河北台中学校のようす

令和2年度 河北台中学校のようす

2年生 救急救命講習が行われました

 8日(木)1~3限保健体育の時間に、かほく市消防本部から5名の方を講師にお迎えし、救急救命講習が行われました。。本校では毎年2年生を対象に行われています。前の時間では、e-ラーニングを用いて動画等で心肺蘇生の流れを確認しました。今日は、人形や器具を用いてAEDの操作と胸骨圧迫についての実施講習でした。最初は人形とはいえ恐る恐る触れていた生徒達も、講師の方々のお話と実演を間近で見られたおかげで、しっかりとした手つきになってきたように見えました。

合唱コンクールの練習がスタートしました。後期第1回生徒議会が行われました。

 10月23日(金)に開催される合唱コンクールに向け、帰HR後の練習がスタートしました。今年は、マウスシールドを着けての合唱になります。下の写真は、今日の練習で講堂が割り当てられた3年3組の練習風景です。3年生の練習では、パートリーダーが合唱を聴き、気付いたことをみんなに話して練習を進めるようすが見られました。これからの練習の盛り上がりが楽しみです。

 全クラスの合唱曲を紹介します。

  〇1年生 1組「この星に生まれて」 2組「君をのせて」 3組「少年時代」 4組「空駆ける天馬」

  〇2年生 1組「新しい世界へ」 2組「心の瞳」 3組「時を越えて」

  〇3年生 1組「青葉の歌」 2組「群青」 3組「青い鳥」

 合唱コンクールもコロナ禍の影響を受け、生徒、職員のみで実施することとなりました。合唱コンクールの模様については11月4~6日(水~金)の学校公開の際に講堂で見られるようにします。以下は、2日(金)にお子様を通じて配布した学校からの案内です。ご確認ください。 

 学校公開及び文化祭の実施について.pdf 

 

 後期がスタートして1週間、今日は「後期第1回生徒議会」が行われました。生徒議会では、生徒会執行部、各種委員会委員長、学級会長・副会長が参集し生徒会活動全般について運営のための協議を行います。各委員長からは10月の活動予定が話されました。生徒会執行部は後期生徒会目標「CEM(シェム)一瞬一瞬を大切に」が提案され了承されました。「CEM」とは、「Cherish(大切にする) Every(すべて) Moment(一瞬一瞬)」の頭文字をとったもので、「新型コロナウィルスの影響で多くのことが制限を受けている中、できることを感謝して、その一瞬一瞬を大切にしよう」の意味が込められています。今日は初めてのメンバーで臨む議会ということで、近くに座った生徒同士で意見交換をする場を設定する工夫が見られました。今年はどうしても行事等に制限があり、今までに以上に知恵を出すことが求められます。皆さんの力で、さらに明るく爽やかな学校に近づけてください。皆さんの活躍を応援しています。

3年生 薬物乱用防止教室が行われました

 2学期中間テスト1日目(3教科)を終えて、5限目に3年生を対象にした薬物乱用防止教室が開催されました。講師に津幡警察署生活安全課の方をお迎えして、お話を聞くことができました。薬物というと都市部のこと、大人のことなど遠い世界のことと思いがちですが、かつて「危険ドラッグ」と呼ばれていたものから「大麻」の使用が増加していること、石川県内の若い世代にも検挙者が出ていることなど、薬物について教えていただきました。講座の中には、本校教員と警察の方による「薬物を勧められたときの断わり方のロールプレイング」も示され、生徒同士で誘う方、断る方に分かれ実践しました。「強い言葉で断り、その場をすぐ立ち去る」ことが正解のようです。ぜひ、自分の身を守るためにも薬物等についての知識が必要と感じた1時間でした。

後期のスタートです。表彰披露、任命式、全校集会が行われました。

 6限に全校集会が行われました。令和2年度も折り返し地点を迎え、本日から全校生徒が講堂に集うことが可能となりました。今日は、河北郡市新人大会等の表彰披露、後期生徒会役員・学級役員任命式、10月の全校集会が行われました。

 後期生徒会役員・学級役員任命式では、生徒会役員がステージ上で紹介されました。校長先生より生徒会長の新田紗也さん(3年)、学級役員を代表して表宙生さん(3の1会長)に任命状が手渡されました。式の中で新田さんが「あいさつや学習に力を注ぎ、明るくさわやかな学校にしたい」と抱負を述べました。

 続く全校集会では校長先生より「行事に頑張った9月、明日からの中間テストを前にして質問・補充教室に多くの生徒が参加していることをたたえ、テスト後の反省が力をつける。授業につなげる家庭学習に取り組んでほしい」と話がありました。生活面の10月の目標は「凡事徹底」です。イチロー選手の言葉を引用し、10月は「自分ルールを作ろう、そして挑戦しよう」とのお話がありました。学習面の10月の目標は「テストの復習」です。学習担当の先生からは、校長先生の話と重なりますが、「テストでの学びを今後の学習につなげてほしいこと」「自分の将来に向けて、学習は苦手なことや嫌いなことに立ち向かう姿勢を身につけるもの」とのお話がありました。

 体育祭から約1か月が経過し、朝夕も涼しくなり学習に適する季節になってきました。行事等で精一杯の頑張りと笑顔を見せてくれた河中生の皆さんです。今月はテストから始まりますが、自分の力を蓄える10月になることを期待しています。

河北郡市新人体育大会結果のお知らせ

 19日、20日に行われた河北郡市新人体育大会は、天候にも恵まれ無事に全日程を終了しました。団体の結果すべてと個人3位以上の入賞者についてお知らせをします。

 生徒たちは9月に入り、体育祭、各学年の体験活動、新人大会と学校の活動に精一杯の頑張りを見せてくれました。明日、明後日は、体と心を休めて23日に登校できるように、ご家庭でもゆっくり過ごしていただければと思います。今大会の実施にあたり、子どもたちへの応援ありがとうございました。

〇野球部 2回戦敗退

〇女子バレーボール部 4位

〇男子卓球部 団体の部 5位 個人主戦の部 優勝 薜 大斗、3位 村上 拓也

〇女子卓球部 団体の部 4位

〇男子バスケットボール部 5位

〇男子バドミントン部 団体の部 4位 個人ダブルスの部 3位 出戸 侑・石川 恵伍ペア

〇女子ソフトテニス部 団体の部 2位
 個人の部 2位 黒氏 りん・柴田 涼音ペア 3位 田丸和佳奈・吉田 琳ペア 3位 岡本帆乃華・塩本 愛奈ペア

〇陸上部 男子団体 3位 女子団体 3位 総合 3位
 男子共通4×100mリレー 第3位(新田、丸井、舩木、桜井)
 男子1年100m 1位 桜井 悠二
 男子共通800m 2位、共通1500m 2位 丸井 強史
 男子1年走幅跳 2位 新田 峻士 3位 舩木 清睦
 女子共通走高跳 1位、共通200m 2位 今井菜々子
 女子共通800m 3位、共通1500m 3位 倉島志津稀
 女子1年800m 3位 濱田 凛

 

