河北台中学校のようす

令和2年度 河北台中学校のようす

臨時休業期間延長に伴う課題や便り等の配付について

 1日(金)12時にかほく市より「いいメールかほく」でお知らせがありました臨時休業期間の延長[5月7日(木)~5月31日(日)]に伴い休業中の課題や便り等を5月8日(金)11日(月)12日(火)の3日間で本校職員が各ご家庭に配布します。なお、家庭に配布する課題や便りの詳細については、後日この欄に掲載します。

 この3日間について都合がつかない場合、家庭への配付を希望されない場合は、学校まで連絡ください。(河北台中学校TEL 285-0262)

 

臨時休業中の家庭学習に参考となるWebページです

 4月18日(土)にこの欄で石川県教育委員会、文部科学省の「家庭学習ポータルサイト」を紹介しましたが、さらに学研より、臨時休業中に家庭で学習できる教材を無料で提供する「家庭学習応援プロジェクト」の案内がありましたので掲載します。家庭での自学自習の補助となる動画教材、ICT教材が準備されています。ぜひ、お役立てください。

 学研「家庭学習応援プロジェクト」  https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

                   学研「家庭学習応援プロジェクト」案内.pdf

 石川県教育委員会「学びの支援広場」 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

 文部科学省「子供の学び応援サイト」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 日本赤十字社「ウィルスの次にやってくるもの」 https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4

 臨時休業中の家庭学習に活用してみてください。

 

 また、今後の連絡については、「いいメールかほく」「ホームページ」にてお知らせしますので、ご確認いただくようお願いします。

学校からの配付物に誤りがありました(3年生 英語科)

 休業中の課題として配付した「3年生英語科の課題及び配付物」に誤りがありました。ご迷惑をおかけしました。

 正しくは、こちらをご覧ください。 臨時休業中の課題及び配付物(訂正版 3年生 英語科).pdf

 なお、全学年において配付物の郵送が昨日までに完了しました。まだ、お手元に届いていない方、不明な点がある方は、お手数ですが学校まで連絡ください。 (河北台中学校 285-0262)

今年度も「さわやかカード」の取組を行います

今年度も「さわやかカード」の取組を行っています。

「さわやかカード」とは、思わず素晴らしい!と言いたくなるような、さわやかな行動に触れた職員がカードに記入し、掲示板等で全校生徒に広めていくものです。昨年は1年間を通して450枚程度のカードが紹介されました。また、昨年度途中からは、授業の中で率先して発言した生徒、じっくり考えている姿のあったクラス、他と違った視点で自分の考えを持つことができた人などを紹介する、学習面でも青色の「さわやかカード」が登場しました。 また、前期・後期末には、さわやかカードに記載された経験があり、他の模範となる行動をした生徒に贈られる「さわやか賞」の表彰もあります。

 残念ながら休業中のために、掲示板で見ることはできませんが、4月6日~8日までの3日間で29枚もの「さわやかカード」が届けられましたので紹介します。

 拡大したものは、こちらから見られます   さわやかカード 4月6日(月)~8日(水).pdf

 

 

 

 

家庭学習ポータルサイト「学びの支援広場」の紹介です

 臨時休業中の自宅での家庭学習を支援するために、ポータルサイト「学びの支援広場」が石川県教育委員会のホームページ内に作られましたのでお知らせします。下記のリンクより、アクセスしてください。

 

 「学びの支援広場」 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

  

 この「学びの支援広場」では、文部科学省「子供の学び応援サイト」をはじめとした23のWebページとリンクし、「1 教科の勉強をしよう」、「2 調べてみよう」、「3 体を動かそう」の3つの目的に大別し、小学生向けや中学生向けといった対象者も記載しています。

    「子供の学び応援サイト(文部科学省)」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 臨時休業中の家庭学習に活用してみてください。

休校期間における登校日中止に伴う課題等の配付について(変更)

 本日14時に本校より「いいメールかほく」でお知らせをしました、休校期間中のすべての登校日中止に伴う課題等の配付についてですが、各ご家庭への郵送に変更させていただきます。緊急事態宣言の対象が全国に拡大することを受け、かほく市教育委員会の指示による変更です。 

 配付物は21日(火)までの到着を予定しています。22日(水)までに届かない場合は連絡をください。

 (河北台中学校TEL 285-0262)

 

 ○配付する課題一覧

 ・1年生  臨時休業中の課題及び配付物について(1年生).pdf

 ・2年生  臨時休業中の課題一覧(2年生).pdf  臨時休業中の配付物一覧(2年生).pdf

 ・3年生  臨時休業中の課題一覧(3年生).pdf  臨時休業中の配付物一覧(3年生).pdf

 

 今後の連絡については、「いいメールかほく」「ホームページ」にてお知らせしますので、ご確認いただくようお願いします。不要不急の外出を控えること、手洗い等の予防については、今後もご家庭におかれましてご指導願います。

 

学年別登校日中止のお知らせ 13日(月)・14日(火)・16日(木)

 本日12時に「いいメールかほく」でお知らせがありましたように、4月13日(月)~17日(金)のかほく市立小中学校の登校日は中止になります。

 本校において、中止になる登校日は以下の通りです。

 1年生 4月14日(火)  2年生 4月16日(木)  3年生 4月13日(月)

 なお、20日(月)以降のこと、その他連絡事項はこの欄でお知らせをします。ご確認ください。

  

 ○学校では花壇のチューリップ、松が丘の桜、中庭の木津桃もきれいに咲いています。皆さんと見られないことが残念です。

 しかし、今は不要の外出を避け、自身の健康に留意して過ごしてください。

【家庭科より】全学年の授業でマスクをつくります

 次の家庭科の時間に全学年で「ますく」をつくります。

 「大きめのハンカチ(30cm×40cmほど)」と「裁縫セット」を持ってきてください。

 柄、色は何でも構いません。大きいガーゼのハンカチ、日本手ぬぐいでも構いません。ただし、タオルは除きます。

 「マスクひも(ゴム)」は学校で用意します。

生徒会認証式、1年生部活動紹介、休校前の全校集会がありました。

 4限に生徒会認証式、1年生部活動紹介式、休校前の全校紹介が行われました。

 生徒会認証式では、校長先生より、生徒会(執行部、各専門委員長)、学級三役(会長、副会長、書記)に任命状が手渡されました。生徒会の生徒は、「あいさつ日本一をめざす、場に応じた行動がとれるように、笑顔の絶えない学校をつくる」とそれぞれが抱負を述べました。全校生徒の前で話をするのは、とても緊張したことと思います。学校のために動くこと、今日のように大勢の前で話すことなど、いろいろな経験から学ぶ機会も多くあると思います。 校長先生からは「校訓『常に正しく』に基づく、正しいことが通る学校、学年、学級をつくってほしい」と激励の言葉が贈られました。

 1年生を対象に部活動紹介式が行われました。各部活動の部長より、各部の目標、活動場所、日頃の活動内容について1年生に話をしました。紹介した部長も認証式同様に緊張が見られましたが、堂々としていましたよ。明日からの休校を受けて、4月に予定した体験入部、仮入部も学校再開後にずれ込みます。部活動は自分自身を成長させる場になるはずです。この期間に、3年間続ける部活動、何に取り組むか考えることもいいですね。

 また、休校前の全校集会も行われました。校長先生からは「不安もあると思うが、一人一人が試されていると捉え、自分で考えて行動してほしい。健康チェックを心がけ不要の外出を避け、家の中でできる学習、体力づくりに努めよう」と話がありました。学習担当の先生からは、「再開後の学習に不安はあるが、授業の進まないこの時期に復習に時間を掛け、時間割通りに過ごしてみませんか」と話がありました。生活担当の先生からは「休校時の生活について」というお知らせが配付されました。「事件・事故(ネットトラブル・交通事故)に巻き込まれないように、3週間後に元気な姿で戻ってくることを待っている」とのお話がありました。

   休校時の生活について.pdf

 本校における臨時休業の対応については、4月7日(火)の欄に掲載しています。「休校時の生活について」と合わせて、ご覧ください。

 

 

[生徒会認証式]

[1年生部活動紹介]

[休校前の全校集会]

4月全校集会が行われました。

 4月の全校集会が行われました。今年度の入学式は、在校生不在で行ったため、全校生徒が一堂に集うのは今日が最初となりました。いつもの集会は講堂で行っていますが、体育館で間隔を空けて、換気を行いながら短時間の集会となりました。

 冒頭に校長先生からは「まさか、こんな事態になるとは思わなかった。こんな時だからこそ1人1人が考えて、いい意味での緊張感をもって過ごそう」とお話がありました。続く生活面の話では1年生には「礎」2年生には「柱」3年生には「顔」という漢字一文字が提示されました。「1年生は基礎を作ってほしい、2年生は昨年度の基礎・土台の上に柱を載せてほしい、3年生は学校の顔となって、下級生、地域の人に河北台中学校の良さを、あらゆる場面で発信してほしい。」とこの3文字に込められた思いを話しました。学習面の話では、「新しい学校、学年で頑張ろうと思っていた矢先だったと思う、当たり前のことが当たり前でないことも分かったと思う。だからこそ、明日1日になったが授業を大切にしよう」とお話がありました。大切にするために①時間を大切に 2分前のベル学を確実に、②あいさつ 貴重な時間の終始をしっかり、③忘れ物をしない、の3点が挙げられました。

 学校再開後のスタートをより良いものにするために、まず、この2日間をしっかり過ごしましょう。

臨時休業[4月9日(木)給食後~5月6日(水)]における本校の対応

 昨日、「いいメールかほく」においてお知らせのありました、臨時休業期間中における本校の対応等についてお知らせします。

 1 臨時休業期間 4月9日(木)給食後~5月6日(水)

 2 学校再開予定 5月7日(木)

 3 学年別登校日 登校時刻 7:30~7:50 この間に健康チェックを受けること

          4月13日(月)から、週1日2時間程度で、課題の点検や今後に向けてのガイダンスをする学年別登校日を設けます。

     10時半頃に終了しますので、給食はありません。内容や持参物については生徒に伝えます。

           ○1年生 毎週火曜日 14日(火)、21日(火)、28日(火)

           ○2年生 毎週木曜日 16日(木)、23日(木)、30日(木)

           ○3年生 毎週月曜日 13日(月)、20日(月)、27日(月)

 4 健康チェックの取組(4月8・9日、学年別登校日に実施)

   ・本日、生徒に「健康チェック表」を配付しました。

   ・登校前に各家庭で検温・健康状態のチェックを行い、問題がなければ、チェック表に保護者印(サイン)をしてください。

   ・生徒は玄関でチェック表を職員に渡し、教室に入ります。

   ・保護者印(サイン)がない場合、チェック表を忘れた場合は学校で職員が検温し、健康状態のチェックをします。

 5 健康管理について

   ・人の集まる場所等への外出を避け、自宅で過ごすなど感染の予防に努めましょう。

   ・自宅においても、咳エチケットや手洗いなどの感染症対策を心がけましょう。

   合わせて、万が一、感染の診断がされた場合は、速やかに学校への連絡をお願いいたします。

 6 「いいメールかほく」「ホームページ」によるお知らせ

   ・臨時休業中についての連絡は、「いいメールかほく」「本校ホームページ」によりお知らせします。ご確認ください。

 

 かほく市立学校における臨時休業の対応について(かほく市教育委員会).pdf

 

          

各部活動キャプテンに期待です

 放課後に各部活動のキャプテンを集めたキャプテン会議が行われました。 キャプテン会議顧問の先生から、キャプテンは部の柱、学校の柱である自覚を持って、自らが引っ張ってほしい。目標を持ち全力で取り組むと部活動で得られる大切なものが獲得できる。とお話がありました。校長先生からは中学校時代キャプテンを務めていた経験談も踏まえ、「今は、残念な状況であるが、集合したキャプテンの力で一層、自分たちのチームを高めてほしい。部活動が始まったとき、みんなが集まったときに力が発揮できるように期待している。」と激励の言葉がありました。

 9日(木)には、1年生への部活動紹介が予定されています。ぜひ、多くの1年生に自分の部活動の目標や魅力をアピールしてください。 今年度の各部活動キャプテンの活躍に期待大です。

