令和元年度(平成31年度)

離任式

写真:2枚 更新:2020/03/27 情報担当

離任式が行われました。敷地内の桜の花が少し咲き始めており、離任される先生方を応援しているように感じました。今年度は5人の先生方が離任されることになりました。先生方からは、金津小学校での思い出や頑張ってほしいこと、金津小学校のよさなど、心のこもったメッセージをいただきました。子どもたちは、どの子も、先生方の話を真剣に聞いていました。子どもたちには、先生方から教えていただいたことを生かして、今後もがんばっていってほしいと思います。新型コロナウイルスについて、油断のできない状況が続いています。気を付けて春休みを過ごし、4月の始業式に、元気に登校してくれることを願っています。

先生方へ感謝の会

写真:3枚 更新:2020/03/18 情報担当

卒業式の後に、保護者主催の、先生方へ感謝の会が行われました。校長先生や担任の先生には感謝状、先生方全員には花と色紙が贈られました。色紙には、卒業生一人一人からの心のこもったメッセージが書かれており、大変うれしかったです。たくさんの準備をしてくださった保護者の皆様、そして、卒業生の皆さん、ありがとうございました。

卒業式

写真:4枚 更新:2020/03/18 情報担当

3月17日に、卒業式を行いました。新型コロナウイルスの影響で、例年とは違ったかたちになりましたが、無事、17名の卒業生を送り出すことができました。卒業生は、約2週間の臨時休校明けでしたが、証書授与での呼名に対する返事の声は大きく、式辞を聞くときの姿勢や校歌の歌声も立派でした。金津小で培った力を、しっかり発揮してくれましたね。中学校でもその力を発揮し、活躍してくれることを願っています。保護者の皆様、お忙しい中、卒業式にご参列いただき、ありがとうございました。

卒業制作展示

写真:5枚 更新:2020/03/02 情報担当

2月27日(木)に卒業制作が出来上がりました。28日(金)から児童玄関に展示し、全校児童に見てもらうことができました。明日からは臨時休校になります。コロナウイルス感染症にかからないように考えて行動すること、進級・進学に向けて考えて学習を行うこと、など、何のための臨時休校なのか各自が「考えて行動」し、乗り越えていきましょう。

6年生を送る会

写真:9枚 更新:2020/02/25 情報担当

2月21日に、6年生を送る会を行いました。様々なかたちで、1~5年生から6年生へ、感謝の気持ちを伝えることができました。全校が協力して準備や練習をきちんと行ってきたからこそ、このような素晴らしい会ができたのだと思います。会の運営を行った5年生は、金津小のリーダーとしての自覚が芽生えてきた様子でした。あと1ヶ月ほどで進級・進学です。1~5年生は次の金津小を担う気持ちを、6年生には中学校生活を充実したものにする気持ちをもち、過ごしてほしいです。

明日はいよいよ6年生を送る会

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

いよいよ明日は6年生を送る会です。今日はどの学年も通しリハーサルを終え、特に5年生は、最後の最後まで司会リハーサルを行っていました。明日は、どの学年もこれまでの練習の成果を十分発揮してほしいと思います。地域の皆様、保護者の皆様、明日お待ちしています。どうぞお越し下さい!

プレゼント渡しの練習

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

日の長休みに、6年生を送る会のプレゼント渡しの練習が行われました。プレゼントを渡すのは在校生の代表2年生です。出入りの仕方や、5年生の司会の言葉に合わせて、6年生にひとこと感謝の気持ちを言ってからプレゼントを手渡すといった動作の確認を行っていました。さあ、送る会はもうすぐです。

1年生:お話会

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

図書ボランティアの松本さんによるお話会が、1年生教室で行われました。「かもとりごんべぇ」などの昔話の読み聞かせでした。子どもたちはお話に静かに聞き入っていました。今年度の松本さんのお話会は、今日で最後。来年度も引き続きよろしくお願いします。

追い込み

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

いよいよ今週金曜日は、6年生を送る会です。どの学年も出し物の練習に余念がありません。午前中体育館へ行ってみると、1年生や2年生が劇の練習を行っていました。一人一人のセリフの声が大きくなるように、また動作がスムーズになるようになど、追い込んでいました。それにしてもどの学年も、学年らしい出し物で楽しかったです。6年生へのありがとうの気持ちは、きっと伝わりますよ。