新人大会選手激励会が行われました

 2学期は行事が多くあります。行事を通して、子どもたちは成長していきます。
 体育祭、体験活動の日と続き、次は、1.2年生の新チームで迎える新人大会です。今週末19日(土)~20日(日)にかけて河北郡市の新人大会が、河北郡市内を会場として開催されます。6限に選手激励会が行われました。

 今日の壮行会では、各チームの新キャプテンが抱負を述べた後、生徒代表、校長先生から激励の言葉がありました。コロナ禍の影響で、3年生とともに活動する時間が少ない中、2年生は1年生と一緒にチーム作りを進めてきました。 ぜひ、その成果が発揮されることを願っています。 大会の結果については、このページで知らせします。

 なお、新型コロナ感染症拡大防止の観点から、競技ごとに参観可能な保護者の人数が定められています。大会当日の詳細な日程と合わせて、顧問を通じて連絡をします。 

 下のリンクは、今月8日(火)に配付した大会の案内です。会場、開始時刻、初戦の対戦校が掲載されています。

 かほく郡市新人体育大会案内.pdf

3学年ともに「体験活動の日」でした

 15日(火)は各学年ともに「体験活動の日」でした。

【1年生】1年生は「防災学習」を行いました。まず「東日本大震災」の映像から見ることから始まりました。災害が、いつ起きても、かほく市で起きてもおかしくはないことの確認です。今日は、ナップザックを「非常持ち出し袋」と仮定し、各自で中身を工夫し登校しました。クラスで持参したものと、その理由についてグループで話し合いました。また、会場を体育館に移動し「避難所運営シュミレーション」を行いました。このシュミレーションは、大地震が発生し、電気・ガスが止まり、雨足も強まった想定の下、学校を避難所として誘導場所、仮説トイレ、物資の配置などをグループで話し合い決定していくものです。その様子は、15日夕方の石川テレビのニュース、16日北國新聞朝刊にも取り上げられました。今回の活動については、市職員、市社会福祉協議会の職員、地域の防災士の方々に多大な協力をいただきました。感謝申し上げます。

【2年生】休校中の5月に予定していた「金沢自主プラン」が延期され実行しました。各クラス7班に分かれ、自分たちでプランを練り、金沢の町で体験活動や散策を行いました。コロナ禍の影響で、外出する機会も少なかったせいか、生徒はみな笑顔で行動していました。この活動は、3年次の「修学旅行」につながります。時間や施設訪問の際のルールについてもプランを実行する中で学びました。2年生も、中学校生活もいよいよ後半に入ります。この活動を通して、班、クラスでの協力や思いやりについても感じたことが多かったと思います。これからの学校生活に生かしてください。

 

【3年生】2年生同様、コロナ禍で中止になった修学旅行の代替で、長野方面への校外学習に出かけました。白馬の「犀川」でのラフティング、善光寺周辺の散策を楽しみました。朝早くの集合でしたが、天候にも恵まれ、無事にすべての行程を終えることができました。

各学年「総合的な学習の時間」の様子です

【3年生】5・6限目に「総合的な学習の時間」の学年発表会が行われました。3年生は「総合的な学習の時間」に最近よく耳にすることになった「SDG’s(Sustainable Development GoalS :持続可能な目標)」について調べてきました。今日はその学習成果の発表会です。3年生は、SDG’sの17の目標から、1つの目標を選択し、文献調査、アンケート調査等の調べ学習を進め、自分なりの提案を見出し、プレゼンテーションを作成しました。発表会では、9名の生徒が自分の提案を披露しました。

 さらに、「他に伝える」観点から企業の方、「SDG’s」の観点からJICA北陸の方々、金沢大学の学生の方々を学年発表会にお招きし、意見を伺うこともできました。専門家による指導・講評から、今後のの学習について深めていく新しい知見、視点を得られる機会となりました。また、この発表会の様子の一部を1年生が見学にきました。上級生の良さと、2年後の自分たちの姿を考える機会にもなったことと思います。

 SDGsについて詳しく知りたい方は、こちらから(外務省のページへ)

 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 【2年生】15日(火)に金沢自主プランを実施します。金沢自主プランは修学旅行での京都自主プランにつながります。時間、あいさつのルールも学ながら、和菓子作り、金箔貼り、絵付けなど金沢の歴史や文化にも触れるプランを各班で作りました。自主プラン後は、発見したことを題材に新聞を作成することになります。

 自主プラン直前の今日は、学年プログラム委員会が中心になって作成したしおりを使用して、学年全体でルールの確認、その後、各班でプランの最終確認を行いました。

 【1年生】「総合的な学習の時間」では「防災学習」を進めています。今日は、地域の防災士である今本時美氏を講師にお迎えして「災害の軽減は「自助・共助・公助」の組み合わせで軽減できること、ライフラインの復旧に関すること、地区ごとの避難場所の確認」等のお話を聴くことが出きました。この学習を通じて、1年生にはぜひ、「自分の身は自分で守ること」「数年後は自分が地域を支える人材になること」を実感する機会があればと考えます。

 また、15日(火)は「防災学習の日」を実施します。普段使っているナップザックを「非常持ち出し袋」と仮定して、避難の際に必要なものを入れて登校する活動に取り組みます。子どもたちの学習に合わせて家庭でも、万が一の場合に備えて考えたり、話し合っていただけると助かります。

後期生徒会立会演説会と生徒会活動のようす

 前期の最も大きな行事といってもいい体育祭も終わり、10月から後期が始まります。今日は後期生徒会役員・専門委員会委員長の立会演説会が行われました。体育館で、全校生徒の前で演説会を開催する予定でしたが、この暑さのために放送による演説会となりました。「あいさつ日本一の学校」をめざして、今後もあいさつ運動を継続していく、生徒箱に多くの意見が寄せられるようにする、後期の大きな行事の一つ文化祭を成功させるなど、前期執行部の後を受けて、さらに活発な河北台中を作っていくという素敵な演説ばかりでした。

【 写真は「立候補した生徒の朝のあいさつ運動のようす」「放送室での演説」「公約を記したポスター」です 】

 生徒会環境委員会、図書委員会が今月を重点月間として活動しています。環境委員会は「掃除用具ロッカーの点検」を 図書委員会は「図書館運動会」と称して、クラスごとの貸出し冊数の増加を呼び掛けています。体育祭の大きな盛り上がりも大ですが、地道な活動が過ごしやすい学校をつくることにつながります。日々の活動に感謝です。

 

9月の全校集会が行われました

 昨日の体育祭で大成功を収めた河中生、1日明けて、通常の学校生活が戻ってきました。今日は6限後に放送による全校集会が行われました。(そのため、今回は写真の掲載がありあません。)

 校長先生からは、「学校だよりにも載せたが、『やらなければならないこと』と『やりたいこと』を区別して、自分に負けない心を持ち続けていって欲しいと思う。また、9月は新人大会が行われるが、普段の練習からプレッシャーをかけて臨むことが大切。これからも自分を磨いて、素敵な河北台中学校を築いてほしい。」との話がありました。