入学式が挙行されました

  昨日、4月9日(木)午後から5月6日(水)までの休校措置が発表されたかほく市ですが、規模縮小、時間短縮の上で令和2年度入学式が無事に挙行されました。122名の新入生が河北台中学校の生徒として第1歩を踏み出しました。校長先生からは「伝統ある河北台中学校へようこそ、初々しい目の輝きが頼もしく見える。何事にも一生懸命粘り強く努力をしてほしい。その姿は、人に勇気と感動を与える。先輩の良いところを真似するところから始めてほしい。」と式辞で期待を述べました。PTA代表金岩良美様より「大人に成長する大切な3年間。『桜梅桃李』という言葉よりそれぞれの花に美しさがある。自分の個性を磨いて、自分という花を咲かせてほしい」との祝辞が贈られました。続く生徒会長 新田沙也さんからは「先輩を頼ってほしい。不安もあると思うが、教科担任制の授業、部活動、行事など楽しいことがいっぱいある。一緒に学校生活を送ることができるのを楽しみにしている。」と歓迎の言葉を述べ、新入生代表の高井のどかさんからは、「先輩の良いところを見習い、勉強と部活動を両立させて、よりよい生活を早く身につけたい」とあいさつがありました。

新任式、始業式、新入生オリエンテーションが行われました。

 7名の新しい職員をお迎えして、新任式、始業式が 行われました。令和2年度のスタートです。

 校長先生からは、コロナウィルス感染症拡大の懸念もあり、明日、何が起こるか分からない状況でのスタートとなったが、一人一人が最善の予防を心がけて過ごしていこうとのお話がありました。その後、校長先生から新任の教職員の紹介があった後、それぞれの先生から自己紹介と「全力で頑張ろう」「美しい校舎、礼儀正しい生徒たちと学ぶこれからが楽しみ」などの期待の言葉がありました。

 新入生は明日の入学式に備えて、今日はオリエンテーションが行われました。2月の体験入学での来校はありますが、今日は中学校の制服に身を包んでの登校となりました。学級発表の後、新しい下足箱を確認し、新しい教室に入りました。今日のことについては、明日が本番なので詳しくは書きません。お子様から直接、本校の第一印象等を聞かれてください。

 = 保護者の皆様へ =

 ・新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて、本校ではかほく市教育委員会の指導を受け、教育活動を行っております。また、新しい情報が入ったときは、「いいメールかほく」「本校ホームページ」においてお知らせしますので、ご確認ください。

 ・4月8日(水)実施予定の身体測定、視力検査、4月・6月に実施予定の内科検診、歯科検診、耳鼻科検診は延期とします。そのため、内科検診に必要な問診票の配布も中止しました。本日、ご家庭に配布した「ほけんだより」とは異なる点がありますがご了承ください。

 

令和2年度 新2・3年生学級発表の様子

  4月3日(金)12:00 新2・3年学級発表の時間です。生徒玄関にクラス名簿が張り出され、部活動を終えた生徒たちが真っ先に新しいクラスを確認していました。その様子からは、新しい1年が始まる期待感、緊張感が感じられました。しかし、クラスを作っていくのは、生徒の皆さんです。3月に「このクラスで良かった」と思えるように自分にできることを見つけいきましょう。もちろん先生方も応援しています。

 来週6日(月)は、予定通り新任式、始業式、新入生オリエンテーションが行われます。7日(火)9時開式の入学式も3月の卒業式同様に規模縮小、時間短縮の中で行われますが、当たり前のように学校に活気が戻ること待ち望んでいます。

  生徒が特定されないように配慮し写真等を掲載していきますが、掲載を希望されない場合は教頭までお知らせください。

新しい年度を迎えるにあたって ~保護者や地域の皆様、お世話になりました。~

 新型コロナウイルス感染症が猛威を奮い、これまでにない休校となりました。オリンピックも延期となった今、不要不急な外出を控えながら過ごしてきた一か月だと思いますが、ようやく部活動が再開できるなど、少しずつ良くなってきている傾向がうかがえます。しかし、東京方面は油断ならない状況となっております。今後も十分に予防対策に努めていきましょう。

 なお、来年度の方向性について、さわやか(学校便り)で示しましたので、ご覧ください。

さわやか3月号.pdf

離任式が行われました

  本日、今年度で本校を去られる6人の先生方の離任式が行われました。かほく市は感染症の広がりも見られないことから、当初の中止の予定から変更になりました。卒業式と同様、別れの寂しさの中にも、当たり前のことができる喜びをかみしめる式となりました。

 式では校長先生より離任する先生の紹介があった後、それぞれの先生から1・2年生に向けてのメッセージがありました。生徒からは、花束と校歌でお返しをしました。

 また、生徒にとっては登校日となりました。18日より学校開放が始まり、25日からは部活動再開と段階的に学校へ行く機会も増えましたが、久しぶりに自分のクラスに入りました。クラスでは3学期の通知表が渡されました。 

25日(水)以降の学校再開等について

〇 3月27日(金)登校日について

 生徒登校は8:00です。持ち物はカバン、内ばき、筆記用具、ライフです。

 下校時刻は9:30頃を予定しています。

 

 学校へ登校する場合は、なるべくマスクを着用し、登校前には体温測定し、37.5℃以上の熱がある場合は登校しない等、健康管理に注意してください。

 

〇 部活動再開について

 25日(水)より部活動を再開します。最初の活動日時及び活動場所についてはホームページに掲載します。ご確認ください。なお、登校の際は保護者の了解の元、参加させてください。また、欠席の場合は学校へ連絡をしてください。

〇 各部活動の再開最初の活動日時及び活動場所

・野球部            25日(水) 13:00~16:00 野球場

・女子バレーボール部      25日(水)  8:30準備開始~12:00 河北台体育館

・男子卓球部          25日(水) 13:00~16:00 河北台健民体育館

・女子卓球部          25日(水)  8:00~10:00 河北台健民体育館

・男子バスケットボール部    26日(木)  8:00~11:00 河北台体育館

・男子バドミントン部      26日(木)  8:00~11:00 河北台健民体育館

・女子ソフトテニス部      25日(水)  8:30~11:30 七塚コート

・男女陸上部          27日(金) 帰りHR後 生徒ラウンジ

・吹奏楽部           25日(水)  8:30~11:30 音楽室

・家庭部            春休み中の活動はありません

・美術部            27日(金) 10:00~11:00 美術室

 

※ 3月31日(火)までの日程については、部活動の活動中に各顧問からお知らせします。

 

 

学校施設の利用について下記のように対応します。

 休校となって2週間あまり経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか。今のところ、かほく市内で新型コロナウィルスに感染したという報道はありませんが、これからも、うがい・手洗いなどの予防に努めていきましょう。

 さて、かほく市教育委員会からの指示(メール)にしたがい、臨時休業中(18日(水)、19日(木)、23日(月)、24日(火)の4日間)の学校開放について以下のように定めましたので、お知らせします。

  一斉臨時休業の対応について(かほく市教育委員会).pdf

 

 施設利用を考えている生徒の皆さんへ

 ・学校施設の利用は本校の生徒に限ります。

 ・施設を利用する際はマスクを着用し、登校前には体温測定し、37.5℃以上の熱がある場合は登校しない等、健康管理に注意してください。

 ・登校は制服です。グラウンド及びトレーニングコースを使用する生徒は体操服または部活動の服装で登校してください。自転車での登校は禁止です。普段と同様に交通ルール、マナーを守って登下校してください。

 ・不要物は持ってこないなど、施設利用中は学校のルールを守ってください。

 

1 春休み中の課題等について質問のある生徒

  この休校期間を利用して苦手分野を克服したいと考えている生徒

  このままでは、生活リズムが危ういなと感じている生徒

  ・学習できる時間は、10:00~12:00、13:00~16:00です。

  ぜひ、学校で学習しませんか。先生たちも応援しています。

 

2 適度な運動をしたいと考えている生徒 以下のルールを守ってください。

  ・使用できるのは陸上グラウンド及びトレーニングコースです。

  ・事故防止のため、ボール等用具の使用を禁じます。

  ・使用時間は平日の13:00~16:00です。午前中は家庭で学習をしてください。 

  ・使用前には職員室で受付を行います。使用後も職員室に来てください。

 

3 図書館の利用を希望している生徒

  ・図書館司書のいる24日(火)に限り、10:00~12:00 13:00~16:00の間で使用できます。

  

 なお、小学校のグラウンドは小学生が使用するため、中学生は使えません。感染をこれ以上広げていかないために、各自が予防をしっかりとした上で、登校しましょう。

 

第63回卒業証書授与式が無事に挙行されました

  新型コロナウィルス感染症の影響により突然の休校措置もあり、その期間中に公立高校入試も行われるなど異例ずくめの3月になりました。そのような中で、卒業式も規模縮小、時間短縮となりましたが、卒業式が行われる喜びを感じられる式となり、103名が本校を巣立っていきました。

 式では、校長先生から卒業生1人1人に3年間の努力の証と今後への期待を込めて、卒業証書が手渡されました。式辞では、今年度赴任され、校歌を一人で歌うこと、体育祭で一生懸命に係の仕事に取り組んでいること、合唱コンクールでの学級のまとまりなど感動したことを紹介され、『より考える人になる』と、4月からの新ステージに向けてはなむけの言葉が送られました。

 送辞を述べたのは、岡田有司さんです。親身になって指導していただいた先輩が入学当初はとても大きく見えたこと、体育祭での応援合戦ででは思いの強さを感じたこと、文化祭の全体合唱では1つになった瞬間を感じられたことなど、3年生と過ごした日々の思いで、感謝の気持ちを綴りました。

 紺谷美帆さんの答辞では、卒業が近くなり、まだ、この仲間と一緒に過ごしたいという思い、生徒会執行部では行事を成功させた経験より、大変さの中にある楽しさ、達成感を知ることができた経験、部活動の仲間や家族に支えられた15年間の感謝を綴りました。

 式の最後は卒業生全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。歌とともに3年間のいろいろな出来事が、頭に浮かんできたことと思います。ピアノ伴奏は中川絵里さんでした。この日のために休校期間中も練習をしてくれました。ありがとう。

 式後には、「卒業生を送る会」で流される予定の映像を、保護者とともに鑑賞しました。クラスに戻った後は、担任から卒業証書を手渡され、中学校最後の時間を過ごしました。

 

 

 また、本日は卒業式の前に、清水賞善行賞・科学賞の授与式、令和元年度後期さわやか賞(3年生分)の授賞式が行われました。清水賞は、旧高松町において学力がありながら家庭の経済的事情により、高校に進学できない中学生のために清水源太郎氏が多額の私財を提供し設立した清水育英会が、現在はかほく市内に範囲を広げ、最高学年の各学級より1名の善行賞、科学の分野でレベルの高い成果を収めた中学生に科学賞を贈っています。

 今年度は善行賞3名、科学賞1名の受賞がありました。

 善行賞 紺谷 美帆(1組)、越野 藍(2組)、奥田 実莉(3組)

 科学賞 山口 修規(3組)

 さわやか賞は、「さわやかカードに記載された経験があり、他の模範となる行動をした生徒に贈られるもの」です。毎日の積み重ねを全校生徒・職員で認めるものです。後期は個人9名と1団体に贈られました。受賞者と受賞の理由は以下の通りです。

岡島 柚葉(1組)

 ・いつも笑顔で、困っている人がいれば、進んで声をかけ、人のために献身的に働いてくれました。

長谷川 幸(1組)

 ・さわやかな挨拶、周りへの細かい気配りが素敵です。前期 給食委員長、後期 保健委員と委員会活動にも責任をもって取り組みました。

古谷 優祈(1組)

 ・誰に対しても思いやりのある行動をしました。情報委員長としての仕事も責任を持ってやり遂げるなど、人の嫌がるような仕事も進んで引き受けてくれました

助實 美紅(2組)

 ・学級会長、プログラム委員として規律正しく、思いやりのある行動をしてくれました。また、毎朝の挨拶運動にも積極的に取り組みました。

竹中 琉偉(2組)

・生徒会副会長として、挨拶運動、文化祭の運営等、活気ある学校作りに貢献しました。

丸井 直(2組)

 ・いつも明るく笑顔を絶やさず、特に行事の時には、黒板にイラストを書き、学級の雰囲気を盛り上げました。またJRC委員長としても率先して活動しました。

中島 花(3組)

 ・いつもはつらつと、周囲の気配りも忘れず、まっすぐに学校生活を送りました。その姿勢は周りの見本となるものでした.

