新着情報
新着
3・4年生のスペシャル・ジオ学習、お豆腐作り体験の授業がありました。下は完成したおいしいお豆腐を職員室に届けに来てくれた3・4年生たちです。ありがとう~!!
お豆腐作り体験、ゲストティーチャーを引き受けてくださったのは、いつもお世話になっているPTA会長、谷口さんです。地場産で毎日豆腐作りをされているプロフェッショナル、今日は河内小家庭室で小さな「お豆腐屋さん」を開いてくれました。ありがとうございます!
まずは説明をじっくり聞きます。「おとうふづくりは、やり方はそんなにむずかしいやり方ということはないんです。でもね、かんたんだからといって、豆や水の量をテキトーにしたり、呉汁のひきぐあいに注意がいかなかったりすると、おいしい豆腐にならないことがよくあるんです。集中して、きちんと、かんたんなことでも手を抜かずにやるようにしてるんですよ。」
みんな真剣に聞いています。工程はシンプルだけど、ていねいにていねいに仕事を進めることが大切・・・
一晩水に浸した大豆たち。大きくふくらんでます。
「へー、こんなにふえるんだぁ!」
「ミキサーにかけるとき、豆は〇〇、それに対して水の量...
秋も深まりました。たくさんの行事や授業に頑張ってきたかわちっ子たちです。今日の記事はひさしぶりに、校内でじっくりがんばっている様子や校内の物事についてご紹介です。
1年生はじっくりと道徳の授業に取り組み中。いっしょうけんめい課題を考えて話し合いの最中でした。
集中している1年生たち。半年あまりの成長を感じます。
3年生たちは教室を暗くして動画教材を視聴中。ICT使うことが普通になっている近頃の教室です。
6年生たちは理科室で「地形」の学習中。今日は実験ではなくて…
GIGA端末も使いながら調べ学習中。なかなか実地に見ることが難しい「地層」などの様子もリアルに調べることができますね。
4年生も課題をじっくり思考中。ワークシートに真剣に向き合う姿、じっと考える姿がありました。学習がぐっと「抽象的」になっていくのが4年生です。がんばっていますね。
そして、廊下や図書館には「読書の秋」の取り組みの様子がそこここに見られます。
下は1階廊下、職員室前に掲示されている「読書の木」ハロウィンバージョン!図書館の本を1冊よむごとに、ハロウィンのキャラクターを木に飾っていく取り組みです。こん...
素晴らしい秋晴れに恵まれた今日は、これまで頑張って練習してきた持久走の記録会です。かわちっ子たち、どきどきしながらも「自分の記録をのばすぞ!」「歩かないでマイペースで最後まで走り切るぞ!」とめあてを持って大会に臨みます。
今回は中学年(4・3年生)が開会・閉会でリーダー役を務めてくれます。学校のリーダーとしての「デビュー」ですね。事前にしっかり打合せとリハーサルをして今日を迎えています。4年生は司会と注意事項伝達、3年生は準備体操の師範を立派に務めてくれました。すばらしい姿です。
司会の4年生たち。凛々しくみんなの前に立って。
準備体操のリード、3年生たち。きびきびと号令をかけてくれました。
そして、どきどきスタートを待ちます。
各学年の走り。
全力・最後まで・自分のペースを考えて・・・の持久走記録会、かわちっ子たちの頑張りがひしひしと伝わってきました。ゴール後の「振り返りの会」では、子どもたちそれぞれが練習から今日までの取り組みのふりかえりの言葉を伝え合い、互いの頑張りを称え合ったり、来年の目標を語ったりと、とても「しんどくてたいへん」だけれども「充...
残暑の日々が嘘のように、秋の深まりを感じる日々です。かわちっ子たち、あの「大運動会」を終えて、学びの秋、がんばっています。今日は久しぶりの記事になってしまいましたが、かわちっ子たちの「近況」報告です。
2年生は国語で音読とペープサートのミニ劇団にチャレンジ中。「ふたりはともだち」のがまくんたちが活躍。
4人で音読と役柄を交代しながら、熱心に練習中。お披露目が楽しみです。
ちょっと前の授業ですが、3・4年生たちはティー・ボールを体育で楽しんでいます。
パカーン!すっげー、飛んだ飛んだ!!
えいやっ、思い切りバットを振り切ってホームラン目指します。
6年生たちは理科室で、小さな玉にマジックで色塗り中。さて、なんの勉強かな?
ふむ、いい出来だ…
暗幕を引き、プロジェクターの明かりを光源にして…そうです、月の満ち欠けの模擬実験です。
きれいに「月の満ち欠け」が再現されてますね。なるほどなるほど。
今週から持久走週間が始まっています。2限後の休み時間、みんなBGMのもと、それぞれのペースでグラウンドをランニングです。マイペースマイペース、止まらずに走り続け...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
5
8
1
9
8
8
天気予報
お知らせ
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板