 学習担当の先生からは「体育祭ではコロナ、熱中症と難しい中でしたが、団長を中心に力を合わせると大きな力となり感動を得ることができると分かったことと思う。体育祭同様に学校、授業も生徒みんなでつくっていくものです。行事で学んだことを学校生活に生かしてほしい。」と話がありました。

 生活担当の先生からは「体育祭の成功はみんなの『勝ちたい』『成功させたい』という目標・行動が導いたもの、いかに目標や行動が大切か理解できたと思う。9月の目標は『校訓 常に正しく』です。①生徒玄関でのかかと揃え、②身だしなみを正しくさわやかにの2点を頑張っていこう。」との話がありました。

 学習・生活担当の先生それぞれから、体育祭が成功した要因、それは今後の授業、学校生活にもつながっていると共通の部分が多くありました。さあ、これからが河中生の腕の見せ所ですね。

令和2年度 体育祭が行われました

  高温の天気予報が心配されましたが、雲が太陽を隠す時間が多く、時折風も吹く中で、令和2年度体育祭が行われました。青団(3の1、2の3、1の4)、赤団(3の2、2の2、1の2)、黄団(3の3、2の1、1の1、1の4)の3団に分かれ、応援合戦、様々な競技に熱くなった1日でした。
 団旗部門、応援部門、総合部門と今年度はすべて青団が優勝しました。何度もこの欄でお知らせをしていますが、今年度はコロナ禍のために多くの行事が、中止や縮小となっていますが、生徒は限られた範囲の中で力を出し切っていました。閉会式、閉会式後の解団式では、清々しい表情が多く見られました。今日のホームページとは違い開会式から閉会式までのダイジェスト版ということで写真を多くしました。ぜひ、お子様から体育祭のお話を聞いてください。
 平日の開催にも関わらず、暑さの中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

体育祭の準備、真っ只中です。

 いよいよ、体育祭が行われる週となりました。今日は、午後から、応援練習と競技別予行が行われました。当日の楽しみがなくならないように詳しいことは書けませんが、ぜひ、お子様と出場する競技のこと、応援歌や振り付けのことなどお話をしてください。また、各団の団旗が完成しました。ご覧ください。明日の帰りホームで、生徒は自分の団以外の2つから、気に入ったものを投票します。教職員も投票します。最優秀賞は、体育祭当日にの発表があります。皆さんのお気に入りはどれですか。

 

 

 

 

 =保護者の皆様へのお願い=

①熱中症対策
  2日(水)の体育祭予行、3日(木)の体育祭当日は気温も高くなる予報が出ています。2日の予行からは、テントの下を待機場所とし、1人に1枚うちわを配布します。、また体育祭当日は凍らせた飲み物を全生徒に配布するなど熱中症対策には気をつけていきます。保護者の方におかれましては、生徒に帽子、タオル、多めの飲み物(スポーツドリンク、お茶)を持たせてください。また、睡眠不足が原因で熱中症が起こる場合もありますので、しっかりと睡眠時間を確保するように声をかけてください。


②駐車場について
 当日の駐車場は、健民体育館(上段)、健康福祉センター裏駐車場、旧七塚庁舎跡地です。本校駐車場は使用できません。

 

③写真等の撮影及び参観場所について
  当日の写真撮影、ビデオ撮影はもちろん可能です。ただし、お子様以外の生徒も写り込むと思われますので、SNS等へアップすることはご遠慮ください。コロナウイルス感染症予防として、 密を避けるため、 保護者用の参観場所は特に設けません。各自、日傘や帽子等を準備し、人との距離を意識し て 参観することをお願いします。

 

 お願いばかりで申し訳ありません。生徒は体育祭に向けて頑張っております。当日は活躍の様子をぜひ、目に焼き付けてください。以上、よろしくお願いいたします。

「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」

 文部科学省より「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」が発表されました。

   新型コロナウィルス感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方とその家族に対する偏見や差別につながるような行為は、不適切であり、あってはならないことです。ついては、正しい情報に基づく適切な判断・行動をとっていただくことを目的に、文部科学省よりメッセージが発表されました。本校においても新型コロナウィルス感染症に関する適切な知識を基に、このような偏見や差別が生じないように配慮していきたいと考えております。

 文部科学省からのメッセージ、相談窓口が記載された参考資料を以下に掲載します。ぜひ、ご家族でご覧ください。

 メッセージ 児童生徒等や学生の皆さんへ(文部科学省).pdf

 メッセージ 保護者や地域の皆様へ(文部科学省).pdf

 参考資料 「つらい思いをしたら」.pdf

 

「令和2年度体育祭」のプログラムが完成しました。 

 9月3日(木)に本校グラウンドにて開催する「令和2年度体育祭」のプログラムが完成しましたのでお知らせします。

 新型コロナウィルス感染症の影響を受け、今年度は時間を短縮しての開催となりますが、生徒たちは当日に向けて、一生懸命に準備をしています。ぜひ、子どもたちの活躍の様子をご覧いただきますようお願いします。なお、雨天等の場合は4日(金)に実施します。

 令和2年度体育祭プログラム(表面).pdf

 令和2年度体育祭プログラム(裏面).pdf

ペットボトルキャップがポリオワクチンに変わります

全校生徒の協力のもと、JRC委員会が中心となってペットボトルキャップを回収しました。

一昨年度から今年の8月までに集めたもので、約50kgになりました。


そこで、ポリオが流行している地域の子どもたちにワクチンを届けるため、河北ロータリークラブさんに寄付しました。


ポリオはポリオウイルスによって感染し、乳幼児がかかることが多い病気です。

集めたペットボトルキャップ2kgで1人分のワクチンに変えることができます。

生徒の皆さんの善意によって、感染地域の子どもたちを救うことができるとよいですね。

 

お礼に河北ロータリークラブさんから感謝状をいただき、JRC委員長の大木さんが受け取りました。

      

 生徒のみなさん、保護者のみなさん。ありがとうございました。

これからも引き続き回収活動を続けていきますので、ご協力よろしくお願いします。

図書委員会にケーブルテレビの取材がありました

 本校図書委員会にケーブルテレビが取材に来ました。自分の好きな本を紹介し、多くの方に本に親しみを持ってもらうことを目的としたケーブルテレビ内の図書館番組の取材です。図書委員長の南さんと、副委員長の喜多西さんが自分の好きな本についての話をしました。南さんが紹介したのは「人は多面的な生き物だと思わせてくれる本として『カラフル(森絵都著)』」を紹介しました。喜多西さんは「『旅猫リポート(有川浩著)』より主人公の元ノラ猫ナナと、その飼い主サトルの旅に思いをはせてほしい」と紹介しました。カメラの前で緊張したと思いますが、堂々と想いを伝えていました。素敵でした。