二口 瑠夏(3組)

 ・真面目に教室清掃に取り組みました。積極的に集配の手伝いを行うなど学級に貢献しました。

松本 夢花(3組)

 ・書記としての仕事をていねいにやり遂げました。また、周囲の友達を支える姿はさわやかでした。

団体賞 ジュニアボランティアサークル「myan」

杉本 羽柚(1組)、宮坂 瑠希(3組)

 ・ジュニアボランティアサークルは積極的に地域との活動に関わっています。特に、毎月の木津「えびすの会」では、河北台中学校の代表にふさわしい活動をしました。

  清水賞、さわやか賞受賞の皆さん、本当におめでとうございます。受賞の皆さんは、学校の活動の様々な場面で先頭に立ってくれました。河北台中学校によい風を吹き込んでくれました。ありがとう。

 

卒業証書授与式及び公立高校一般入試についての対応

〇 第63回卒業証書授与式の対応について 

 先日、卒業証書授与式の開催について、時間短縮及び規模縮小についてお知らせをしたところですが、かほく市教育委員会の指示により、卒業証書授与式は卒業生、保護者(生徒1人につき2名以内)、職員等で開催することになりました。なお、保護者受付は本校講堂で行います。会場への入場は9時15分(開式9時30分)を予定しています。

 皆さまにおかれましては、社会の情勢及び生徒への感染予防のため、ご理解とご協力をお願いします。

 卒業式の対応について(かほく市教育委員会).pdf

 

〇 3年生並びに3年生保護者の皆様へ

 公立高校一般入試、卒業式に関わる連絡事項及び留意点等を掲載しました。必ずご確認ください。なお、疑問な点がありましたら学校(285-0262)までお問合せください。

 第63回卒業証書授与式について.pdf  卒業式当日の日程等を記載しています。確認の上、登校してください。

 公立高校一般入試について.pdf

 3年生 進路・学習だより第13号.pdf

 

〇 1・2年生の皆さんへ

 突然の休校になり、3年生の門出を祝福できなかった、しっかりお礼を伝えられなかったという気持ちは理解できます。しかし、休校措置を実施しているという意味を理解してください。卒業式当日には、自宅から卒業生と過ごした日々のことを思い出し、卒業を祝ってほしいと思います。

 

令和2年度 前期生徒会役員を紹介します

 本来なら3月2日(月)から生徒玄関前などで選挙活動を行い、9日(月)の生徒会役員選挙を迎えるはずでした。ところが、この休校に伴い選挙等の日程が中止になりました。今回の役員決定について生徒会執行部、各専門委員会委員長とも決選投票がないことから、立候補者全員を当選とし、お知らせします。下記から役職・氏名を確認してください。  

 令和2年度前期生徒会役員.pdf

 生徒会役員に決まった皆さん、おめでとうございます。4月からは河北台中学校の「顔」です。この休校の期間に、その顔になるという自覚を強くもってください。生徒の皆さんにとっては、休校の今こそ「こんな学校になったらいいなあ」と考える時間があるのではないでしょうか。自分たちの手で何ができるかなどアイデアを温めておいてください。学校再開後の皆さんの活躍を期待しています。

県代表の栄誉をたたえて、横断幕を掲げました。

 石川県代表として、この春休みに出場が決定していた部活動の日頃の頑張りの成果をたたえ、横断幕を設置しました。残念ながら、両大会とも新型コロナウィルス感染症の拡大により中止が決定しました。大会出場を決めた皆さんにとって、目標にしていた大会の中止はとても辛いことだと思います。気持ちを切り替えることも難しいと思いますが、新学年で迎える次の大会に向けて気持ちを蓄えてください。先生方も応援しています。

 

休校前、最後の授業日になりました。

 先週、お知らせしたように、明日から春休み開始前までの期間、臨時休業になります。

 1・2年生は1・2時間目は授業、3時間目に教室の掲示物を外したり、机・椅子・ロッカー等の清掃を行いました。3年生は、1・2限に卒業証書授与の練習、卒業の歌練習を行い、3限目に10・11日の公立高校入試に向けての説明会を実施し、学年それぞれで活動を行いました。4限は、一同が会す集会が持てないために、放送による校長先生の修了に向けての話と学年集会を短時間で行いました。

 校長先生からは修了に際し、「いきなり令和元年度が修了することで驚きもあると思うが、休校の意味を充分に理解し、行動ををとってほしい。4月に心身ともに健康な皆さんにまた出会えることを楽しみにしている。公立入試を控えた3年生には、することは変わらない、健康管理に留意し、残りの日々をしっかりと過ごしてほしい」と話されました。

 本日、各学年において配布した「学年便り」「全校生徒に配布した休校時の生活について」を下記に載せますので、ぜひ、ご覧ください。

 ・1年生学年だより17号.pdf 2年生学年だより11号.pdf 3年生学年だより11号.pdf 

 ・休校時の生活について(全学年配布).pdf

  =保護者の方へ=

 ・第63回卒業証書授与式については、3月13日(金)に規模縮小、時間短縮の方向で実施します。日程、内容等が決まりましたら、このページでお知らせします。

  ・お子様が新型コロナウィルスへの感染が分かった場合は、学校にもお伝えください。

明日以降の動向、高校入試に関わる情報等についての連絡は、新しい情報が決定次第、このホームページ並びに「いいメールかほく」においてお知らせします。「いいメールかほく」未登録の方は、ぜひ、登録をお願いします。

 

 

令和2年度入学生衣料品等の一斉販売について

 令和2年度入学生保護者の皆様へ

 3月8日(日)に予定していた令和2年度入学生の衣料品等の一斉販売は予定通り行います。

  日 時  令和2年3月8日(日)10:00~12:00

  場 所  本校講堂 エントランスホール

新型コロナウィルス感染症にかかる臨時休業及び令和2年度3年生修学旅行の延期のお知らせ

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございます。

 さて、報道にもありますように国の要請を受けて、本校においても3月3日(火)~3月24日(火)春休み開始前まで臨時休業することに決定しました。また、5月12日~14日(火~木)に予定していた来年度3年生修学旅行(関西方面)も9月14日~16日(月~水)に延期することも決定しましたので、併せてお知らせします。

 今後の動向、高校入試に関わる情報等についての連絡は、このホームページ並びに「いいメールかほく」においてお知らせします。「いいメールかほく」未登録の方は、ぜひ、登録をお願いします。

 本日、学校よりお子様を通じて配布したお知らせが4種類あります。ご確認ください。

 ① 新型コロナウイルス感染症の対応について(かほく市教育委員会発行).pdf

 ② 新型コロナウィルス感染症における本校の対応について.pdf

 ③ 「いいメールかほく」登録のお願い.pdf

 ④ 令和2年度3年生修学旅行の延期について.pdf

新型コロナウィルス感染症における本校の対応について

河北台中学校保護者の皆様

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございます。

さて、新型コロナウィルス感染症の拡大が連日報道されており、終息の目途が立たない状況となっています。

本校においては、国・県の動向、かほく市教育委員会とも連携をとり、2月27日現在、下記の対応をしています。

  〇 部活動の実施について  3月15日(日)まで対外的な活動を自粛

  〇 その他   本校における感染症対策.pdf (本校「ほけんだより3月号」に記載) 

また、今後の状況により変更があった場合は、随時このWebページでお知らせします。お子様の安全安心を第一に考えて判断しますので、保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

ソフトテニス部(個人)都道府県対抗大会に選抜されました。

 2月1日(土)に七尾市総合体育館で行われた、石川県中体連強化練習会において本校の大村友里さん、田丸和佳奈さんのペアが1位となり、3月26日から三重県伊勢市で開催される都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会に石川県チームの一員として出場が決定しました。おめでとうございます。
 なお、ソフトテニス部、先日お伝えした吹奏楽部の全国大会出場に際して、本校陸上グランド横に横断幕を近日中に掲げる予定です。お楽しみにしてください。

体験入学を実施しました

 今日は令和2年度入学生(現小学校6年生)を対象に体験入学を実施しました。
 あと2カ月で河北台中学生となる6年生が、新しく始まる中学校生活への不安が少しでも解消できればとのねらいで実施しています。本校区の特徴は、4月からの登校時間に合わせて6年生も自宅から登校してくるところです。事前に通学路を確認した児童も多くあったと思います。今日は全員が遅れることなく登校できました。感心しました。
 今日は日程の説明のあと校舎見学、授業体験が行われました。国語、数学、理科、英語、音楽、美術、技術の授業に4グループに分かれて2時間ずつ授業を受けました。中学校に入ると1時間あたりの授業時間も5分長くなります。今日は一足早く50分授業も体験しました。授業後は、中学校の行事、生活のルール、学習についての話を聞きました。6年生には入学前に「確実に」身につけてほしいこととして話をしました。残り2か月の小学校での生活を大切に過ごし、パワーアップして入学式に臨んでくれることを期待しています。

2月の全校集会の様子です

 6限に2月の全校集会が行われました。集会に先立ち、表彰披露が行われました。この欄で紹介した吹奏楽部に加えて、県耐寒継走白山美川大会で揃って3位に入った男女陸上部、河北郡市冬季卓球大会女子副戦の部で3位に入った北出彩さんがステージに立ちました。その後、いつもはソロでの校歌披露ですが、今日は音楽の時間に素敵な声を響かせていると評判の3年1組男子が歌ってくれました。
 校長先生からは先日の大阪国際女子マラソンで優勝した松田瑞生さんの例から「皆さんが一生懸命に頑張っている姿を見せてほしい」とのお話がありました。
 続いての学習面の話では、3学期は特別な意味を持っているから、これまで取り組んだことを元に「1年間の総仕上げをしよう」の学習目標が示されました。生活面の話では、自分の役割以外で、誰かが役割を果たしてくれているので生活が成り立っいることに気づいてほしいとの話がありました。そこで2月の生活目標は「当たり前のことに感謝しよう」です。
 先週、全学年で将来について考える機会がありました。ぜひ、実現のために毎日を大切にしてほしいですね。

吹奏楽部、昨年に続く快挙です。

 本日、金沢歌劇座において「第4回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」が行われました。本校吹奏楽部は課題曲「ポップス・マーチ『すてきな日々』」、自由曲「ノートルダムの鐘」を演奏し、見事金賞を受賞しました。さらに、準グランプリ(全体の2位)となり3月31日(火)に埼玉県さいたま市で開催される「第8回首都圏学校交歓演奏会」に出場が決定しました。先輩方に続き、2年連続出場の快挙となりました。
 吹奏楽部の皆さんは、この大会のためのレッスンや自分たちの演奏の映像を確認したり、楽譜が真っ黒になるほど注意点を書き込み練習していたと聞いています。今日も楽器を運ぶ手伝いに3年生が来てくれていました。素敵な先輩方から色々なものを受け継いでいることも強さの秘訣のように感じます。
 吹奏楽部の大会は演奏中の撮影や録音が禁止されています。今回は大会が終了し、バスに乗り込むまでのほんの一瞬の写真を載せます。白いジャケットが似合っています。

地域ボランティアが行われました。

 2月1日(土)に河北台中学校区の7公民館(木津、松浜、遠塚、浜北、秋浜、外日角、白尾)で地域ボランティア活動が行われました。この活動はPTA地区委員が主催し、保護者、生徒が一緒に住んでいる地区の公民館の清掃をする活動です。この日は、大会を控えた部活動以外は部活動を休止ししたことで、多くの生徒が清掃活動に参加してくれました。昨日、私立高校の入学試験を終えた3年生も参加してくれました。「男子生徒の参加が多く、進んで掃除をしてくれてとても心強かった」との声も学校に届けられました。
 お世話いただいた公民館の皆さま、保護者の皆様ありがとうございました。
 

2年生「立志式」、1年生「職業人に学ぶ会」が行われました。

 昨日のこのページでもお伝えしましたが、今日は全学年が自己の進路について考える日となりました。
 2年生と1年生の様子についてご覧ください。

 [2年生 立志式]
 かほく市3中学校の2年生316人が本校講堂に集い、かほく市主催「第16回かほく市立志式」が行われました。立志式は大人のスタートラインに立ったことを祝う式です。大人になったということは自らの責任についても自覚をする日でもあります。油野市長の式辞では、本市から初めてのプロ野球選手となった奥川選手、山瀬選手のエピソードを例に挙げ「個性を知り、自分の将来像を描くときが来た。努力し続けること、感謝することを忘れないでほしい」との式辞がありました.
  本校からは南良太さんが「世界の様々な問題解決もために宇宙開発に携わりたい、そのために日々の学習に励み、自分の将来を広げたい」との意見発表を行いました。続いて表宙生さんが、全生徒を代表して「向上心を持って、志を夢に向かって努力していく」と誓いの言葉を述べました。
 なお、式の後は、株式会社富士通ITプロダクツ 高田敏彦氏を講師に迎え「今後の活躍に向けて心がけてほしいこと」と題して記念講演が行われました。