第65回青少年読書感想文全国コンクール

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

1月下旬、毎日新聞に第65回青少年読書感想文全国コンクール県代表作品として、本校5年生の村上さんの読書感想文が掲載されました。また2月上旬の毎日新聞には、全国の入選入賞者の名前一覧が掲載されました。余地区長さんが気づいて新聞を学校に届けてくださいました。村上さんの作品は小学校高学年の部の課題図書「かべのむこうに何がある?」について、5年生になってクラブ長になった体験をもとに考えたことを綴っています。自分自身を見つめた素敵な作品です。

クラブ活動(今年度最後)

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

2月12日に、今年度最後のクラブがありました。各クラブで、ボール運動、イラスト、お菓子作りを楽しみました。ふりかえりでは、「協力できた。」「○○が上手になった。」といった声が多く聞かれました。学んだことを、6年生は中学校で、4、5年生は次の学年のクラブでいかしてほしいです。

西田幾多郎博士書道展

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

かほく市の5年生が全員出品した西田幾多郎博士書道展が今日から哲学館で始まったので、さっそく見に行ってきました。それぞれが「道」「無」「真理」「誠実」から一つ選んで書いた作品。哲学館の建物の中で全学校分展示されると壮観で、一段と言葉の重みが伝わってくるような気がしました。金津小学校は長い壁面のちょうど真ん中。どの子も練習の成果が出ていました。

外国語研修会

写真:3枚 更新:2020/02/22 校長

来年度から5・6年生の外国語が教科になることを受け、様々な準備をしているところですが、昨日は金沢教育事務所の指導主事の先生に来ていただき研修会を行いました。来年度から使用される教科書を手にとり、5年生と6年生を比較し、何ができるようになればよいのかを考えました。また、めざす姿をイメージした上で、どのような目標をもって授業をするのか、その際の評価はどうあればよいのか等についても教えていただきました。他の小学校からも担当者に呼びかけ開催した本研修会。来年度に向け、大変有意義な会となりました。

なわとび8の字発表

写真:9枚 更新:2020/02/22 情報担当

2月3日に、なわとび8の字発表を行いました。各学年が「長なわ8の字とび」を発表し合うというものです。先週の風っ子タイムなどで練習したこともあり、どの学年も上手にとんでいました。応援の声もあり、たいへん盛り上がったなわとび8の字発表となりました。

6年生へのプレゼント作り

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

2月21日(金)に予定されている「6年生を送る会」に向けて、いよいよ各学年が本格的に動き出しました。今日は2限目に、1~5年生が6年生へのプレゼント(色紙)作りを行いました。5年生のリードのもと、メッセージカードやイラストなどを切ったり貼ったりしていました。6年生に喜んでもらえるといいですね。5年生はいよいよ学校全体のリーダーです。

全校集会

写真:6枚 更新:2020/02/22 情報担当

 2月3日に、2月の全校集会を行いました。書き初め大会の表彰と、学習や生活に関するお話がありました。  生活に関するお話では、運営委員会の子どもたちが劇を行い、あいさつの時に、「大きな声」「相手の目を見る」「先あいさつ」に気を付けることを呼びかけました。学習に関するお話では、先生方が劇を行い、授業の中での「反応」についてモデルを示しました。  「あいさつ」や「反応」等のいろいろなことに、金津伝統の「考動」を大切にして取り組み、さらに力をのばす2月にしていきましょう。

風っ子タイム(なわとびチャレンジ(学年で長なわ))

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今回の“なわとびチャレンジ(長なわ8の字とび)”は、各学年で行いました。先日のふれあい班の8の字とびで学んだことをいかして上手にとべるようになった学年もありました。  全学年が、「スポチャレいしかわ」への挑戦も兼ねて制限時間内に何回とべたか数えました。短なわだけでなく長なわも頑張り、寒さに負けないようにするとともに、友だちと一緒に運動をする楽しさも感じてほしいです。

風っ子タイム(なわとびチャレンジ(ふれあい班で長なわ))

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

1月27日の長休みに、風っ子タイムを行いました。今回は、“なわとびチャレンジ(長なわ8の字とび)”です。ふれあい班で集まって行いました。上級生が下級生に、なわへ入るタイミングなど、とび方を教える様子が見られました。ここで学んだことを、学年で長なわに取り組むときにいかしてほしいです。

先生方の読み聞かせ

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習は、みんなが楽しみにしている先生方の読み聞かせでした。どの学年もとても楽しそうに、そして話に引き込まれて聞いていました。雨で外遊びができない日こそ、読書です!自分の興味のある本をどんどん読んで下さい。賢くなること間違いなし!