 本日の収録した様子は、今週末から来週にかけて最初の放送があるとのことです。視聴が可能な方は、ぜひ、二人のブックトークに注目してください。

体育祭に向けて「結団式」が行われました

 2学期が始まって3日目。今日も暑い日となりましたが、6限目は来週の体育祭に向けて、各団で結団式が行われました。本校の体育祭は青団(3の1、2の3、1の4)、赤団(3の2、2の2、1の2)、黄団(3の3、2の1、1の1・3)と3団に分かれて競技、応援合戦が繰り広げられます。
 今日は団長をはじめとした応援リーダーの紹介、決意表明があり、続いて3年生がこれまでに考えた応援を1・2年生に伝えて練習をしました。練習では、団の色の紙に応援の内容をまとめたり、男女別に分かれたり、輪になったりと工夫を凝らしていました。初日にしては、まずまず声が出ていたのではないでしょうか。コロナ禍の中で縮小規模の開催となりますが、3年生は「やり切った」と思える経験をしてほしいと思います。これからの練習で、ぜひ素敵なパフォーマンスを完成させてください。 

 

【令和2年度体育祭スローガン 美術部が作成しました】

保護者の皆様へ 新型コロナウィルス感染症に関する情報提供についてのお願い

 現在、新型コロナウィルス感染症の収束が見通せず、県内においても感染者が増加している状況です。学校内での感染拡大を未然に防ぐために、児童生徒や同居家族等で以下の場合は、速やかに学校へ連絡頂きますようお願いします。

・新型コロナウィルス感染症に感染した場合

・新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者と確認された場合

・新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者の疑いがある場合

 

 以下は、本日、お子様を通じて配布したお知らせです。ご確認ください。 

 新型コロナウィルス感染症に関する情報提供についてのお願い(かほく市教育委員会).pdf

2学期始業式が始まりました

 例年より短い夏休みを終え、2学期がスタートしました。暑さを避けるために、始業式もそれぞれの教室で放送を聞く形で行いました。狭い教室ではまだ、歌うことはできす校歌の演奏を聴きながら心の中で歌いました。校長先生からは「2学期はとにかく授業を大切に、姿勢良く、活発に、みんなが考える・認め合う授業を期待していること、2学期は行事も多くまとまって行動する機会も多く、学級、学年、学校全体で盛り上げていってほしいこと」の2つのお話がありました。

 まだまだ、暑い日が続くことが予想されます。お家の方においては、これまで通り十分な水分を持たせることと、登下校時に帽子の着用や日傘の使用も可能ですので準備をお願いします。

1学期終業式を迎えることができました

 3月の休校に続き、4月も入学式後の10日より再び約2ヶ月の休校を経て再開した1学期でした。新しい生活様式のもと、教育活動も一部制約がありましたが、1学期の終業式を迎えることができました。

 8月の終業式ということで暑さ対策のため、放送による終業式を行いました。普段の儀式・集会では校歌斉唱から始まりますが、学校再開後は揃って歌うことができず、今日は放送から流れる校歌を聴いての終業式でした。夏休みも例年と異なり短いものとなり、8月19日(水)からは2学期がスタートします。短い期間ですが、生活リズムを崩さないように自分を律しながらも、心と体をリフレッシュさせてください。また、皆さんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

 また、今週8月3日(月)~7日(金)の1週間、生徒会主催による団対抗挨拶運動が行われました。授業終始の挨拶の姿を9月3日(木)に実施される体育祭の団ごとに評価する取組です。拮抗したようすでしたが、優勝は青団(3年1組、2年3組、1年4組)でした。体育祭に向けて3年生は応援リーダー、団旗制作者を中心に準備を進めています。体育祭当日を楽しみにしていてください。

 8月5日(水)~7日(金)の3日間にかけて、1・2年生保護者懇談・3年生PTCAを実施しました。お忙しい中、学校に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

 【放送による終業式】

 【生徒会主催 団対抗挨拶運動】

8月の全校集会が行われました

 4日(火)、8月の全校集会が行われました。例年なら夏休みの時期ですが、今週まで1学期が続きます。校長先生からは「全体的にあいさつ、表情がよくなってきた。しかし、1人1人が1学期をたどってみて2学期につなげてほしい」とのお話がありました。8月の目標は「強い意志で夏を乗り切ろう」です。学習担当の先生からは「大変な時期であったが、それぞれが小さな進歩を積み重ね、大きな進歩があると 皆の様子から感じた」、生活担当の先生からは、目標に絡め「生活リズムを大切に、緊張感を持って心と体を鍛えてほしい」とそれぞれお話がありました。生徒会からは給食委員会、JRC委員会から重点委員会の報告がありました。特に、給食委員会の身なりチェックでは、全クラスができていたこと、みんなが新しい学校生活を意識していたことを全校に伝えてくれました。

 また、今日の全校集会では「3年生引退セレモニー」が行われました(写真下段)。特別な年に、必死に取り組んでくれた3年生に感謝することと、1・2年生にその流れを受け継ぐことを目的とした会です。部長会を代表してバレーボール部キャプテン内潟凛さんより「1・2年生は、誰からも応援される部をつくってほしい。3年生は受験に向けて頑張ります」とメッセージと決意を述べました。会の最後には、それぞれの場所で努力を続けてきた3年生全員に向け、1・2年生から感謝の拍手が送られました。

【全校集会】

【3年生 引退セレモニー】

家庭部 茶道教室、3年生とのお別れ会の様子

 新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、縮小している教育活動が多くあります。家庭部においても、28日(火)にようやく茶道教室を開催することができました。この日は、裏千家の加藤宗幽先生、浜本先生にお越しいただき指導を受けました。家庭部の生徒は、茶道教室を楽しみにしています。3年生にとっては、1年生の時から継続してきた茶道教室も、今回が最後となります。茶道の先生方からは、挨拶の仕方や座り方、割稽古から始まり、お盆点前、平点前など、いろいろな経験をさせていただきました。ありがとうございました。(写真上段)

 30日(木)は普段の家庭部の活動場所「被服室」で3年生とのお別れ会が行われました。後輩からのメッセージの詰まった色紙を、2年生の新部長・副部長より引退する3年生に手渡されました。家庭部全員が積み上げてきた温かい雰囲気の感じられる会でした。(写真下段)

3年生「高校説明会」がありました

  30日(木)の午後、3年生を対象に「高校説明会」が行われました。今日は遊学館高、金沢二水高、羽咋高、津幡高、石川高専、金沢商業高の6校の先生方をお招きして、各学校の授業の様子、部活動、卒業後の進路、体育祭・文化祭等の学校行事等の特色を聞くことができました。

 高校の先生方からは、各学校の特色だけでなく「こういう時代だからこそ、落ち着いて1つずつクリアしてほしい。今の授業を大切に。規則正しい生活を。」など、残りの中学校生活の過ごし方についてメッセージもいただきました。

  コロナウィルス感染症による休校もあり、3年生は進路選択に不安を持っている人もいると思います。しかし、今日の機会を通して、高校進学がごく近い将来のことと感じたと思います。高校に入る事も大切ですが、進路選択には「その高校で何を学ぶか、その高校を卒業した後何をするのか」という視点を加えてほしいです。お忙しい中、参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

吹奏楽部「青空演奏会」のようす

 24日(金)10:30より、本校講堂前の特設ステージにて吹奏楽部「青空演奏会」が開催されました。運動部と同様に新型コロナ感染症の影響により、夏場の吹奏楽コンクールもすべて中止となりました。この「青空演奏会」も毎年9月に講堂で開催されていた定期演奏会の代替として行われ、3年生はこの演奏会で引退となります。