 [1年生 職業人に学ぶ会]
 3・4限目に警察官、看護師、花火師、ツアーコンダクターと4業種のプロの方にお越しいただきました。
 3限目は1年生全体でそれぞれの職業から同じテーマでお話をいただきました。お話いただいたテーマは「仕事の内容」「仕事のやりがい」「困難に立ち向かうときの方法や心構え」「仕事を通じての出会い」「今の夢や希望」の5つです。業種が違えど共通することは多くありました。特に「困難に立ち向かうときの方法」のテーマでは、「逃げずに向き合うこと」「自分を受け入れること」「チャレンジし続けること」「相談すること」「事前準備をしっかりすること」「間違えた時は素直にごめんなさいと言えること」など、中学1年生の今も生かせそうですね。4限目は、1年生がもっと深く聞きたい職業を選択し4グループに分かれ分科会が行われました。
 1年生は今日に至るまで、「働くことの意義」や「いろいろな職業を調べて新聞にまとめる活動」等を通して学びを深めてきました。10年後、多くの1年生が仕事に就いています。2年後は進路選択が待っています。今日の2時間は濃い学びになったことと思います。まず、1年生残り2ヶ月の生活に生かしてください。

明日は、私立高校入試です

  いよいよ明日、私立高校入学試験の日を迎えることになった3年生です。4限目に入学試験に向けての学年集会が行われました。校長先生からは「適度な緊張感を持ちながらも気持ちは入れ込み過ぎず、これまでの頑張りを十分に発揮してほしい」と激励の言葉がありました。
 下の写真右から3枚は廊下に掲示してある3年生の「今年の抱負」です。ぜひ、自分の思い通りの進路決定ができることを期待しています。

 なお、明日は2年生が「立志式」1年生が「職業人に学ぶ会」と自分の進路に関わる会が本校で催されます。それぞれの会の様子はこのホームページでもお伝えしますが、保護者の皆様におかれましても、会の様子をお子様と話をしたり、進路につい話をする時間をとってくださると嬉しいです。

「子育て講演会」が行われました

 かほく市3中学校1年生を対象に「次代の親育て事業・子育て講演会」が行われました。この事業はかほく市役所子育て支援課が行っています。育児漫画家の高野優さんが講師として「いつかきっとママ・パパになる人へ」の演題でお話を伺いました。
 3人のお子様を育てた経験から親として感じた気持ち、「目に涙がなければ、魂に虹は見えない」という好きな言葉の紹介、「自分自身が一番のサポータ」自尊心、自己肯定感を育てると他にも優しくできる、中学生は可能性しかない年代なので、学習も頑張り引き出しを多くして人としての魅力を広げてほしいとメッセージが送られました。

かほく市特別支援学級学習発表会が行われました。

 本校にかほく市9小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が一堂に集い、今年度の学びをみんなに披露するとともに交流を深めました。小学校から1年生から中学校3年生までの多くの児童生徒の前で発表することは、とても緊張したことと思います。しかし、皆さん堂々とした発表で感動しました。互いに刺激を受けるとともに、来年の自分の姿を見ることにもなりました。来年の発表会ではさらにパワーアップした姿を見せてください。

石川県アンサンブルコンテストの結果をお知らせします。

 1月12日(日)に「石川県アンサンブルコンテスト」が石川県小松劇場うららで開催されました。口能登支部代表として出場した2グループの結果をお知らせします。
 フルート四重奏 銀賞、サックス四重奏 銅賞
 
 どちらも一生懸命に素敵な演奏を披露してくれました。吹奏楽部の次の大会は2月2日(日)に金沢歌劇座で行われる「いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」です。先輩方に続け!!と1・2年生は練習を頑張っています。時間に都合のつく方は、応援のほどよろしくお願いします。

全学年で百人一首大会が行われました。

 3学期がスタートしました。昨日は3年生は郡市一斉の第2回統一テスト、1・2年生は確認テスト、テスト後は一斉委員会と徐々に学校での生活が動き出しています。
 昨日の真剣な表情とは変わり、和やかな雰囲気の中、伝統的な遊び「百人一首」大会が行われました。札を取ったときの歓声が多目的ホールに響いたり、自分の好きな「この札」を待っているときの真剣な表情が見られるなど、楽しい一時を過ごしました。
 学年ごとに優秀クラス等が表彰されます。集計結果が揃い次第、この欄で紹介したいと思います。

3学期がスタートしました

 あけましておめでとうございます。今年も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
 14日間の冬休みを終えて、学校ににぎやかさが戻ってきました。
 始業式では、校長先生より「緊張感を持って3学期を過ごしてほしい」とのお話がありました。3年生は卒業式まで45日となりました。進路選択の年です。大事な時に緊張せずに力が発揮できるように、今から程よい緊張感を持って学校生活が送られるといいですね。
 続く全校集会では学習・生活面の話がありました。1月の学習目標は「学習のポイントを守り、最高のスタートを切ろう」生活目標は「1日1善」です。学習・生活面ともに1年の最初、良いスタートを切ろうというお話でした。どの学年も4月から3年生は新しいステージに、1・2年生は学年が上がるように環境は変わりますが、自分が変わるかどうかは違う話です。4月から新しい1歩を踏み出せるように、短いですが、1年間をまとめるとともに試行期間となる3学期を送ってほしいですね。
始業式後は、クラスに戻り久しぶりの再会を楽しんだり、宿題の書き初めを展示する様子が見られました。

2学期終業式が行われました

 3学期の中で、1番長く行事も多かった2学期も終業式を迎えました。終業式に先立ち行われた表彰伝達では、このページでもお伝えしたアンサンブルコンテスト口能登支部大会で金賞を受賞した吹奏楽部4グループがステージに上がりました。
 続いて行われた終業式では、校長先生より2学期のアンケート結果から1学期より肯定的な回答が増えた項目として「学校へ行くことが楽しい」「生徒会や学級活動に積極的に参加している」「自分の思いや悩みを聞いてくれる先生がいる」「自分にはよいところがある」の4つが紹介されました。2学期は、体育祭、新人大会、文化祭、合唱コンクール、統一テストなど多くの出来事がありました。それぞれに嬉しかったこと、悔しかったこと、認められたことがあると思います。プラス面、マイナス面とも振り返り、どちらも今後の生活につなげてほしいです。
 さて、明日から14日間の冬休みに入ります。規則正しい生活、家庭での時間を大切にして、心も体も休めてください。1月8日(水)には元気に登校してくれることを楽しみにしています。

歳末募金活動に参加しました

 21日(土)15:30より、かほく市3中学校(高松中学校、宇ノ気中学校、河北台中学校)の生徒会が合同で、イオンモールかほくにて募金活動を行いました。3校の生徒たちはグループに分かれて、大きな声で「お願いします」「ありがとうございます」と呼びかけをしていました。小さな子が募金を持って駆け寄ってきてくれた姿に生徒たちは感激していました。小さな心が広がっていく時に立ち会えたことが嬉しそうでした。
 なお、お寄せいただいた募金は、かほく市社会福祉協議会を通して、役立たせていただきます。

アンサンブルコンテスト 口能登支部大会の結果

 22日(日)コスモアイル羽咋で行われたアンサンブルコンテスト口能登支部大会において、本校から出場の4グループがすべて金賞を受賞しました。さらに2グループが口能登支部代表として石川県アンサンブルコンテストへの出場が決定しました。

 金賞受賞   打楽器7重奏、 金管8重奏、 サクソフォン4重奏、 フルート4重奏
 
県大会出場グループ サクソフォン4重奏、 フルート4重奏

 なお、県大会は、来年1月12日(日)に「小松劇場うらら」で開催されます。応援の程、よろしくお願いします。

門松づくりが行われました

 本校で給食準備等のお世話をしていただいている近谷さんを講師にお迎えして、門松作りを行いました。竹を切ったりバランスを考えて配置したり、たくさんの工程がありました。
 1回目は、各自の作品を作りました。完成してから、近谷さんから、門松の意味や飾り方、飾り一つ一つの意味などを教えていただきました。たいへん興味深く学ぶことができました。
 2回目は、学校用の大きな門松を作りました。材料も大きくなるので、竹を切るのも一苦労でしたが、協力して作り上げることができました。みんなで、雰囲気の異なる門松をふたつ作り上げました。ひとつは、校長室へ、もうひとつは玄関に設置しました。

中学校に入学する前に(中学校説明会)

 外日角小学校の6限目に、本校の先生、生徒会執行部の生徒が訪問し、小学校6年生を対象に「中学校に入学する前に」と題して中学校説明会を実施しました。この説明会は、残り4ヶ月の小学校生活を中学校入学への準備期間として、スムーズな接続を図ることを目的にしています。中学校側から「学習について」「生活について」それぞれ3点「入学前に確実に身につけてほしいこと」として話をしました。続いて、生徒会執行部の生徒が、SNS等の危険性やその関わりについて「かほく市ネットルール」とあわせて伝えました。
 6年生の皆さんの話を聞く姿勢も素敵でした。2月には自宅から中学校に登校し、授業の体験も実施する予定です。今日の会を終えて、さらに、パワーアップした6年生に会えることを楽しみにしています。
 12日(木)には、七塚小学校でも同じ内容で実施しました。

 きょうの説明会の資料です。右のリンクより、ご覧ください。   中学校に入学する前に.pdf

【外日角小学校にて】
【七塚小学校にて】

アンサンブルコンテスト河北郡市予選会の結果

 7日(土)9:00より、本講講堂でアンサンブルコンテスト河北郡市予選会が行われ、本校からは下記の4グループが予選を通過し、口能登支部大会に進出しました。

 予選通過グループ   打楽器7重奏、 金管8重奏、 サクソフォン4重奏、 フルート4重奏

 なお、口能登大会は、今月22日(日)にコスモアイル羽咋で行われます。応援の程、よろしくお願いします。

コミュスクプラン「本物に触れる」落語家がやってきました

 4日(水)の午後、コミュニティスクールプラン「本物に触れる」として、落語家の月亭方気さんをお招きしました。方気さんは七尾市の出身で、現在は石川県住みます芸人として活躍されています。
 今日は、兄弟子の方正さんのお話、一人で何役もこなすこと、扇子と手拭いで表現すること、考え落ちといわれる頭を使う芸であることなど落語の紹介をしていただいた後で、「移動動物園」「手水回し」の2つの演目を披露してくださいました。
 二席を終えた後の生徒からの質問コーナーでは、お笑いは、共感性(あるある)と意外性(おち)のシステムであり、共感を持ってもらえるように相手を観察して話していること、興味を持ったことは5分、10分と話せるようにとことんやってみるとよいこと、周囲から好感を持たれるために身だしなみから考えることなど、本物の落語だけでなく生き方にも触れることできた時間となりました。

12月の全校集会が行われました

 12月の全校集会が行われました。恒例になった集会前の校歌独唱は3年生の越野藍さんでした。「息が長く、多くの人が息が途切れる箇所も一息で歌い上げる美しいソプラノ」と音楽科の先生もほめていました。
 続いての表彰披露では全国大会での活躍により、新聞にも掲載された男子卓球部の薜 大斗さん、薜 史斗さん、先月の「弁論大会」で最優秀賞を受賞した3年生の丸井 直さん、「税についての作文」でかほく市長賞を受賞した1年生の和田 眞美さんなど今月も多くの人が紹介されました。
 全校集会では、校長先生より3年生はいよいよ受験モードになってきたこと、2年生は週末に高校説明会を控えていること、1年生は職業についての学習が始まることに合わせ、自分が進む道を選択するために「河北台中の中で自分づくり」をと話されました。12月の学習目標は「2学期の総仕上げをしよう」、生活目標は「日々の時間を大切にしよう」です。令和元年の最後の1か月です。2学期に取り組んだことなど、もう一度身の回りを確認して学校生活を締めくくりたいですね。
 さらに、今月はかほく市ロータリークラブから本校JRC委員会に感謝状が贈呈されました。ポリオワクチン接種に寄与するエコキャップ収集の取組が認められました。


