河北台中学校のようす

2020年1月の記事一覧

2年生「立志式」、1年生「職業人に学ぶ会」が行われました。

 昨日のこのページでもお伝えしましたが、今日は全学年が自己の進路について考える日となりました。
 2年生と1年生の様子についてご覧ください。

 [2年生 立志式]
 かほく市3中学校の2年生316人が本校講堂に集い、かほく市主催「第16回かほく市立志式」が行われました。立志式は大人のスタートラインに立ったことを祝う式です。大人になったということは自らの責任についても自覚をする日でもあります。油野市長の式辞では、本市から初めてのプロ野球選手となった奥川選手、山瀬選手のエピソードを例に挙げ「個性を知り、自分の将来像を描くときが来た。努力し続けること、感謝することを忘れないでほしい」との式辞がありました.
  本校からは南良太さんが「世界の様々な問題解決もために宇宙開発に携わりたい、そのために日々の学習に励み、自分の将来を広げたい」との意見発表を行いました。続いて表宙生さんが、全生徒を代表して「向上心を持って、志を夢に向かって努力していく」と誓いの言葉を述べました。
 なお、式の後は、株式会社富士通ITプロダクツ 高田敏彦氏を講師に迎え「今後の活躍に向けて心がけてほしいこと」と題して記念講演が行われました。


 [1年生 職業人に学ぶ会]
 3・4限目に警察官、看護師、花火師、ツアーコンダクターと4業種のプロの方にお越しいただきました。
 3限目は1年生全体でそれぞれの職業から同じテーマでお話をいただきました。お話いただいたテーマは「仕事の内容」「仕事のやりがい」「困難に立ち向かうときの方法や心構え」「仕事を通じての出会い」「今の夢や希望」の5つです。業種が違えど共通することは多くありました。特に「困難に立ち向かうときの方法」のテーマでは、「逃げずに向き合うこと」「自分を受け入れること」「チャレンジし続けること」「相談すること」「事前準備をしっかりすること」「間違えた時は素直にごめんなさいと言えること」など、中学1年生の今も生かせそうですね。4限目は、1年生がもっと深く聞きたい職業を選択し4グループに分かれ分科会が行われました。
 1年生は今日に至るまで、「働くことの意義」や「いろいろな職業を調べて新聞にまとめる活動」等を通して学びを深めてきました。10年後、多くの1年生が仕事に就いています。2年後は進路選択が待っています。今日の2時間は濃い学びになったことと思います。まず、1年生残り2ヶ月の生活に生かしてください。

明日は、私立高校入試です

  いよいよ明日、私立高校入学試験の日を迎えることになった3年生です。4限目に入学試験に向けての学年集会が行われました。校長先生からは「適度な緊張感を持ちながらも気持ちは入れ込み過ぎず、これまでの頑張りを十分に発揮してほしい」と激励の言葉がありました。
 下の写真右から3枚は廊下に掲示してある3年生の「今年の抱負」です。ぜひ、自分の思い通りの進路決定ができることを期待しています。

 なお、明日は2年生が「立志式」1年生が「職業人に学ぶ会」と自分の進路に関わる会が本校で催されます。それぞれの会の様子はこのホームページでもお伝えしますが、保護者の皆様におかれましても、会の様子をお子様と話をしたり、進路につい話をする時間をとってくださると嬉しいです。

「子育て講演会」が行われました

 かほく市3中学校1年生を対象に「次代の親育て事業・子育て講演会」が行われました。この事業はかほく市役所子育て支援課が行っています。育児漫画家の高野優さんが講師として「いつかきっとママ・パパになる人へ」の演題でお話を伺いました。
 3人のお子様を育てた経験から親として感じた気持ち、「目に涙がなければ、魂に虹は見えない」という好きな言葉の紹介、「自分自身が一番のサポータ」自尊心、自己肯定感を育てると他にも優しくできる、中学生は可能性しかない年代なので、学習も頑張り引き出しを多くして人としての魅力を広げてほしいとメッセージが送られました。

かほく市特別支援学級学習発表会が行われました。

 本校にかほく市9小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が一堂に集い、今年度の学びをみんなに披露するとともに交流を深めました。小学校から1年生から中学校3年生までの多くの児童生徒の前で発表することは、とても緊張したことと思います。しかし、皆さん堂々とした発表で感動しました。互いに刺激を受けるとともに、来年の自分の姿を見ることにもなりました。来年の発表会ではさらにパワーアップした姿を見せてください。

石川県アンサンブルコンテストの結果をお知らせします。

 1月12日(日)に「石川県アンサンブルコンテスト」が石川県小松劇場うららで開催されました。口能登支部代表として出場した2グループの結果をお知らせします。
 フルート四重奏 銀賞、サックス四重奏 銅賞
 
 どちらも一生懸命に素敵な演奏を披露してくれました。吹奏楽部の次の大会は2月2日(日)に金沢歌劇座で行われる「いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」です。先輩方に続け!!と1・2年生は練習を頑張っています。時間に都合のつく方は、応援のほどよろしくお願いします。

全学年で百人一首大会が行われました。

 3学期がスタートしました。昨日は3年生は郡市一斉の第2回統一テスト、1・2年生は確認テスト、テスト後は一斉委員会と徐々に学校での生活が動き出しています。
 昨日の真剣な表情とは変わり、和やかな雰囲気の中、伝統的な遊び「百人一首」大会が行われました。札を取ったときの歓声が多目的ホールに響いたり、自分の好きな「この札」を待っているときの真剣な表情が見られるなど、楽しい一時を過ごしました。
 学年ごとに優秀クラス等が表彰されます。集計結果が揃い次第、この欄で紹介したいと思います。

3学期がスタートしました

 あけましておめでとうございます。今年も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
 14日間の冬休みを終えて、学校ににぎやかさが戻ってきました。
 始業式では、校長先生より「緊張感を持って3学期を過ごしてほしい」とのお話がありました。3年生は卒業式まで45日となりました。進路選択の年です。大事な時に緊張せずに力が発揮できるように、今から程よい緊張感を持って学校生活が送られるといいですね。
 続く全校集会では学習・生活面の話がありました。1月の学習目標は「学習のポイントを守り、最高のスタートを切ろう」生活目標は「1日1善」です。学習・生活面ともに1年の最初、良いスタートを切ろうというお話でした。どの学年も4月から3年生は新しいステージに、1・2年生は学年が上がるように環境は変わりますが、自分が変わるかどうかは違う話です。4月から新しい1歩を踏み出せるように、短いですが、1年間をまとめるとともに試行期間となる3学期を送ってほしいですね。
始業式後は、クラスに戻り久しぶりの再会を楽しんだり、宿題の書き初めを展示する様子が見られました。