 1年生22名が加わり、総勢60名のステージとなりました。例年ならば、この時期は県大会・北陸大会等のコンクールの準備が慌ただしい時期ですが、今年は2・3年生が1年生の練習を指導したことで1年生のデビューにもなりました。

 ステージは、2・3年生の「すてきな日々」「ノートルダムの鐘」から始まりました。この2曲は、2月の「第4回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」で演奏し、県代表として「第8回首都圏学校交歓演奏会」に出場を決定した曲目です。さすがの演奏でお揃いの白いジャケットがまぶしく感じられました。3曲目は1年生のデビュー曲「スターファンタジー」です。初々しい演奏でした。その後も1年生のパフォーマンスが2・3年生の演奏を盛り上げていました。アンコールを含めて、全6曲、1時間弱の演奏会でした。

 3年生の皆さんお疲れ様でした。保護者の方々の応援も含めてみんなで作った中学校最後のステージでやり切ったことと思います。この後は、河北台中学校のいろいろな行事を引っ張って行ってください。小雨も降る中、多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

 

1学期期末テスト(1日目)が終わりました

  7月20日(月)、今年度最初の定期テストとなる1学期末テストが行われました。1年生にとっては中学校で初めてのテストです。緊張した様子がうかがえました。テスト前1週間の準備期間中の家庭学習、補充教室、質問教室の成果はいかがでしたか。特に3年生の受験スローガン「その1点をけずりだせ」がいいですね。毎回の積み重ねが、入試本番でも緊張を和らげ、力を発揮することにつながると思われます。

 テスト終了後は自分の得点に一喜一憂することと思いますが、テストは自分の現在位置を知るものとして捉え、次に同じ問題が出題されたときに正答できるようにすることが大切です。まずは、あと1日、全力を尽くしてください。

 なお、今回のテスト結果を基に8月5~7日(水~金)の1・2年生保護者懇談、3年生PTCAが行われます。7月学校便りですでに案内をしていますが、4・5月の臨時休業に伴い1学期の授業日数が少ないことより、1学期の通知表はありません。 

家庭科で栄養教諭とのT・T授業がありました

 6月13日からの1週間に1年生の家庭科において坂井栄養教諭と家庭科担当教諭のT・T(ティーム・ティーチング)授業が行われました。授業のテーマは「地域の野菜について知ろう」です。その週の給食メニューの20品目中11品目が石川県産やかほく市産であり、給食が「地産地消」を大切にしていることやかほく市の野菜、郷土料理について理解を深めました。

 授業を終えて、生徒からは「家庭の食卓に上るまでに多くの人たちが関わっていること、栽培などに多くの手間がかかっている。しっかり食べるとともに、郷土料理を受け継ぎたい」との声が聞かれました。

2年生「職業について学ぶ会」が行われました

 17日(金)5・6限に2年生を対象に「職業について学ぶ会」が行われました。コロナ禍により7月上旬に予定していた職場体験学習が中止となり、その代替として実施しました。2年生は1年次に「職業人に学ぶ会」を開催し、働くことの意義、喜び等について学びました。今年度は主目的を職業体験と位置づけ、建築士、自動車整備士、警察犬訓練士、陸上自衛隊の方々をお招きしました。2年生は、それぞれが希望した2つの職業を体験しました。

 来校された方々からは、その職業に就いた理由、職業にまつわる体験談はもちろん、建築士のブースではかんながけの体験と消臭袋の製作、自動車整備士のブースではタイヤ交換、警察犬訓練士のブースでは警察犬との触れ合い体験、自衛隊のブースでは隊列訓練、ロープの結び方等の実習が行われました。2年生にとっては日頃の授業では、味わえない体験となりました。この体験を機会に、世の中の多くの職業に目を向けて、将来の進路選択につながることを期待します。

補充教室、質問教室のようすです

 今年度より定期テスト1週間前より部活動等の諸活動停止としました。本校では、7月20日・21日(月・火)に1学期末テストが行われます。テスト勉強の後押しとして、放課後の時間帯に3年生は補充教室、1・2年生は質問教室を全教科で実施しています。特に3年生は、「数学・因数分解」「英語・現在完了」「理科・天気」のように重点項目を絞った補充教室になっています。

 補充教室、質問教室のみなならず、各学年のフロアには昨年のテスト問題が置かれたり、学習時間・内容を記録した計画表を毎朝提出する取組など、学校全体でテスト前の雰囲気を作っています。ご家庭におかれましても、お子様のテスト勉強に温かい励ましをお願いします。

 

河北郡市交流試合(第2週)が行われました

 11日(土)にバドミントン、バスケットボール、野球の3競技、12日(日)にバレーボール競技の河北郡市交流試合が開催され、2週に渡ったすべての日程が無事に終了しました。

 バドミントン競技では、多くの3年生が試合できるようにリーグ戦形式で実施され、コート内の運営も生徒自身で行っていました。バスケットボール競技では多くの3年生が試合に出場できるように2ブロックに分かれ総当たり戦での実施、野球競技では学校対抗戦が終了したあと、3年生が2チームに分かれての交流戦を行うなど、各競技で工夫を凝らしての運営を行っていました。特に野球競技では、閉会式で3年生に送るエールとして、音楽科の教員による「ああ栄冠は君に輝く」の独唱がありました。

 この2日間で運動部に所属する3年生は、ほとんどが引退という区切りを迎えることになりました。先週行われた交流試合を含め、3年生はどの競技においても、河北台中の「顔」として最大限のパフォーマンスを見せてくれました。お疲れさまでした。1・2年生の指導もありがとうございました。

 部活動を終えた3年生は、いよいよ進路選択に向けてシフトチェンジです。20・21日(月・火)は1学期の期末テストが実施されます。今年度から定期テスト前は1週間から諸活動が禁止になります。3年生は、自分で講座を選択する補充教室が行われます。次のステージに向けて気持ちを切り替えてください。

県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に参加しました

  本日11:00(3時間目の途中)、今年度も県民を対象とした「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に参加しました。大規模な地震を想定した訓練で、それぞれの授業場所で「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を1分間行いました。

 東日本大震災においては、住民一人一人の身の安全を守る行動が被害の予防・軽減につながり、改めて「自助」の重要性が認識されたことから、この訓練が実施されています。先週末より、コロナ禍の中での水害が九州地方で起こっています。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げるとともに、私たちも自分で自分の身を守ることを考える機会になればと考えます。

河北郡市交流試合(第1週)が行われました

 新型コロナウィルスの影響により、今年度の夏季体育大会はすべて中止となりました。その代替大会として河北郡市では7月4日~12日の2週にわたり 交流試合が行われます。

 4・5日(土・日)は、野球、ソフトテニス、陸上、卓球の4競技に本校生徒が参加しました。3年生にとっては、思っていた最後の舞台とは違いますが、2年半の集大成として区切りをつける大会となりました。特に野球競技では、かほく市出身のプロ野球選手、奥川投手と山瀬捕手から3年生に向けて激励メッセージが送られました。このことは5日(日)の北陸中日新聞に掲載されています。