ボランティア交流広場に参加しました

 12月1日(日)に七塚福祉健康センターで「ボランティア交流広場」が開かれました。この会は、かほく市及びその近隣でボランティア活動に励む人たちが、日頃の活動の成果を発表し、互いの交流を深めることを目的に開かれています。
 本校からはJRC委員会、ジュニアボランティアサークル「myan」に所属する生徒が参加しました。生徒たちは自分たちの活動報告の他、他団体の方々と「災害時におけるボランティアの役割」というテーマで意見交換を行うなど有意義な時間を過ごしました。

2年生「哲学対話」が行われました

 先週金曜日に、西田幾多郎哲学館へ赴き、哲学に触れる機会を持った2年生。その2年生を対象に哲学館より職員2名が来校され、「哲学対話」が行われました。各クラスが2つに分かれ、「ロボットにやってもらいたい仕事はどんな仕事?」「だまっていても感謝は伝わるか?」などのテーマから選び考えました。「最近イラッとしたことは?」について考えたクラスでは、イラッと感じたことを挙げ、予定外のことが入ってきたとき、頼まれたけれど断ることができないことなど、その理由を考えました。
 周りの人の話を聞くこと、伝えられることができること、対話の前後で考えが深まることが「哲学対話」の醍醐味であることを教わりました。

市長による特別授業がありました

 本校講堂にて、市内3中学校3年生を対象に「かほく市のまちづくり」と題した市長の特別授業が行われました。
 平成16年3月1日から、かほく市がスタートし、今の3年生は皆、かほく市育ちであることで、今年度初めて授業が行われました。市長からは、市政スタート時の住民アンケートにより大型商業施設が誘致されたこと、遠隔地である駒ヶ根市と防災協定を結んだこと、かほっくり、紋平柿など農産物6品目をブランド化したこと、ここ4年連続で人口増の魅力あるかほく市についてお話をいただきました。その後は、各中学校の代表生徒より、議会さながら質疑応答がありました。本校からは奥田実莉さんが、子育てに優しい町になるため、雨でも遊べる場所の創設、学校と病院の連係等について質問をしました。
 さて、あと4ヶ月で卒業を、義務教育の修了を迎える3年生。先日の模擬選挙に続いて地方自治について考える機会となりました。かほく市民の一人として、ぜひ、愛着と誇りを持ってほしいですね。

模擬選挙(3年生)、西田幾多郎哲学館の見学(2年生)のようすです

 3年生を対象に「かほく市長模擬選挙」が行われました。市役所総務課より、南様が来校され、選挙のしくみと流れ、かほく市の投票率推移などを具体的に教えていただきました。その後は本番さながらに選挙の実施です。入場券を受付に渡し、投票用紙を受け取り、候補者名の記入、投票、さらに生徒の代表が開票と一連の流れを体験することができました。3年後には選挙権を有する皆さんです。その時には与えられた一票を大切にして欲しいですね。


 2年生は西田幾多郎哲学館を訪問しました。郷土が産んだ哲学者「西田幾多郎」について知るだけでなく哲学の魅力にも触れることができるようにとかほく市3中学校の2年生が共通で行う市の事業です。講義やクイズを解きながらの館内見学を通して、中学校では学ぶことのない哲学に触れる有意義な時間となりました。

メスキルヒ市生徒がやってきました(3日目)

 今日は学校プログラムの最終日です。メスキルヒ市の生徒はホームスティ先から登校し、給食まで過ごしました。3限は受入生徒全員が2年生の音楽に入り、日本の歌に触れました。4限は3日間過ごしたクラスで交流ということで、折り紙、あやとり、けん玉など日本の遊びや習字の体験をしました。
 わずか3日間ですが、小さな交際交流を体験する機会を得ることができました。この交流を通して、何気なく過ごしている毎日に、日本、世界で起きているニュース等に少しでも関心を持ってくれると嬉しいです。

メスキルヒ市生徒がやってきました(2日目)

 先週の金曜日に続き、メスキルヒ市の生徒が訪れました。今日は午前中に能登方面の県内施設を見学した後、午後からの訪問でした。今日はメスキルヒ市生徒と本校生徒で交流の集会がありました。ホームスティを受け入れている生徒が集会を主催しました。メスキルヒ市生徒が自分の街、学校のことを紹介してくれました。本校生徒はお返しに校歌を贈りました。
 集会後は、清掃、帰りホームルームと学級で過ごした後、校舎見学、部活動見学を行いました。校舎見学では、保健室、調理室、音楽室、コンピュータ室等特別教室を中止に回りましたが、なかでも図書館にとても興味を持っていたようでした。校舎、部活動を一通り見学した後は、バドミントン部、吹奏楽部で簡単な活動を行いました。明日(12日)は、学校プログラムの最終日です。メスキルヒ市の生徒が入ったクラスでの交流が予定されています。


男子卓球部・薜兄弟が全国の舞台で大活躍です。

 男子卓球部の薜 史斗さん(2年生)、薜 大斗さん(1年生)兄弟が8日(金)~10日(日)にかけて山口県山口市で開催された全日本卓球選手権カデットの部(年齢別大会)に出場しました。
 結果は男子13歳以下シングルスの部において薜 大斗さんが準優勝、男子シングルス14歳以下の部で薜 史斗さんがベスト32、さらに2人で組んだダブルスではベスト8に入賞と全国から精鋭が集う舞台で躍動しました。おめでとうございます。

JRC委員会による世代間交流会がありました。

 七塚健康福祉センターで、世代間交流会が行われました。この行事は校区にお住いの高齢者の方の交流を通して、地域や世代を超えた方々と交流することの大切さを学ぶ趣旨で開催されています。本校からはJRC委員会を中心に1年生から3年生までの13名が参加しました。
 生徒たちは、高齢者とともにニュースポーツの「バッゴー」に親しんだり、ともに食事を楽しんだりすることで、交流を深めていました。

メスキルヒ市より生徒がやってきました。

 かほく市の姉妹都市「ドイツ メスキルヒ市」より中学生、教員が11月6日~15日の日程で、かほく市を訪れています。今年度からの取組「学校プログラム」として、メスキルヒ市の生徒がホスト生徒とともに登校し、1から4限の授業、給食までの時間を本校で過ごしました。
 午前中の授業は本校の通常カリキュラムの授業に参加しました、メスキルヒ市の生徒たちも日本の授業の雰囲気を感じていたように思います。また、本校生徒がメスキルヒ市の生徒に臆せずコミュニケーションを取る姿も見受けられました。
 なお、11日(月)は午後より全校生徒と交流の集会を持ちます。その後は校舎見学、部活動体験を予定しています。12日(火)は今日と同じ日程で給食までの時間を過ごします。わずかな期間ですが双方にとって、これからの生活につながる貴重な機会になることを願います。



 かほく市の姉妹都市「ドイツ メスキルヒ市」についてはこちらをご覧ください。(かほく市公式サイトより)
 http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/101/006/022/index_766.html

県中学校駅伝大会が行われました

 天候にも恵まれ、うのけ総合運動公園陸上競技場で行われました。男子は6区間18.0Kmを女子は5区間12.3Kmを走りました。結果は男子が17位、女子が9位でした。陸上部の皆さんはこの日に向けて、多くの駅伝大会等に参加し、調整に励んできました。お疲れ様でした。

いしかわ教育ウィーク(学校公開)が行われています。

 毎年恒例のいしかわ教育ウィーク[学校公開週間 11月1日(金)から11月7日(木)]が行われています。特に本日は、2限に全学級で道徳の授業を公開し、3・4限目は校内弁論大会、前期のさわやか賞受賞式が行われました。
 校内弁論大会には、国語の時間に作成した意見文を各クラスでの予選を通過した生徒が出場しました。意見文の内容は学校生活のこと、普段の生活のこと、社会問題のこと様々でした。日頃の何気ない一瞬に感じられたことを話してくれました。弁士の9人は皆、原稿を頭に入れ堂々とした話し方でした。格好良かったです。
 さわやか賞とは、「さわやかカードに記載された経験があり、他の模範となる生徒に贈られるもの」です。毎日の積み重ねが評価につながります。全校生徒・職員から日頃の頑張りを認めてもらえる賞です。今回は20人の生徒に贈られました。後期にもさわやか賞の表彰がありますので、皆さんでめざしましょう。
 なお、学校公開は7日(木)まで行われています。お時間の許す方は、ぜひ、本校の教育活動のようすをご覧ください。



○校内弁論大会出場者(各クラス代表者9名)と演題
 1年1組 冨澤 凜さん  「将来の夢は今決めた方が良いのか決めなくても良いのか」
 1年2組 田丸 和佳奈さん  「友達がいるから生活は輝く」
 1年3組 切中 穂乃華  「どうして動物の殺処分がなくならないのか」
 2年1組 高森 梨紗さん  「私たちにできること」
 2年2組 香林 葉琉さん  「スマホにおける正しい使い方」
 2年3組 大村 友里さん  「先輩との約束」
 3年1組 櫻井 建太さん  「希少価値」
 3年2組 丸井 直さん  「笑顔」
 3年3組 米谷 月那さん  「すべきこととしたいことの両立」

○さわやか賞受賞者(20名)
 1年生 吉田 琳さん、木村 義人さん、石田 陽南太さん、増田 美波さん、金岩 龍生さん、髙井 美澄さん
 2年生 高橋 蒼空さん、髙森 梨紗さん、丸井 梗凪さん、表 宙生さん、吉田 太陽さん、西田 凜さん
 3年生 山口 羽愛さん、山田 恵那さん、能任 孝佳さん、西谷 心美さん、髙井 美和さん、宮坂 瑠希さん、今村 勇斗さん、米谷 月那さん


         【1年生】                  【2年生】                 【3年生】

創立記念式・11月の全校集会について

 6限目に創立記念式・11月の全校集会が行われました。毎度の集会で恒例となった校歌の独唱は、3年生の今村勇斗さんが努めました。今村さんは、今月7日(木)にシグナスで開かれる郡市音楽祭でもソロパートの披露があります。校歌の伴奏は3年生の紺谷美帆さんです。続いて郡市読書感想文コンクール、加賀地区新人体育大会等の入賞者の表彰伝達が行われました。
 創立記念式では、校長先生より本校の歴史の話がありました。今年は創立63年目、現校舎は完成後13年目を迎え、昨年までに10,833人の卒業生を輩出したことなどを教えていただきました。校訓「常に正しく」は昭和32年の設立当時の七塚町長の信念からいただいたそうです。年に1度の、古くからの先輩方から受け継いだ歴史に思いを馳せるのが創立記念日です。続いての全校集会では学習・生活の今月の目標のお話です。学習の目標は「自分の意見や考えをしっかり伝えよう」です。先月の「じっくり聴こう」を受け、一歩進んだ目標となっています。生活の目標は「意欲的に学校生活を送ろう」です。自分の将来のために頑張っている「学習」と「部活動」。今が楽しければという浅い考えではなく、見通しを持って与えられた時間を過ごしてほしいという意味です。自分のために時間を使えることが中学生の特権です。ぜひ、考えてほしいテーマです。
 今日は保健委員会の発表もありました。テーマは「ストレスマネジメント」です。自分のストレスに向き合うために効果的な対処法を教えてくれました。特にリラクゼ-ションの紹介では講堂内に優しい音楽が流れ、保健委員会の実演のもと「10秒呼吸法」を行いました。今年の保健委員会はからだの健康だけでなく心の健康も集会で発表してくれています。ありがとうございます。


2学期の避難訓練が行われました。

  6時間目に、地震、さらに地震からの火災を想定した避難訓練が行われました。今朝は首里城の火災の様子がテレビから流れ、最近は台風19号、それに続く大雨の被害も多く報道され、防災の大切さについて考えている生徒もいることと思います。また、石川県は最近大きな災害に遭っていませんが、専門家が言うことには、大地震はいつ起こっても不思議ではないそうです。
 今日は、かほく市消防本部の方に来ていただき、避難訓練後は1年生は煙体験、2年生は消火体験、3年生は起震車体験と普段できない体験を行い、防災意識もさらに高まったように思います。

JOCジュニアオリンピック大会(卓球競技)が近づいてきました。

 8月の北信越大会、全国大会でも活躍した、卓球部の薜史斗さん、薜大斗さんが出場する、JOCジュニアオリンピック大会が近づいてきました。8月の県大会を勝ち抜き、本大会への出場権を手に入れました。活躍を祈り、国道沿いのネットに横断幕を掲げました。ぜひ、ご覧ください。2人はシングルスの部、ダブルスの部の2種目に出場します。全国から精鋭が集まる舞台です。日頃の練習の成果を発揮してください。
 なお、大会は11月8日(金)~10日(日)にかけて、山口県山口市の維新大晃アリーナで開催されます。全国から精鋭が集う大会です。

