルTシャツで、夏を楽しみたいですね。

↑1年3組 花丸パーティーです。1学期がんばったので、花丸がたくさんたまりました。今日はそのパーティーで、ハンカチ落としや爆弾ゲームを楽しみました。感染予防の手洗いはしっかりしました。

↑ 4年3組 理科 砂場の砂とブランコの下の土とで、水のしみこみ方を比較しました。結果は、砂場の土の方が早く水がしみこみました。図を描いて、その理由を考察しています。どうしてか考えることが深い学びにつながります。

↑ 1年1組 外国語活動 あいさつの仕方と自分の状態を伝える練習しました。My name is ~. I'm happy.

↑5の2 理科のテスト直しです。直列つなぎ、並列つなぎ、漢字も間違わないでね。

↑5の1 道徳 清らかな心について考えました。「お母さんの歌」の教材は、原子爆弾が落とされた日、くすのきの下で小さなおかあさんがぼうやを抱いて歌っていたお話です。くすのきは原爆が落とされた日が来るたびに、あの昭和20年8月6日のことを思い出すのです。今日は平和への祈りをささげる日です。

↑今日の給食は、鶏と野菜のつくね、切り干し大根とひじきのツナマヨ和え、夏ののっぺい汁にふりかけです。のっぺい汁には、薄く切った冬瓜が入っていて、涼しげな風合いでした。切り干し大根は栄養価が高く、ツナマヨであえてあるため、子供にも人気の味付けとなっています。鶏と野菜のつくねには、玉ねぎ、にんじんに、加賀れんこん、ネギが入っていて、郷土の味わいでした。いつも給食が楽しみです。あすは、いよいよ1学期最後の給食となります。調理師さんに感謝していただきましょう。

 

葉月

↑ 朝から暑い日ですが、水をたっぷり浴びて、人権の花は涼しそうです。お世話ありがとう。

↑5年生は、朝、玄関でも古典の暗唱に挑戦です。平家物語、竹取物語、徒然草、奥の細道の一節を暗記しています。子供たちの記憶する脳は柔軟で、すぐに覚えられます。(きっとたくさん努力したことでしょう)練習すればするほど、暗記できる脳に進化していきます。

1学期借りた本を図書館で返却しています。夏休みも読書で心に栄養を送ってくださいね。

↓ 今日は4年3組の環境調査隊が中条公園の環境調査に出かけました。

↑大小さまざまなザリガニやメダカがいたようです暑いけれども、水の中は気持ち良かったです。

↑2の1 外国語活動 曜日の言い方に慣れ親しむ学習です。曜日の歌をCDで聴きながら口ずさみました。

↑5年2組 少人数 算数 2つの数直線は必ずかいて、何倍になっているか関係を把握しています。数直線に表すと立式の意味が分かります。

↑2の2 道徳 国際理解の心を育む授業です。外国の人と仲良くなるにはどんな心があるとよいのかな。言葉は通じないのに、一緒に遊ぶと、どうして仲良くなれるのかな。

↑2の3 外国語活動で「はらぷこあおむし」の読み聞かせを聴いています。?!英語での読み聞かせです!外国の子供たちも、こうやって、初めは読み聞かせをしてもらって、英語に親しんでいくのでしょうね。先生は(当然ですが)英語がとても上手でした!

↑3の3 理科 ゴムの伸ばし方で動く距離は変わるか、実験をしています。実際に実験をして、その結果をもとに考察することで、「深い学び」となっていきます。

↑今日の給食は、ドライカレーに、コーンサラダ、もやしのスープに国産みかんゼリーです。ドライカレーの盛り付けがとてもおしゃれで、レストランのようです。ご飯にはバターが隠し味で入っていて、カレーには、にんにく、しょうが、トマトに玉ねぎ、にんじん、枝豆が入っていて、香りよく、コクが深いドライカレーでした。サラダは、コーンの他にブロッコリーやキャベツが色合いよく入っていて、さっぱりドレッシング味でした。