 11・12日(土・日)にはバドミントン、バレーボール、バスケットボールの3競技に本校生徒が出場します。詳しい日程等については各部活動よりお知らせがあります。

7月の全校集会が行われました

 学校再開から1ヶ月が経ちました。今日は7月の全校集会が行われました。校長先生からは「コロナの対策をしながら、生活が乱れても仕方のない状況もあったと思うが、よく頑張った1ヶ月だった」とお話がありました。また、地域の方からのお知らせを伝えていただきました。外日角地区の方から「小学生の時から知っている生徒が凛として登校している様子が嬉しかった」こと、木津地区の方から「動けなくなったおばあさんを見つけ、近くの家に助けを求め救急車を呼んだこと」の2つです。本校の目標「気づきの行動」が実践されて嬉しい気持ちにさせてもらいました。

 7月の目標は「責任をはたそう」です。生活担当の先生から「特に3年生は学校の顔として、部活動に完全燃焼してほしい」との願い、学習担当の先生から「学校でしかできない勉強」を行うための責任として「忘れ物をしないこと」「家庭学習に取り組むこと」のお話がありました。

 最後は生徒会の時間です。給食委員会は「配膳時の身なり」について呼びかけ、JRC委員会は「プルタブ、ペットボトルキャップ等収集」の呼びかけがありました。生徒会執行部からは先月の「忘れ物すごろく」の取組結果発表、運動会の団決め抽選会がありました。「忘れ物すごろく優秀クラス」「運動会の団割り」は以下の通りです。

 「忘れ物すごろく優秀クラス」 2年2組、2年3組、3年1組、3年3組、わかくさ、まつかぜ 

 「運動会の団割り」   赤 団 1年2組、2年2組、3年2組

             青 団 1年4組、2年3組、3年1組

             黄 団 1年1・3組、2年1組、3年3組

生徒会の取組「 忘れ物すごろく ~鳥を羽ばたかせよう~ 」

 前期生徒会では、忘れ物をなくす取組「忘れ物すごろく ~鳥を羽ばたかせよう~ 」を実施しています。6月15日から30日までの間、クラス全員が忘れ物のなかった1時間につき1枚のシールを貼っていきます。シールが10枚埋まるごとに鳥が進化していき、最後は鳥が飛び出すそうです。クラスで協力して早く鳥の飛ぶ姿が見たいですね。

部活動発足会と河北郡市交流試合のお知らせ

 1年生が本日より正式入部となりました。今日は部活動ごとに部活動発足会が行われました。部活動発足会では、部長、顧問から部活動の目標や意義について話がありました。また、1年生が自己紹介したときは2・3年生が拍手で暖かく迎える様子も見られました。

 運動部においては、新型コロナ感染症拡大の影響で各種大会も中止になりました。3年生にとっては、残りわずかの期間となりましたが、1・2年生のよき先輩となり、やり切ってほしいと思います。各種大会の中止に伴う代替として、河北郡市交流試合が7月4日(土)~12日(日)にかけて行われます。以下に日程と会場をお知らせします。詳細については、部活動ごとに連絡があります。 

○河北郡市交流試合 7月4日(土)~12日(日)

 ・野球部        7月 4日(土)、5日(日)、11日(土) 高松球場

 ・バスケットボール部  7月11日(土) 内灘町総合体育館

 ・バドミントン部    7月11日(土) 河北台健民体育館

 ・ソフトテニス部    7月 4日(土) 七塚テニスコート

 ・バレーボール部    7月12日(日) 宇ノ気体育館

 ・男女卓球部      7月 4日(土) 河北台健民体育館

 ・男女陸上競技部    7月 4日(土) 宇ノ気総合公園陸上競技場  

ジュニアボランティアサークル「myan」の活動です

 「myan(みゃん)」とは、学校活動とは別のボランティアサークルです。平成29年8月にかほく市ジュニアボランティアサークルとして各中学校ごとに発足しました。「myan」は、本校のサークルで結成当時の4名の頭文字から名付けられました。毎年「ケアハウス海青夏祭り」「地域サロン 木津えびすの会」「放課後児童ディ チェンジA」でのお手伝い等、校区でのボランティア活動を行っています。

 2・3年生のメンバーは、新型コロナ感染症拡大防止の臨時休業期間中に、外出自粛の生活を送る高齢者に励ましの手紙を書いたり、「放課後児童ディ チェンジA」の子どもたちとの交流機などの活動を行いました。 

 

 【写真左・中】高齢者に送った手紙  【写真右】「チェンジA」の子どもたちから送られたメッセージ


 

前期第1回生徒議会の様子

 今日の放課後に前期第1回生徒議会が行われました。生徒議会に出席するメンバーは、生徒会執行部、各種委員会委員長、各クラス会長・副会長のメンバーです。学級会の学校版といったところです。

 3日(水)に行われた各委員会で決定した活動内容の報告、執行部からからは前期生徒会スローガン等の提案がありました。今日議会で決定した前期生徒会スローガンは「飛翔」です。この言葉には、「一人一人がチャレンジしていき、前期の終わりまでに全員が成長する。」という意味が込められています。学校全体で「飛翔」という雰囲気が作られるように、これからの生徒議会メンバーの活躍に期待です。

1年生部活動体験・見学が始まりました

 学校再開から4日目、徐々にではありますが「新しい生活様式」を意識しながら学校生活が戻ってきました。

 さて、今日から1年生の部活動体験・見学が始まりました。1年生は9日(火)まで体験・見学をします。11日(火)からの仮入部期間を経て18日(木)から正式入部(部活動発足会)となります。ぜひ、多くの部活動の様子を体で感じて、3年間続けることのできる、自分の可能性を伸ばせる部活動を選択してください。2・3年生はそれぞれ先輩、最上級生となりました。早速1年生に笑顔で接している姿が、どの部活動でも見られることができました。

 

 

令和元年度後期「さわやか賞」授賞式が行われました

 例年なら、卒業式前日に行われる後期「さわやか賞」授賞式です。受賞者については、昨日の全校集会で披露しました。今日は、校長先生より賞状の授与が行われました。

 

 さわやか賞は、「さわやかカードに記載された経験があり、他の模範となる行動をした生徒に贈られるもの」です。毎日の積み重ねを全校生徒・職員で認めるものです。各クラスから2名ほど選ばれます。今回は、個人13名と1団体に贈られました。昨年度の賞ですので、昨年のクラスで受賞者と受賞理由を掲載します。

 塩本 愛奈(1年1組)

 ・授業後に係でないときも黒板をきれいに消すなど、決して見返りを求めない献身的な生活態度が素敵でした。

 松田 風舞輝(1年1組)

 ・人の気持ちを理解・尊重し、みんなが気持ちよく過ごせるように多くの努力をしてくれました。

 桶作 友稀(1年2組)

 ・後期会長としてベル学を呼び掛けたり、クラスの雰囲気を前向きにすることに貢献してくれました。

 山口 椛(1年2組)

 ・周りにいる人に気づきの行動ができています。友達が困っていることに気づき、さりげなく助けてくれています。

 今井 菜々子(1年3組)