加賀地区新人大会結果のお知らせ(卓球・バドミントン・陸上)

 19・20日(土・日)に行われました加賀地区新人大会の結果をお知らせします。
なお、陸上競技においては降雨中断の後、落雷の危険も予想されるため中止となりました。

 ○男子卓球部 団体 ベスト8
           個人 優勝 薜 大斗  第2位 薜 史斗
 ○女子卓球部 団体 2回戦敗退
 ○バドミントン部 団体ベスト8(2月に開催される県選抜大会の出場が決定しました。)
  ※バドミントン競技は団体戦のみの実施です。

 2学期に入り、体育祭、文化祭といった学校行事、部活動の大会と多くの頑張りを見せてくれた本校の生徒たちです。慌しかった毎日も一段落したようです。落ち着いた学校生活の下、「実りの秋」としたいですね。

令和元年度 文化祭が行われました。

 ○ 午前ステージ発表(オープニング、吹奏楽部発表、合唱コンクール)
 今年度の文化祭スローガンは「Glitter」、全校生徒一人一人が輝いてほしいという意味です。オープニングは、生徒会が作成したスローガンにまつわるビデオ「電気の子」。エンディングにつながる構成で皆を一気に文化祭モードに引き込みました。続いては、吹奏楽部の発表です。今日は、1・2年生の初舞台です。演奏後のインタビューでは先輩がいなくなった寂しさを話していましたが、先輩方を納得させる演奏でした。
 午前ステージ発表の最後は合唱コンクールです。この日のために、練習を進めてきました。学年が上がるに連れて素敵な合唱を聴かせてくれました。最優秀賞に輝いたのは、1年3組、2年1組、3年3組でした。2年1組、3年3組は来月7日に津幡町シグナスで開かれる郡市音楽祭に本校代表で出場します。なお、全校生徒の投票で決定する生徒会賞は3年1組が受賞しました。合唱コンクールの最後には、会場全体で「あなたにあいたくて」を合唱し、さらに一体感が高まりました。



○コ-ナータイム
 午前の最後はコーナータイムです。今年度は地域の先生方に生徒が教わり、ボッチャ、シッティングバレーというパラスポーツ体験、筆ペンアート、フラワーアレンジメントのコーナーが催されました。他には飲食店、PTAの方々がプラ板キーホルダー、匂い袋、茶道体験のコーナーを開かれ、生徒達は、楽しそうに校舎内をまわっていました。


○午後ステージ発表(各学年MT、意見発表、イングリッシュセミナー発表)
 午後は、学習成果の発表です。MT(総合的な学習の時間)において学んだことを発表しました。1年生は身近にある「海」について調べたことを、2年生は夏休みに行われた職場体験で感じたことを劇にして、3年生はSDG’sについて自分が選択したテーマに基づく解決策を英語で発表しました。3年間の学びがつながる様子が見られました。1、2年生は先輩の姿から中学校での学び方について考えることになったと思います。MT発表に続いては、「少年の主張石川県大会」で優秀賞に選ばれた3年 越野藍さんの意見発表(既にこのページで紹介しています)、イングリッシュセミナー参加しての感想が発表されました。 



○エンディング
 中身の濃い1日となった文化祭。「電気の子」の続きが上演され、改めて文化祭スローガンは「Glitter」の意味を確認できました。発表の後の惜しみない拍手、全体合唱では肩を組み歌うシーンなど、今日は生徒の皆さんそれぞれが楽しもうという雰囲気が素敵でした。これまでの準備が、輝いた1日でした。生徒会執行部をはじめ、文化祭にかかわった全校生徒のみなさんお疲れ様でした。
 お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、地域の方々に感謝申し上げます。

12月の行事予定について

 ご家庭に配布した「10月行事予定表」に記載した12月の予定に誤りがありましたので、訂正についてお知らせします。
以下に記載した日付は変更後のものです。

                      
 ○ 1・2年生保護者懇談、3年生PTCA  12月18・19・20日(水・木・金)の3日間
 ○ 2学期終業式  12月24日(火)

 併せて、3年生の入試関連、卒業式の予定についてお知らせします。
 ○ 私立高等学校一次入学試験  1月31日(金)
 ○ 全日制公立高等学校入学試験     3月10・11日(火・水)
 ○ 卒業式  3月13日(金)

加賀地区新人ソフトテニス大会、団体、個人とも制しました。

13・14日(土・日)の2日間に渡り、加賀地区新人ソフトテニス大会が開催されました。団体の部、個人の部とも制しました。団体の部は3年連続の優勝です。台風の影響で日程の変更があり、コンディションの調整が難しかったことと思います。次の県選抜大会でも活躍を期待します。
 〇団体の部 優勝
  大村 友里、山口 莉乃、山元 萌々夏、田丸 若佳奈、黒氏 りん、柴田 涼音、吉田 琳 
 〇個人の部 優勝
  大村 友里・田丸 和佳奈ペア



 来週19・20日(土・日)も加賀地区新人体育大会に本校生徒が出場します。応援のほどよろしくお願いします。
 19日(土) 男女卓球部  於  小松市総合体育館
         男女陸上部  於  能美市物見山陸上競技場
 20日(日) バドミントン部  於  河北台健民体育館

文化祭が近づいてきました。準備に大忙しです。

 文化祭まであと10日になりました。合唱コンクールの練習については、先日取り上げましたが、今日はその他の催し物についてお知らせします。
今年度の文化祭スローガンは「Glitter(グリッター)」。このスローガンには、「一人ひとりが光輝けるような文化祭にしたい」 という願いが込められています。
 当日は合唱コンクールの他に、各学年の総合的な学習の時間の発表、コーナータイムの催し物、各クラス1枚のステンドグラスの製作等、生徒たちは、それぞれの場所で準備に大忙しです。写真は「筆ペンアート」「フラワーアレンジメント」「VR体験」「パラリンピックで行われるスポーツ体験」「飲食コーナーでのチケット作成」等準備の様子です。ぜひ、文化祭当日を楽しみにしてください。
 



本日生徒に配布した文化祭プログラムです  文化祭プログラム.pdf

令和元年度 後期のスタートです

 10月に入りました。令和元年度後期のスタートです。3年生は、いよいよ最後の半年となりました。区切りとなる全校集会と生徒会認証式が行われました。集会に先立ち、河北郡市新人大会、各種コンクールで活躍した生徒の表彰披露が行われました。
 全校集会は校歌練習から始まります。今日、美しいソプラノを披露してくれたのは、3年生の米谷月那さんです。米谷さんの良いところは滑舌のよい発音で、歌詞がスッと入るところと、合唱コンクールにも生かしてほしいと、音楽科の先生も褒めていました。
 校長先生からは、「9月は体育祭、新人大会、定期演奏会において、それぞれの場所で活躍が見られたことが嬉しかった」と話をされました。続いては、学習、生活面の話です。今月の学習目標は「先生や友達の話をじっくりと聴こう」です。じっくりとは「正しい姿勢で」「話をしている人をしっかりと見て」「考えて聴く」ことです。生活面では「将来を豊かに過ごすためには勉強(勉強する習慣)が必要」の話から今月の目標「メリハリのある行動をしよう」です。幸せになるために、学習、時間の使い方を考える2学期にしたいものです。
 集会に続いてはJRC委員会主催のベルマーク・プルタブ・ペットボトルキャップを多く集めたクラスの表彰と、生徒会認証式です。生徒会執行部、各種委員会委員長、、学級役員に任命状が手渡されました。後期の河北台中学校をよろしく頼みますよ。 (後期の生徒会、学級役員は学校便り「さわやか」10月号に掲載しています。左欄のリンクよりご覧ください。)


合唱コンクールの練習が始まりました。

 いよいよ合唱コンクールに向けての練習が始まりました。各クラスは昼休みと、帰りHR後の15分間、合唱練習を行います。講堂、音楽室、多目的ホール、各教室と練習場所が割り当てられ、それぞれの場所から競い合うように歌声が響いてきます。昼休み、帰りHR後の練習は自主的に練習を行います。パートごとに練習した後に合わせたり、歌詞を頭に入れるために模造紙に歌詞を書いたり、講堂が割り当てられたクラスは立ち位置を確認したりと、短い時間を有効に活用しています。
 各クラスの合唱曲を紹介します。
 ○1年生  1組 「想い出がいっぱい」    2組 「少年時代」               3組 「怪獣のバラード」
 ○2年生  1組 「COSMOS」        2組 「キミのもとへ・・・」      3組 「時の旅人」
 ○3年生  1組 「あなたへ」         2組「虹」                3組 「群青」 

 合唱コンクールは10月18日(金)に行われる文化祭の中で行われます。ぜひ、お越しください。  文化祭案内(保護者用).pdf

吹奏楽部定期演奏会が開催されました

 台風の接近もあり強風が吹き荒れ心配していましたが、保護者の皆様、地域の方々などあふれんばかりの人が講堂に集まりました。定期演奏会は3学年揃って最後の演奏会となります。3年生は定期演奏会をもって引退するのです。
 今日のステージは3部構成でした。第1部は北陸大会でも披露した曲を含めクラッシック音楽を中心の演奏です。さすがの迫力です。1年生だけで演奏した「ディズニーマーチ」もありました。初々しい演奏でした。第2部は1年生劇団の登場です。滝川クリステルさん、官房長官の活躍に笑いが起きました。演奏に合わせたダンスも可愛かったです。第3部はポップな音楽とともに3年生の紹介がありました。コンクール等では撮影禁止のため、今日は多くの写真を掲載しました。少しでも演奏会の雰囲気が感じられたらと思います。
 演奏の合間に、指導してくださった山本先生からは「今年の3年生は率先して動く子たちだった」と言葉もいただきました。約2時間のステージをやり切った吹奏楽部の生徒たちは皆、素敵な表情をしていました。ステージの準備等を卒業生が、受付や駐車場にも保護者の方々が手伝ってくださり、温かい人のつながりも生徒たちは感じたことと思います。かけがえのない経験ができたこと、これこそが部活動の醍醐味と感じられました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。

    

    

    

    

河北郡市中学校新人体育大会(後半の部)等の結果

 台風接近のため天候も危ぶまれましたが、21・22日(土・日)と河北郡市を会場に新人大会が無事に行われました。新チーム最初の公式戦という部活動もあり緊張したことと思いますが、暑い夏休み中も頑張った練習の成果を存分に発揮したことと思います。保護者の皆様におかれましては、会場にまで足を運んでいただいたり、ご家庭でも励ましの言葉を掛けていただいたりと温かい応援ありがとうございました。
 新人大会の結果については団体戦及び個人戦3位以上入賞者をお知らせします。
 また、夏休み中に自主的に応募したコンクール、大会の結果も届きましたので併せてお知らせします。



【 河北郡市中学校新人体育大会(後半)の結果 】
○女子バレーボール部 第3位
○男子卓球部 団体の部 第3位 
 個人主戦の部 第1位 薜 史斗 第2位 薜 大斗
○女子卓球部 団体の部 第4位
○男子バスケットボール部 第5位 
○男子バドミントン部 団体の部 第3位 
 個人戦の部  シングルス 第2位 芳田 湧樹 ダブルス 第2位 花 璃空・山口 福生ペア 第3位  坂野 由弥・大木 康資ペア
○女子ソフトテニス部 団体の部 第1位  
 個人戦の部 第3位 山口 莉乃・田丸 和佳奈 ペア
○男女陸上部
 男子共通800m 第2位 高橋 蒼空 第3位 堀井 一輝
 男子共通3000m 第2位 西田 稟
 男子1年1500m 第3位 丸井 強史
 女子共通1500m 第3位 内潟 美咲
 女子1年100m 第2位 倉島 志津稀
 女子1年800m 第2位 倉島 志津稀 

【 新人大会以外の表彰等 】
○男女陸上部 宝浪漫マラソン2019(9月22日開催)
 3Km中学生男子の部 第1位 櫻井 建太 
 3Km中学生女子の部 第2位 今井 菜々子 第3位 倉島 志津稀
○WRO Japan 2019(ロボットコンテスト)エキスパート競技中学生部門 第2位 酒井 琉太・志築 佳佑
○JA共済中学生書道コンクール 北國新聞社社長賞 助實 美紅

