日誌

2/13 なわとび集会


2/13  2限目、全校でなわとび集会をしました。まずは、準備体操。

源氏チーム対平家チームで競い合います。

毎日がんばってきた短なわとびと長なわとびの成果を出し切るときです。


各学年の男女別に個人種目からです。飛べた回数によってチームにポイントが入ります。一人二種目で登場です。

応援の声も、「平家、平家」「源氏、源氏」と盛り上がります。




途中で、なわとびが壊れるハプニングもありました。しかし、さっと別のなわとびを届けて応援するが見られ、無事に跳ぶことができていました。ナイスなチーム力です。

大縄の部では、各チームともに日ごろの平均回数を上回ると、ポイントが入ります。


みんなベストを尽くしてがんばりました。長縄では、良いタイミングで跳べるようにと、上級生が低学年の背中をそっと押す姿が多くみられ、ほほえましかったです。

最後に、6年生にすごい技を披露してもらいました。後ろ二重跳びや、そくしん跳び、三重跳びもあり、みんな拍手喝采でした。

ふりかえりでは、みんな勢いよく挙手し、感想をのべていました。
さて、気になる対戦結果は・・・。お昼にランチルームで集計結果発表です。


なんと、なんと。結果は312対302。ほんのわずかの差でした。みんなで励まし合い、自分のベストを尽くし、たたえ合うことができました。これからも、みんなでがんばっていきます。

2/12 話し方・聴き方のめあて


2/12  ランチルームにて 話し方・聴き方のめあてを発表し合いました。

「相手を見て話したり聞いたりします。」


 「反応を返しながら聞きます。」

「根拠をあげて、伝わるように話します。」など、各学年に応じためあてをもちました。自分たちでたてためあてにそって、良い聞き方・話し方をめざしてがんばっていきます。

2/10 先生方も勉強


2/10 笠野小学校へ先生方がでかけました。笠野小、萩野台小の先生方とともに、理科の学習について学びました。講師は金沢教育事務所の小橋指導主事です。

映像や資料をふんだんに提示しながら、理科の授業のポイントについて教えていただきました。
何もかもうまくいくようにおぜん立てするのではなく、「なぜだろう」「どうしてかな」といった子どもたち自身の疑問を引き出し、考える場が大切であると学びました。

また、研修の中で、先生方が簡単なスケッチをしたあと、互いに見せ合い、「比較することで視点がうまれる」ことを体感する場もありました。

最後には、熱心に質問する先生の姿も見られました。やる気がすてきです。

今後、考察をする際は、「事実と考えの両方を示しながら説明できる力」をつけるよう、一層気をつけて指導していかなければと思いました。
笠野小・萩野台小の皆様、そして金沢教育事務所の小橋指導主事をはじめとする皆様、よい学びの場をありがとうございました。

2/10 先生の読み聞かせ


2/10 朝の読書タイムに、先生が読み聞かせをしました。



読書大好きな子になってほしいと願っています。

6年生が卒業するまでに、あと3回、計画しています。

次回は2/17 。また違う先生に読み聞かせをしてもらいます。

2/7 1,2年生が寺尾保育園へ


2/7 1,2年生が寺尾保育園へ 交流にいきました。

2年生は、絵本の読み聞かせをしました。



1年生は国語の「たぬきの糸車」のお話を劇にしました。

保育園のみなさんが、真剣に耳を傾けてくれました。

少し緊張しました。楽しんでもらえたようで、うれしかったです。

今度は、年長さんをむかえる会を学校でします。それも楽しみです。

2/6 PTA家庭教育部 読み聞かせ


2/6 昼休みにPTA家庭教育部 前田様、西藤様に読み聞かせをしていただきました。

カレーライスの実がなるふしぎなお話と、

アーノルドローベル作のどろんこぶたを読んでいただきました。

やさしい語り口に引き込まれ、なごやかなひとときをすごしました。
ありがとうございました。

2/6 ピュアキッズスクール


2/6  1,2年生と5,6年生がピュアキッズスクールを行いました。講師として津幡警察署より大谷様にきていただきました。

1,2年生は、お金をとってゲームセンターへ行ってしまったお話をもとに、正直な心、正しい行動について考えました。

金額が小さくても、お母さんのお金でも取ってはダメ。子どもだけでゲームセンターへ行くと危険がいっぱい。しっかりと考えることができました。

5,6年生は、いじめがエスカレートして相手に怪我をさせた事案をもとに考えました。

いじめとひとくちにいっても、暴行、名誉棄損、傷害罪など、大人の世界では犯罪にあたることをしっかりと認識しました。

また、見て見ぬふりをせずに、誰かに知らせる、相談するなど、行動することの大切さを学びました。
深く考える良い機会となりました。大谷様、ありがとうございました。

2/5 百彩会の皆様との交流


2/5  午後、刈安コミュニティプラザに1,2年生がでかけました。

そして、百彩会の皆様との交流を楽しみました。

はじめに、生活科での学習「刈安のすてきな人・場所・自然」について、クイズを交えて発表しました。

百彩会の皆様は、笑顔で、「はーい」と手を挙げて参加してくださいました。子どもたちはとってもうれしそうでした。

その後、おてだま、おはじき、こま、手作りけんだまなどを一緒に楽しみました。

手作りけんだまは、坂戸の山﨑様がペットボトルを使って作ってくださったものです。

みんなにこにこで、拍手やハイタッチをする姿、会話の弾む様子が見られ、うれしかったです。

あっという間に時がすぎました。百彩会の皆様のあたたかいまなざしと、笑顔に元気をいっぱいいただきました。本当にありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

2/5授業の様子・ 縄跳びタイムなど。


2/5   何かな 何かな

スチロールトレーで作ったお花のハンコ。感謝の会にむけての準備中だそうです。

やぶれ障子。何かな

保育園のみなさんとの交流にむけて、「たぬきの糸車」というお話の劇を練習中とのことです。

2年生も応援にきてくれました。アドバイスももらいました。


2年生も、保育園との交流にむけて、絵本の読み聞かせ練習中です。


長休み、全校で大縄跳び。記録もアップしてきました。



体育。ふわふわボールでバレーボール。

同点で、大盛り上がり。


ランチルーム。みんなの心の「おにたいじ」、掲示中。

午後、


6年生が津幡中学校へ。入学説明会です。いってらっしゃい。

2/4 授業参観


2/4 立春です。授業参観がありました。

地域サポーターの中川先生が、水仙のお花をもって応援に来てくださいました。

春のかおりです。校舎のあちらこちらに飾らせていただきました。ありがとうございます。

1,2年生は、生活科での学び(刈安のすてきなところ)をクイズを交えて発表しました。

あすなろ学級は、写真をふんだんに活用し、自分たちの成長についてふりかえりました。

3,4年生は総合で、おうちの方に刈安の歴史、昔のことをインタビューしました。

5,6年生は道徳で夢にむかう姿を学びました。野球選手として活躍した方にインタビューした資料をもとに考えを深めました。

おうちの方々が来てくださり、子どもたちはきらきらとしていました。本当にありがとうございました。