 ・積極的な給食配膳の取組、ベル学の声掛け、熱心な学習態度はクラスに大きな活力を与えてくれました。

 野口 寧央(1年3組)

 ・係でないにも関わらず、たくさんの配布物を嫌な顔せずに配ってくれる姿は、クラスの良き手本となっていました。

 小路 雄大(2年1組)

 ・学級会長として学級をより良い方向に導くために積極的に声掛けを行い、学級・学年の雰囲気を盛り上げてくれました。

 北出 莉穂(2年1組)

 ・学級の副会長として、先を見通して仕事をしていました。誠実な仕事ぶりは級友からの信頼を得るものでした。

 三上 彩芭(2年1組)

 ・生徒会執行部として、毎朝玄関で元気な挨拶を行い、「あいさつ日本一」をめざす取組を率先して行った。

 高田 智仁(2年2組)

 ・しっかりした挨拶をし、何事にも真剣に取り組む姿はとてもさわやかでした。学習・部活動にも手を抜かず他の生徒の見本となってくれました。

 西山 満悠(2年2組)

 ・学級会長として責任感をもって日々の仕事に取り組みました。修学旅行実行委員、吹奏楽部部長として他のメンバーを引っ張ってくれました。

 岡田 有司(2年3組)

 ・学級・学年のために様々な場面で前に出て行動してくれました。心づかいが素晴らしく他の生徒の模範となりました。

 西田 稟(2年3組)

 ・前・後期とも学級会長としてクラスをまとめてくれました。授業中の積極的な発言も見事でした。 

 団体賞 ジュニアボランティアサークル「myan」

 ・ジュニアボランティアサークルは積極的に地域との活動に関わっています。特に、毎月の木津「えびすの会」では、河北台中学校の代表にふさわしい活動をしました。

6月の全校集会が行われました

 先週までの分散した3回の学年登校日を経て、今日から学校が再開しました。今日は45分授業でしたが1限~6限まで授業、給食、部活動も再開となりました。

 6限後は全校集会が行われました。校長先生からは、「皆さんがが自粛生活を守ったおかげで今日の再開にこぎつけることができた。これまでの学校生活に加えて『新しい生活様式』も加わるが、自然と背筋が伸びるような緊張感をもって、よりよい河北台中学校をつくるために一生懸命、粘り強く取り組もう」とお話がありました。

 6月の目標は「時間を守ろう」です。6月とはいえ、今日がスタートです。登校時刻、2分前のベル学等時間を守ることから生活リズムを整えていきましょう。

 保健室の先生からは、根拠のある効果的な予防法をもって、正しく新型コロナウィルス感染症に向き合っていきましょうとお話がありました。具体的には①手洗い、②人との距離をとってマスクを着用した行動、③換気、④友達とものの貸し借りをしない、の4点です。さらに、生徒の皆さんは不安を抱えていることと思います。今の時期だからこそ、思いやりをもって協力して過ごそうと話が続きました。不安に思っていることなど、抱え込まずにぜひ、周りの大人に話してください。

クリアファイルを利用したマスク置きケースの紹介

 本日、マスクを一時的(給食の時間、体育の授業等)に収納するためのビニル袋等を用意するように伝えました。クリアファイルを利用してできる収納のアイデアがありましたので、製作図と完成写真を掲載します。折りたたむとポケットに入れることができます。よろしければお試しください。

 上記の図面はここからダウンロードできます。 マスク置きケース 図面.pdf

 

 

 

 

本校の新型コロナウィルス感染症予防に対する対応についてお知らせします

 今日は2・3年生の登校日です。各学年、今週2回の登校日を経て6月1日(月)の再開の日を迎えます。写真は、今朝の様子です。登校時に健康チェック表を提出し健康状態の確認後、手指消毒の後校舎内に入ります。家庭での検温ができなかった生徒はラウンジで検温を実施しています。生徒は教室に入り、荷物の整理をした後に手洗いを行い自席に座って読書等で心を落ち着かせ、1日の活動に臨む準備をします。

 6月1日(月)からは、給食、部活動も再開します。以下に、本校の対応を掲載しましたのでご覧ください。

 新型コロウィルス感染症予防に対する学校対応について.pdf

3年生 第1回目の登校日でした

 今日から学年別の登校日が始まりました。河北台中学校では、5月中に各学年3回の登校日を実施し、6月1日(月)の学校再開に備えます。今日は3年生の第1回目の登校日でした。

 3年生は学年朝礼からスタートしました。学年主任の先生から、登校できたこと、3年生の皆さんと再会できたことを嬉しく思っていること、6月1日の再開に向けて、生活リズムを立て直し準備するともに、マスクの着用、可能な限り距離を保つこと、手洗いの励行、持ち物の貸し借りをしないなど「新しい学校生活様式」を考える期間にしてほしいこと、この休業中に心配、不安、辛いなどと感じることもあったと思うが、「相手の心に寄り添いながらみんなでこの苦難を乗り切ろう」という話がありました。

 3年生の廊下の掲示板には4月に桜の下で撮った写真が貼られています。その中には「有終の美を飾る」と書かれています。3年生の先生方が考えた学年目標です。いろいろな制約もあると思いますが、限られた中で、みんなで素敵な1年を作ってください。

3年生 第2回登校日(5月26日)の持ち物、内容について

 3年生第2回目登校日[5月26日(火)]の持ち物、内容について、本日(20日)配付したものに追加・訂正がありましたので、お知らせします。訂正箇所は網掛けになっています。確認して登校日に備えてください。

 3年生第2回登校日持ち物・内容等について(訂正版).pdf

学年登校日、学校再開についてのお知らせ

 15日(金)にかほく市から「いいメールかほく」でお知らせがありましたように、本校における学校登校日、学校再開についてのお知らせをします。

  かほく市立学校の登校日及び学校再開について.pdf     (かほく市教育委員会)

 

〇学年登校日

 ・1年生 5月22日(金)、27日(水)、29日(金)

 ・2年生 5月21日(木)、26日(火)、28日(木)

 ・3年生 5月20日(水)、26日(火)、28日(木)

  ※登校日はいずれも8:00~11:05の日程で行います。

  ※7:30~7:50の間に玄関での健康チェックを行います。

   ・朝、体温を測定し、風邪症状がないかチェックしてください。発熱、風邪症状がない場合は登校できます。

   ・風邪症状:咳、鼻水、鼻づまり、頭痛、のどの痛み、倦怠感、吐き気、腹痛など

  ※8:00に教室に入れるよう余裕を持って登校してください。

  ※登校の際にはマスクを着用してください(家庭にない場合は、学校に相談してください)。

  ※各学年とも3回の登校日を実施して6月1日(月)の学校再開日を迎えます。給食も6月1日(月)より再開します。登校及び学校再開について、ご相談のある方はお問い合わせください。(河北台中学校 285-0262)

 

〇1回目の登校日の日程、内容、持ち物等

  ・1年生 学年登校日について(1年生).pdf

  ・2年生 学年登校日について(2年生).pdf

  ・3年生 学年登校日について(3年生).pdf

  ※2回目以降の日程等は、1回目の登校日にお子様にお知らせします。

 