今日、明日は通知表渡しと個人懇談です。今年度は新型コロナ感染防止対策のため休校があり、通常とは異なる1学期でしたが、子供たちは一生懸命頑張りました。1学期がんばったことを自信にして、2学期にさらにジャンプして成長するために、課題については夏休みにチャレンジしてみてください。

↑子供たちに、直接担任から頑張ったことや課題を伝えた学年もあります。

 

 

 

夏がいっぱい

↓梅雨が明け、夏本番です。あと1週間頑張りましょう!人権の花への水やりありがとう。花がたくさん咲いてきました。気持ちの良いあいさつ、いつもすてきです。夏休みに入っても、地域や家族の方にあいさつをしてくださいね。

↓2の1 夏がいっぱい 見つけたことを文章にしました。

↓ 6年1組 理科 葉まで吸い上げた水は外へ出ていくのかいかないのか調べるために、葉っぱのある枝にビニール袋をかぶせて実験しました。対照実験として、葉っぱの無い枝にも同様にビニール袋をかぶせました。

↓ 6年2組も同様の実験をしました。その結果です。葉のある方は、たくさんの水分がビニール袋にたまっていました。夏ですね。木は勢いよく水を吸い上げ、水分を外へ出していました。

↓ 4年2組 総合的な学習「環境調べ隊 ジョーナンジャー」中条公園へ行ってどのような生き物が生息しているか調べに行ってきました。

↑いろいろな大きさのザリガニやフナのような魚、メダカなどが生息していました。これらの生き物が生息する水質はどのようなのでしょうか。今後調査を進めていきます。

↑4年3組 社会 「市の人口の変化」と「市のごみの量の変化」この2つのグラフを見比べてどんなことが考えられるか話し合いました。まず、正しくグラフを読み取ること、それから、複数のグラフを関連付けて分かること、考えられること、疑問など、様々に考えは広がっていきます。複数の資料を関連付けて考えることを、重点的に指導しています。

↑ 今日の給食です。彩のよさに感動しました。冷やしうどんにはかまぼこやしいたけ、にんじん、ねぎに、氷まで入っていて彩りと清涼感たっぷりのメニューでした。ひじき煮には、インゲンが入っていて季節を味わいました。かき揚げには大きな甘えびが入っていて、地産地消です。しそご飯で、これまた季節感たっぷり!暑い夏でも、食が進むメニューに工夫されています。

↓これは、昨日の給食です。牛肉たっぷりのプルコギと枝豆が入っているシュウマイ、そして、豆腐とチンゲンサイのスープでした。スタミナメニューです。

↓4の1 外国語活動 what's time do you get up?   一日の生活の時間を英語で伝える学習をしました。 It's 6:30 a.m.  英語で時刻を言う学習です。日常生活でも、あえて英語で時間を話しみると、慣れてきます。チャレンジ!

梅雨が明けて暑い日が続いていますが、1学期もあと3日!明日も元気に登校してきてくださいね。待っています。

 

 

 

離任式

本日をもって、M.M先生が、本校を離任することになりました。信念をもって、愛情豊かにご指導いただき、心より感謝します。困ったことがあったら、すぐに駆け付け、対応してくださる先生でした。M.M先生に感謝するということは、M.M先生に教えていただいた、善悪の判断をする、優しい心で接する、思いやりを行動で表すことを実行することだと思います。次の学校に行かれましても、ご健康に留意し、ご活躍されますようお祈り申し上げます。

書くことを通して主体的な学びへ

↑ 毎朝、PTAの皆さんによる旗当番、ありがとうございます。暑い日も、雨の日も子供たちを見守ってくだり、子供たちもとても心強い思いをしていたことでしょう。1学期はあと1週間あります。水分補給を十分にされ、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

玄関では、4年1組さんが、国語の新聞づくりの取材を行っていました。テーマは「条南小学校のあいさつ」についてだそうです。すてきなあいさつを写真に撮ったり、あいさつができた人の人数を実際に数えたりして、調査をしていました。どんな記事に仕上がるのか、楽しみです。

↑立ち止まって、気持ちのいい挨拶をしてくれました。

校長室へも新聞記事の内容について取材に来ました。実際に、自分で取材メモを作り、記事に書くことで、新聞の書き方を学んでいます。↓

↓1年2組 中条公園へ夏みつけにいってきました。何が見つかったかな?