河北郡市新人体育大会の結果(野球部)

 本日より河北郡市新人体育大会が始まりました。先陣を切ったのは野球部です。
 高松球場にて津幡南中と対戦しました。初回の先制機を逸し、相手ペースで試合が進みましたが、再三塁を賑わしました。5回に岡田さんのセンターオーバーのヒットなどで2点、最終回も5点を返し、あと一歩まで追い詰めましたが、惜しくも7対8で敗れました。
 新チーム最初の試合で緊張したことと思います。この経験で学んだことをこれからの練習に生かしてください。来週21日(土)から、他の部活動も試合が行われます。保護者の皆さまも、時間の許す限り、生徒の応援をよろしくお願いします。

学力調査結果、前期学校評価の集計結果をお知らせします

 4月に実施した県・全国学力調査(3年生)結果、が公表されました。かほく市総合学力調査結果(1・2年生)、前期学校評価集計から、本校の結果と分析 ・改善策の概要についてお知らせします。
 
 学校便り 【特別号】 学力調査・学校評価結果.pdf   令和元年度 学校評価中間報告書.pdf

3年生 総合的な学習の時間のようすです

 3年生、体育祭も終わり中学校生活も残り半年となりました。後期の総合的な学習の時間のテーマは「国際理解」です。今日は5・6限にJICA北陸より武田さやか様を講師に迎えて、SDGsについて話を聞き、今後の学習への見通しを明らかにしました。
 SDGsとは、Sustainable Development GoalS の頭文字をとった、世界がこうなったらいいねという持続可能な目標です。17の目標があります。
 今日は、国際理解がなぜ必要なのか、貧困が起こる原因は何かなど、生徒が思いを話し合いながら進めてくださいました。17の目標は連鎖性があり、1つをおろそかにすると、他へも影響があることを知りました。3年生はこの後、1つの目標を選択し、調べ学習を進め、自分なりの提案をすることになっています。その中で、多くの人に聞いてもらいたい提案は文化祭での発表を予定しています。



SDGsについて詳しく知りたい方は、こちらから(外務省のページへ)  https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

第7回「鶴彬(つる あきら)」かほく市民川柳大会の選考結果

 第8回鶴彬のふる里「高松歴史街道フェスティバル」の中で実施される、「第7回鶴彬かほく市民川柳大会」に本校生徒が応募し、総数442句の中、多くの入賞をいただきましたので、お知らします。生徒は国語の時間に創作しました。最近、よく見かける「サラリーマン川柳」を題材に川柳について知り、創作したようです。 本校からは、優秀1句、秀1句、佳作2句、入選10句の入賞がありました。ここに紹介します。

 優秀句     元号は時代を表す時の顔      德応 晴(1年)
 秀句          いい笑顔友達作りの第一歩    冨澤 凜(1年)
 佳作句     夏祭り花火と同時に笑顔咲く   坂野 由弥(2年)
 佳作句     体重計のって喜ぶ母の顔     梅本 亜依(3年)   

ジュニアオリンピックソフトテニス競技に出場します

 8月の全国中学校ソフトテニス大会で、5位入賞という快挙を成し遂げた本校ソフトテニス部の布施琴音さん、大村友里さんが、その功績から協会推薦という形でJOCジュニアオリンピックカップ大会に出場が決定しました。国道沿いのネットに横断幕を掛けました。ぜひ、ご覧ください。
 大会は9月21日(土)~22日(日)にかけて、広島県広島市、広島翔洋テニスコートで開催されます。2人はシングルス、ダブルスの部に出場します。特にダブルスと布施さんのシングルスはU-17と上位のカテゴリで出場します。2人の健闘を祈ります。

河北郡市中学校新人体育大会壮行会がありました。

 2学期は行事が多くあります。行事を通して、子どもたちは成長していきます。
 体育祭の次は、1.2年生の新チームで迎える新人大会です。14日の野球部を皮切りに、21日を中心に、河北郡市内を会場に行われます。今日の壮行会では、各チームの新キャプテンが抱負を述べました。その後は、生徒代表から激励の言葉、全校生徒による三三七拍子、校歌の応援と3年生が大きな声で後輩たちを鼓舞していました。
 1.2年生は夏休みの練習で一回りたくましくなった気がします。先輩が抜けて自立心も芽生えてきたように思います。3年生の先輩たちに次の代も大丈夫と思わせる活躍を期待しています。



 なお、9月21・22日を中心に河北郡、かほく市内で実施される新人体育大会(野球部は14・15日)、23日(祝)に本校講堂で開催する吹奏楽部定期演奏会の案内を9月3日に配付しました。各部活動ごとの会場、初戦の時刻等を載せてあります。ご確認ください。

    「河北郡市中学校新人体育大会」及び「吹奏楽部定期演奏会」案内.pdf

令和最初の体育祭が行われました。天気に恵まれました。

 令和元年度体育祭が行われました。
 黄団(3の1、2の1、1の1)、赤団(3の2、2の2、1の3)、青団(3の3、2の3、1の2)の3団に分かれ、応援合戦、様々な競技に熱くなった1日でした。
 団旗部門は黄団、応援部門は赤団、総合部門は青団が優勝と3団が仲良く分け合うことになりました。今日はいつものホームページとは違い開会式から閉会式までのダイジェスト版ということで写真を多くしました。ぜひ、お子様から体育祭のお話を聞いてください。
 暑い中の応援、テントの撤収とご協力ただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。










団旗が完成しました。あなたは、どの旗を選びますか? 

 体育祭目前です。各団の団旗が完成しました。ご覧ください。
 明日の帰りホームで、生徒は自分の団以外の2つから、気に入ったものを投票します。教職員も投票します。最優秀賞に輝いた団には総合得点に30点加算されます。当日の発表が楽しみです。皆さんのお気に入りはどれですか。



=保護者の皆様へのお願い=
 ①熱中症対策
  6日(金)の体育祭予行、7日(土)の体育祭当日は気温32℃以上の予報が出ています。今日までの練習では、待機場所を講堂の日陰になるところ、明日以降はテントの下、また体育祭当日は凍らせた飲み物を全生徒に配布するなど熱中症対策には気をつけていきます。保護者の方におかれましては、生徒に帽子、タオル、多めの飲み物(スポーツドリンク、お茶)を持たせてください。また、睡眠不足が原因で熱中症が起こる場合もありますので、しっかりと睡眠時間を確保するように声をかけてください。
 ②駐車場について
  当日の駐車場は、健民体育館(上段)、健康福祉センター裏駐車場、旧七塚庁舎跡地です。本校駐車場は来賓駐車場とし、駐車券持参の方のみ駐車できます。
 ③写真等の撮影について
  当日の写真撮影、ビデオ撮影はもちろん可能です。ただし、お子様以外の生徒も写り込むと思われますので、SNS等へアップすることはご遠慮ください。

 お願いばかりで申し訳ありません。生徒は体育祭に向けて頑張っております。当日は活躍の様子をぜひ、目に焼き付けてください。以上、よろしくお願いいたします。

体育祭に向けて、生徒は頑張っています

 午前は、1、2年生の学年種目の練習が、雨も上がった午後からは、3学年が陸上競技場に集合し、一部競技の予行練習を行いました。競技の内容が分かりにくいような写真を選んで上げてあります。当日をお楽しみにしてください。今日はイスを持っての練習でした。練習後に校舎内に土を持ち込まないために、玄関前では環境委員、JRC委員の皆さんが雑巾を使ってイスの土を落としてくれています。体育祭前日、当日とこの仕事をしてくれます。ありがとうございます。
 放課後は3年生を中心に団旗の製作、応援の練習、その他、委員会や部活動を中心に道具の準備やハチマキのアイロンがけなど、自分の役割を確実に担うことで体育祭に近づいています。生徒は頑張っています。



 また、9月21・22日を中心に河北郡、かほく市内で実施される新人体育大会(野球部は14・15日)、23日(祝)に本校講堂で開催する吹奏楽部定期演奏会の案内を本日配付しました。各部活動ごとの会場、初戦の時刻等を載せてあります。ご確認ください。

    「河北郡市中学校新人体育大会」及び「吹奏楽部定期演奏会」案内.pdf

体育祭結団式がありました。

 2学期が始まって3日目。外は相変わらすの雨が続いています。今日の6限目は来週の体育祭に向けて、各団で結団式が行われました。
 本校の体育祭は青団(3の3、2の3、1の2)、赤団(3の2、2の2、1の3)、黄団(3の1、2の1、1の1)と各学年1クラスずつの3団に分かれて競技、応援合戦が繰り広げられます。
 今日は団長をはじめリーダーの紹介、決意表明があり、続いて3年生が夏休みの間に考えた応援を1・2年生に伝えて練習をしました。練習では、団の色の紙に応援をまとめたり、男女別に分かれたり、輪になったりと工夫を凝らしていました。初日にしては、まずまず声が出ていたのではないでしょうか。あと1週間の練習で、素敵なパフォーマンスを完成させてください。 
 保護者の皆様へ お忙しいことと思いますが、ぜひ、体育際当日はお子様の姿を目に焼き付けていただきく、多くの保護者の皆様の来校をお待ちしております。 

ジュニアボランティアサークル「myan」夏休み活動報告

 学校活動とは別のボランティアサークル「myan(みゃん)」の夏休み活動報告です。
 今年度は9名のメンバーで、月1回のミーティング等を重ね準備をしてきました。活動の一部を写真で掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
 地域の方々からも「温かい気持ちになった」との声が学校に寄せられました。部活動の活躍も目立った夏休みですが、いろいろなところで頑張る河中生の姿に嬉しくなります。 

 ○七塚子ども会 8月3・4日(土・日) 子ども会主催合宿のお手伝い
 ○放課後児童ディサービス「チェンジA」風船バレーボール大会 8月6日(火) 大会の補助
 ○「木津えびすの会」 8月10日(土) 高齢者対象サロンのお手伝い
 ○障害者交流スポーツ大会 8月20日(火) 競技補助
 ○放課後児童ディサービス「チェンジA」夏祭り 8月21日(水) 夏祭りの手伝い
 ○ケアハウス海青「夕涼み会」 8月23日(金) 夕涼み会、ゲームコーナー担当
 [チェンジA風船バレー]
 [チェンジA夏祭り]
 [ケアハウス海青夕涼み会]

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。学校に活気が戻ってきました。
 1限目は始業式、新任式が行われました。校長先生からは、「事故等の報告がない夏休み、部活動の大会、サマースクールボランティア、PTA奉仕作業に参加など、それぞれの場所で活動していたことが嬉しかったこと、2学期は特に授業において姿勢、楽しくわかり合えること、認め合えることを意識してほしい」ということを話されました。
 2学期から赴任されたALTのアマンダ・ヴィラリアル先生の新任式では、3年生の米谷月那さんが、英語と日本語で歓迎の言葉を述べました。
 続いて行われた全校集会では、9月の学習・生活目標について話がありました。どちらも、「気持ちと体のリズムを早く整えて、これまで出来ていたことを積み上げて、さらに皆で高め合う学校にしていこう」という内容です。
 最後は7日に控えた体育祭に向けて「熱中症の予防と対策」について養護教諭より話がありました。予防としては、「睡眠時間をしっかりとること、朝食、給食をしっかり食べて、水分補給も行う」ということでした。
 さあ、早く心と体と生活を整えて、体育祭、文化祭、新人大会等多くの行事を経て、たくましく成長する2学期にしましょう。


全国中学校体育大会の結果をお知らせします

 8月21・22日に近畿地区で開催された全国中学校体育大会の結果をお知らせします。
 女子ソフトテニス部 布施琴音さん、大村友里さんのペアは全国で第5位という快挙を達成しました。また、男子卓球部も全国の舞台で大健闘しました。個人戦の部に出場した薜さんはこの経験が来年度につながるものと思います。
 さて、まもなく2学期です。9月7日(土)には運動会が行われます。3年生を中心に団旗の製作、応援練習と準備を進めています。今後も生徒の活動に応援のほどよろしくお願いします。

 〇男子卓球部 団体戦予選リーグ
 ×1-4明徳義塾中(高知県)
 〇5-0原中(愛知県)
 ・1勝1敗で予選リーグ敗退

〇男子卓球部 個人戦
 ・薜 史斗
 1回戦 〇3-0 阪南中(大阪府)
 2回戦 ×2-3 実践学園中(東京都)
 ・薜 大斗
 1回戦 ×1-3 愛工大名電中(愛知県)