「図書館便り」「読書感想文の書き方」の掲載

 「かほくだい図書館便り 特別号」と「読書感想文の書き方」を掲載します。

 ともに、今年度から本校に学校図書館司書として勤務している南先生が作りました。特に読書感想文は、全学年で臨時休業期間中の課題になっています。ぜひ、参考にしてください。

 かほくだい図書館便り 特別号.pdf     読書感想文の書き方.pdf

「おうちdeクッキング」メニュー紹介のお知らせ

 臨時休業のため、自宅で食事をすることが多くなった皆さんに、かほく市第1学校給食センター(本校隣)の調理員さんたちが、皆さんの元気や健康の役に立てればとの思いから「免疫力アップ」「疲労回復」に効果のあるメニューを考えてくださいました。中学生の皆さんは、この機会にぜひ、作ってみてください。

 おうちクッキング(はじめに).pdf

 きゅうりの塩昆布和え.pdf     クロックムッシュ.pdf       チーズおにぎり.pdf

 ナムル.pdf            なめたけハンバーグ.pdf      レンチンパスタ.pdf

 鮭と野菜のホイル焼き.pdf     長芋とアスパラの炒め物.pdf    長芋のベーコン巻き.pdf

 野菜炒め.pdf           揚げパン.pdf           卵とトマトのスープ.pdf

6月集金額変更(給食費の停止)のお知らせ

 令和2年度の学校給食金額及び口座振替日等について4月にご案内しましたが、新型コロナウイルス感染症対応の学校臨時休業に伴い、学校給食費のみ6月分の口座振替を一旦停止するとかほく市教育委員会より連絡がありました。ただし、教材費の口座振替については、変更ありません。集金額、口座振替日は下記の通りです。

  集 金 額   1・2年生 6,400円、 3年生 4,400円

  口座振替日   6月2日(火)【全学年】

  学校給食費の口座振替変更の変更について(かほく市教育委員会).pdf

    

 

臨時休業期間の延長に伴う学校からのお知らせ(4点)

1 ご家庭に配付する課題、便りについて

  1日(金)に「いいメールかほく」でお知らせしたように、休業中の課題や便り等を5月8日(金)11日(月)12日(火)の3日間で本校職員が各ご家庭に配付させていただきます。また、生徒本人の様子も確認したいために、この期間は不要不急の外出を避けていただけるようにお願いします。課題等の配付について不明な点や、この3日間の都合が難しい場合または家庭への配付を希望されない場合は学校まで連絡ください。(河北台中学校285-0262)

 ○配付する課題、便り等一覧

  ・1年生  臨時休業中の課題・配付物一覧(1年生).pdf

  ・2年生  臨時休業中の課題・配布物一覧(2年生).pdf

  ・3年生  臨時休業中の課題一覧(3年生).pdf  臨時休業中の配布物一覧(3年生).pdf

  ・その他  学校だより「さわやか」(5月).pdf  ほけんだより(5月).pdf

 

2 電話相談によるサポートの案内

  臨時休業中の不安や悩みについて、電話相談の窓口を設置し「心の健康」についてサポートします。

  生徒の皆さん、保護者の方から相談を受け付けます。今、辛い思いを抱えている人は、一人で悩まずどんなことでもお話してみてください。

   

 

3 ご家庭におけるインターネット環境等の調査について

 学校の臨時休業が継続される中、インターネット等の活用は自宅にいる生徒と学校をつなぐ有効な手段のひとつです。そこでご家庭のインターネット環境についてついてわかる範囲でお答えください。

 [回答方法]

  ①7日(木)に「いいメールかほく」で配信した中に示したURLをタップして専用ページより回答。

  ②「いいメールかほく」が受信できない方は8日(金)からご家庭に配付される調査用紙に記入しFAX、または学校への電話で回答

 お忙しい中ではありますが、5月18日(月)までに回答いただけるようご協力よろしくお願いします。

 

4 令和2年度就学援助費受給申請(当初申請分)の申請期間の延長について

 かほく市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し申請の締め切り日変更の連絡がありました。

 5月29日(金)までの延長となります。提出書類、提出方法について不明な点がある方は、かほく市教育委員会(TEL 283-7136)までお問い合わせください。

 

【技術科より】学習に役立つWebページのお知らせ

 技術科では5月31日までの臨時休業中の期間に、再開後の授業がスムーズに進むことを目的に課題を出しました。丁寧にじっくりと取り組んでください。課題とは、直接の関係はありませんが学習に役立つWebページを紹介します。技術について調べるときは、①技術の概要、②技術が開発された目的、②経済性、安全性、自然環境保全といった視点で、技術を調べると面白さが増えていきます。 時間のある人、自宅でインターネットを使うことができる人は、ぜひ見てください。

[3年生]

  情報処理学会 コンピュータ博物館

  http://museum.ipsj.or.jp/index.html

 ・コンピュータや電子計算機の歴史について調べる

 

 一般社団法人電子情報技術産業協会情報政策委員会 JEITA アルゴリズム体験ゲーム アルゴロジック

 https://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/prm/howtoplay.html

 ・3年生の後半は、プログラミングの学習をします。プログラミングにより問題を解決するためには、どのような処理をどのような手順で行うことが必要か考えることとなります。「アルゴロジック」は、このような問題を解決する手順(アルゴリズム)を考える力を育成するためのトレーニングゲームです。「遊び方」の説明を読んで、「初級編」から挑戦してみましょう。

 

[2年生]

  三菱ケミカル やさしくわかる植物工場

  https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/agri-solutions/tech/1200506_7290.html

 ・(生物育成の技術)最先端の栽培方法について調べてみましょう  

       

  全国豊かな海づくり推進協会 栽培漁業について

  http://www.yutakanaumi.jp/saibai/

 ・(生物育成の技術)これからの漁業ついて調べてみましょう 

 

  よくわかる 自動車歴史館

  https://gazoo.com/article/car_history/130530_1.html

  新しい乗り物について調べる

  リニア・鉄道館 リニア中央新幹線を学ぼう

  https://museum.jr-central.co.jp/materials/#article6

 ・(エネルギー変換の技術)乗り物の歴史や新しい乗り物について調べてみましょう

 

[1年生]

  キッズ・ウェッブ・ジャパン ハイテクジャパン 1300年前の技術が支える東京スカイツリー

  https://web-japan.org/kidsweb/ja/hitech/16/skytree.html

  ・(材料と加工の技術)日本の伝統的な木造建築工法について調べてみましょう。「ハイテクジャパン」では、科学技術を中心に、世界的に有名なもの、世界の人々に知ってもらいたい日本発のものが多数紹介されています。

  竹中大工道具館 大工道具の紹介

  https://www.dougukan.jp/tools

  ・日本の伝統的な大工道具について細部まで紹介されています。学校再開後、1年生はスツールを製作しながら「技術」について学びます。このページで紹介されている道具・工作機械を多く使います。「ご利用案内」>「概要」と進むと大工道具館の館内の様子も見られます。