↓ 2年3組 国語 校長室へきて、調べ物をしています。これは、「こんなものみつけたよ」という学習で、見つけたもののメモを取り、組み立てを考えて、知らせる文章を書いていきます。どんな文章に仕上がるのか、とても楽しみです。

↓ 3年1組 音楽 コロナ感染防止のため、リコーダーはまだ演奏できません音楽を聴きながら指づかいの練習をしています。3年生からリコーダーの学習が始まりますので、リコーダーの持ち方や姿勢を教わりながら、練習しました。

↓5年2組 図工のパズルがだいぶ仕上がってきました。木工ミシンで複雑に切ったピースに、色塗りをして、ニスをつけました。仕上がったところは友達のパズルを実際にして、鑑賞しました。

↓学校司書さんとサポーターさんが、図書館の本の修理をしてくださっています。修理をしなければならない本が、こんなにたくさんあります。本をたくさん読んでくれているからでしょうが、みんなの読む本なので、これからも丁寧に扱ってくださいね。このように本を修理してくださっていますので、感謝して読みましょう。

↓5年1組 3年2組 3年1組 1年3組 各教室で、1学期のまとめのテストやテスト直しをしていました。

↓保健室の先生が、身長比べの掲示物を修理していました。本校のM先生も登場しています。なんと、191cmとあって、びっくり! まだ成長し続けているそうです!?

↓ 3年3組 外国語活動 I like white. / Do you like yellow?  カラーの言い方に慣れ親しみました。

↓ 今日の給食は、大人気の「夏野菜カレー」です。今日の夏野菜カレーは、条南小こだわりカレーです。かぼちゃ、なす、ズッキーニが一目でわかる、夏野菜まる見えカレーになっています。ウインナーもカットの仕方にこだわってあり、トッピングにしていただきました。季節感をたっぷり味わえるカレーでした!大根とハム、きゅうりのサラダは涼しげでした。今日もとってもおいしい給食、ありがとうございます。

↓ 帰りの玄関での挨拶、とっても素敵でした。ありがとう。みなさん、明日も元気に登校してください。

 

 

ぐんぐん伸びる Ⅱ

昨日は、ゆっくり休めたでしょうか。今日は、また、元気に登校してきて、うれしいです。

↑ 「人権の花」の花数が多くなってきました。毎日愛情の水やりをしてくれているおかげです。

↓4年生のヘチマもぐんぐん伸びています。4年1組がヘチマの観察をしています。

↑ヘチマの葉は、手のひらよりも大きくなっていました。雄花もたくさん咲いています。

↑茎の高くのびて、背丈より高くなっていました。つるも勢いよくのびています。

ヘチマの赤ちゃんが付いていました!↑ これからどのように生長していくのでしょうか?2学期が始まる8月後半頃は今とどのように変化しているのでしょうか。継続して観察していきます。

↑6年2組 音楽 鉄琴の響きを生かしてメヌエットの演奏です。音の長さに気を付けて演奏しました。

↑1年3組 海の様子を思い浮かべながら「うみ」を歌いました・・・コロナ感染防止のため、歌えないので、音楽を聴きながら、心で歌い、波の様子を体で表現しました。どんな波が「うみ」のリズムにあっているか、考えながらの表現です。子供たちの感性はすばらしいです。

↑5年1組 算数 小数の割り算をして、割り切れない場合の概数求め方を学習しています。上から2けたの概数にする場合は、どこに着目するか確認しました。

↑2年1組 音楽です。音の長さに気を付けて鉄琴で「ぷっかり くじら」を演奏しました。

↑今日の給食は、さんまのかぼすレモン煮、小松菜のソテーにマカロニスープでした。さんまをかぼすとレモンを混ぜて煮てあるので、さっぱりしていて、しかも、さんまの旨味が口の中に広がりました。野菜たっぷりのスープもマカロニが入っているとまろやかになり、子供たちは食べやすくなります。教室では、お替りしたい子が多く、いつも残さず食べてくれます。