 〇女子ソフトテニス部
 布施 琴音・大村 友里 組 第5位
 1回戦 〇4-2志茂田中(東京都)
 2回戦 〇4-2北上中(岩手県)
 3回戦 〇4-2山陽女子中(岡山県)
 準々決勝 ×3-4下山門中(福岡県)

少年の主張大会で優秀賞を受賞しました

 8月17日(土)に西田幾多郎哲学館において開催された「第29回少年の主張 石川中央地区大会」において3年生の越野藍さんが優秀賞(上位4名)を受賞しました。おめでとうございます。
 越野さんの主張は「私の武器」という題目で「部活動や1年生の弁論大会等での失敗をコーチや家族の支えで乗り切ることができ、その経験こそが自分の武器である」ということを訴えました。越野さんは、31日(土)に石川県青少年総合研修センターで開催される「少年の主張 石川県大会」の出場が決定しました。県大会でも堂々とした発表に期待です。

PTA奉仕作業が行われました。

 8月18日(日)8:00よりPTA体育整備部主催のPTA奉仕作業が行われました。連日続く暑い中にも関わらず、保護者、生徒合わせて149名の参加がありました。
 奉仕作業の内容は、窓ガラスの清掃、花壇の草むしり、トイレ清掃等です。保護者と生徒が一緒に汗をかきました。あと10日ほどで2学期が始まります。皆さんのおかげで学校も2学期を迎える準備ができました。

全国中学校体育大会がまもなく開催されます

 8月6日(火)~8日(木)にかけて新潟県各地で開催された北信越中学校体育大会で好成績を収めた男子卓球部、女子ソフトテニス部が進出する全国中学校体育大会が目前に迫ってきました。大会日程についてお知らせします。県大会・北信越大会を通過した生徒たちに応援の程、よろしくお願いします。
 
 〇男子卓球部 第50回全国中学校卓球大会 8月20日(火)~23日(金) 於 ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
  20日(火)開会式
  21日(水)団体の部 予選リーグ
        氣谷 泰誠、岡部 要佑、大谷 光侑、板坂 弘介、薜 史斗、網本 英二、高橋 孝輔、薜 大斗(以上8名出場)
  22日(木)優秀13校による決勝トーナメント及び個人戦2回戦まで
        個人戦の部 薜 史斗、薜 大斗(以上2名出場)
  23日(金)個人戦3回戦~決勝、閉会式

 〇女子ソフトテニス部 第50回全国中学校ソフトテニス大会 8月20日(火)~21日(水) 於 山城総合運動公園テニスコート
  20日(火)開会式(於 宇治市文化センター文化会館)
  21日(水)個人戦1回戦~決勝 布施 琴音・大村 友里 組 出場

吹奏楽部・北陸吹奏楽コンクール等の結果をお知らせします

10日(土)に金沢歌劇座にて開催された北陸吹奏楽コンクール等の結果をお知らせします。

〇吹奏楽部 北陸吹奏楽コンクール・A部門(大編成の部) 銀賞
 県大会を通過した学校のみが出場できる大会です。迫力ある演奏の連続でした。吹奏楽部の皆さんは夏休みの半分を大会に向け練習を重ねてきました。その努力には本当に頭が下がります。お疲れ様でした。また、吹奏楽部は9月に定期演奏会を本校講堂で行います。ぜひ、素敵な演奏に触れてください。

〇男子卓球部 石川県選抜新人卓球大会(9日、河北台健民体育館で開催)
 シングルス 14歳以下の部 薜 史斗 優勝
 シングルス 13歳以下の部 薜 大斗 優勝
 なお、2人が組んだダブルスも優勝し、11月に山口県で開催される全国大会の出場が決定しました。おめでとうございます。

北信越中学校体育大会の結果をお知らせします

 8月6日から8日にかけて、新潟県で開催された北信越中学校体育大会の結果をお知らせします。

○男子卓球部
 団体の部 3位(全国大会出場決定)
 個人の部 薜 史斗 3位、薜 大斗 ベスト8(以上全国大会出場決定)、岡部 要佑 2回戦敗退
○女子ソフトテニス部
 個人の部 布施 琴音・大村 友里ペア 3位(全国大会出場決定)
○男女陸上部
 櫻井 建太 1500m 13位、松本 夢花 予選敗退(自己ベスト更新)

 全国大会出場を決めた皆さん、おめでとうございます。河北台中学校、石川県の代表として北信越の舞台で躍動してくれました。お疲れ様でした。

サイエンスチャレンジで入賞しました

8月2日(金)津幡町のシグナスにて、サイエンスチャレンジが行われました。
県大会、そして科学の甲子園(全国大会)に続く、地区の予選です。

今年度のテーマが「ゴムの力を使ってパラシュートを飛ばす」という物で、指定の材料で作製したパラシュートの滞空時間を競うものでした。

河北台中学校からは1年生の1チーム(3人)が出場しました。
夏休みに入ってから、部活動の後の時間を利用して、パラシュートや発射台の試行錯誤を重ねてきました。

全22チーム中5位で予選通過し、決勝に進出しました!
最終的な順位は7位。銀賞を獲得しました。

北信越大会の壮行会が行われました

全校登校日である本日、部活動の壮行会が講堂にて行われました。
午前は全校集会にて、吹奏楽部の演奏も披露され、午後からはかほく市合同の壮行会が開かれました。


☆卓球部男子団体(主将;気谷泰誠さん)
☆卓球部男子個人(薜史斗さん・薜大斗さん・岡部要佑さん)
☆ソフトテニス部女子個人(布施琴音さん、大村友里さん)
☆陸上部(櫻井建太さん、松本夢花さん)
北信越中学校総合競技大会出場

☆吹奏楽部(部長;山田恵那さん)
北陸吹奏楽コンクール出場

収穫体験ツアーに参加しました

本日、女子卓球部16名が、収穫体験ツアーに参加しました。

高松ぶどう、トマト、小松菜、採れたてのものを美味しくいただくことができて、生徒たちはとても楽しそうでした。

参加する前は、トマトや小松菜が苦手・・・進んでは食べない・・・と言っていた子たちも、採れたての野菜の甘さ・みずみずしさに、思わず箸を伸ばしている場面もありました。

また、調理のテーマが「家で自分でごはんが作れるように」ということで、小松菜を使用した、おむすびの具を作りました。フライパンで炒めるだけ・味付けも簡単で、栄養バランスの取れたおいしい軽食が完成しました。

ご協力いただいた、JAかほくのみなさん、かほく市役所生涯学習課のみなさん、今村ぶどう園・高木農園、田端農園のみなさん、本当にありがとうございました。

2年生 職場体験がおこおなわれました。

 7月22日(月)~24日(水)にかけて(一部事業所を除く)、2年生が34の事業所に分かれて職場体験が、行われました。
 2年生の多くは、10年後働いているはずです。職業選択の時期に向けて、体験を通して理解を深めることになったと思います。
 6月のマナー講座で教えていただいた、元気なあいさつ、中学生らしい身なり、時間を守ることの3点は実践できたでしょうか。毎年、職場体験を境に進路を意識し、学校生活を頑張る2年生が増えてきます。今年の2年生もそうなることと思います。
 家庭においても、来年度進路決定の迎えるお子様と、職場体験での出来事をきっかけに将来のことについて話が増えるといいですね。


石川県吹奏楽コンクールの結果をおしらせします。

 7月27日(土)に開催されました、石川県吹奏楽コンクール・大編成の部の結果をお知らせします。

  金賞 北陸大会出場決定(午後の部に演奏した学校より4校が選出)

 演奏した曲は、課題曲「行進曲『春』」、自由曲「悠久の国~日本~」の2曲でした。発表順が最後から2番目と気持ちを整えるのが難しかったのではと思いますが、とても伸びやかで、力強い演奏でした。なお、北陸大会は8月10日(土)に県吹奏楽コンクールと同じ、金沢歌劇座で行われます。
 また8月1日(木)の全校登校日、午前8時25分頃より、男子卓球部、女子ソフトテニス部、男女陸上部、吹奏楽部の北信越大会壮行会を本校講堂で行います。その際に吹奏楽部の演奏披露もありますので、お時間の許す方はお越しください。これからも、河中生の活躍に、ご支援のほど、よろしくお願いします。コンクール会場での撮影、録音が禁止のため、今回はチケットの写真を貼付します。

サマースクールボランティア

 河北台中学校区の2小学校(外日角小学校・七塚小学校)のサマースクールに3年生がお手伝いに参加するサマースクールボランティアが今日から3日間の日程で行われます。参加する3年生は出身校での体験となります。
 ボランティアの内容は夏休み帳や算数プリントの丸つけ、アドバイスなどです。小学生は先輩に会えることを心待ちにしていたようです。中学生も懐かしの校舎で小学校の頃を思い出しながら、小学生の期待に応えていたようです。小学校の先生方からも感謝の言葉をたくさん、もらいました。

石川県中学校体育大会(後半)のお知らせ

 7月20・21日(土・日)の両日、石川県中学校体育大会(後半の部)が開催されました。団体戦の結果及び個人戦の上位成績をお知らせします。
  〇男子卓球部 団体の部 優勝 北信越大会出場
         個人の部 優勝 薜 史斗、準優勝 薜 大斗、9位 岡部 要佑 以上北信越大会出場
  〇女子卓球部 団体の部 予選リーグ1勝2敗で敗退
  〇男子バドミントン部 団体の部 1回戦敗退
 
 男女陸上部、女子ソフトテニス部に続き、北信越大会出場を決定した男子卓球部の皆さん、おめでとうございます。今年度の北信越大会は、陸上部 8月6日(新潟市)、卓球部 8月7・8日(小千谷市)、ソフトテニス部 8月8日(新潟市)においてそれぞれ開催されます。今後の活躍にも期待しています。
 なお、来週27日(土)には、吹奏楽部が石川県吹奏楽コンクール・大編成の部(金沢歌劇座)に出場します。応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

     

1学期終業式が行われました

 早いもので、今日が1学期の最終日です。4月の新任式、入学式、5月の修学旅行等の学年別行事、6月の加賀地区大会など、大きな行事もありましたが、振り返るとあっという間でしたね。皆さんにとってどのような1学期だったでしょうか。
 終業式に先立ち、陸上部、柔道部の表彰伝達が行われました。終業式では校長先生から、あいさつが良かったこと、さわやかカードに届けられる素敵な行動が多かったこと、授業の取組が良かったことなど、1学期を振返ってのお話がありました。約40日の長い休みです。事故等に気をつけて、2学期にはまた元気なあいさつを聞かせて欲しいです。
 続いて、本校で2年間の勤務を終えたクリス先生、1学期間、数学を担当していただいた勝﨑先生の離任式が行われました。お二人の先生、ありがとうございました。特にクリス先生の英語のスピーチを3年生の紺谷美帆さんが要約して日本語で紹介してくれました。素敵でした。

体育祭の日程についてのお知らせ

 令和元年度 体育祭の日程についてお知らせします。
 1 日 時  9月7日(土) 開会式 8:15(競技開始8:55)、閉会式 14:30(予定)
 
 2 予備日 9月9日(月)、10日(火)
         ※7日(土)が雨天中止の場合、9日(月)、10日(火)の順に延期します。
         ※10日(火)も雨天の場合は、河北台健民体育館で実施します。

 3 その他 7日(土)のみ給食はありません。予備日の9日・10日は給食を実施します。
         7月19日(金)保護者向けに配布したプリントです。ご確認ください。R1 体育祭案内.pdf

PTA高校見学会の日程が決定しました。

 今年で3年目となるPTA主催の高校見学会(金沢市内3高等学校)の日程が決定しました。

 1 日時 9月24日(火)、9:10学校(健民体育館)発、15:20頃学校着

 2 対象 全学年保護者

 3 内容及び見学校
 今年度は進学・工業・商業・福祉の4系列の専門科目群のある金沢北陵高等学校(総合学科)、校舎も新しくなり、来年度創立100周年を迎える金沢桜丘高等学校、難関大学進学をめざすコース、部活動で全国トップレベル乃活躍と大学進学めざすコース等を設置している私学、星稜高等学校の3校を見学します。 各校1時間程度で、施設見学及び高校の担当者より学校の概要をお話していただく予定です。

 本日、生徒を通じてお知らせを各家庭に配布します。お知らせをご覧になり、お誘い合わせの上、多数の参加をお待ちしております。 PTA高校見学会のお知らせ.pdf (7月16日、保護者に配布したプリントです。)