新着
 本日6限目のLHの時間に全校生徒を集めて「求められる人物像~企業が採用したい人物~」について、3年学年主任から話をしました。昨年度就職を控える3年生に話した内容ですが、就職を控えた今年度の3年生はもちろん、1・2年生にも高校生活を送る上で役に立つと考え、行ったものです。  本校では、日頃から就職の面接に耐える容儀をするようにと指導しています。それは、就職の面接の時だけちゃんとしていればよいというのではなく、将来を見据えて自分はどうあるべきかを自ら考え、日頃からきちんとした学校生活を送ることが自分の将来にとって大切であると納得してもらうため行っている呼びかけです。多少厳しいと感じる生徒もいるようですが、多くの生徒は自分の将来にとって必要であると理解・納得し、実践しています。多くの企業様からこのような生徒・学校の姿勢が評価・信頼され、求人をいただけていると感じています。
4月16日(火)から建設科2年生を対象とした鉄筋施工実習がスタートしました。この実習では、建築物や橋梁などの建設現場において、構造物の骨格を作り出す建築現場で欠かせない鉄筋施工について学んでいます。 株式会社中川鉄筋工業所のものづくりマイスター(3名)の方々に仕事内容、魅力、施工実習の内容について丁寧に説明してくださいました。 生徒たちは、現場のスキルを身に付けるため真剣に取り組んでいました。
4月20日(土)新入生歓迎登山ということで鷹落山に行ってきました。昨年度は入部希望の生徒がいなく、今年度2年ぶりに新入生を迎えることができました。3年生がチームをまとめ、安全に1年生をひっぱってくれました。頼もしい3年生です。
令和6年度石川県高等学校春季ハンドボール大会で本校ハンドボール部が優勝しました。 4月20日(土)の決勝戦は 小松工業高校26-23金沢市立工業高校と僅差で勝利することができました。 また、大会終了後に日本ハンドボールリーグ小松大会の会場設営をお手伝いしました。
今年度の4月から、小松工業高校放送部は、ラジオこまつにて「こちらものづくりのまちのものづくり放送部!」という番組を放送させていただいています。 放送は、毎週水曜日18時45分から55分までの10分間です。 既に、昨年度の3月に株式会社今出電気商会の社員の皆さんと一緒に、4回分の収録を終えていました。 4月19日(金)放課後に、2回目の事前収録に行ってきました! 本日お話を伺ったのは、株式会社吉光組の代表取締役社長をはじめとする、4名の社員の方です。放送4回分の収録を行いました。 1回経験しているとはいえ、生徒はまだまだ緊張している様子でしたが、社員さんへの質問を自分で考えたり、アドリブを利かして感想を言ったりなど、成長を感じました。 また、小松工業出身の社員の方からもお話を聞き、生徒たちは気を引き締めていました。   インターネットラジオもありますので是非お聞きください!   ラジオこまつHPはこちら https://www.radio-komatsu-new.com/   ラジオこまつインターネットラジオはこちら https://www.jcbasimul.com/radiokomatsu  
正面玄関前にある花壇整備を行いました。 1年生が入部し初めての活動と言う事もあり、部員同士の顔が見える状態でコミュニケーションを取ることを目的とし、和気あいあいとした雰囲気の中、活動に取り組むことが出来ました。 本校の花壇は以前噴水だったこともあり水はけが悪く、花を植える環境としてはあまり良くない為、何か良い方法がないか考えながら引き続き活動を行っていきたいです。
4月13日から開催の張江杯に参加しました。 <結果> 〇1回戦  小松工業 125 - 27   寺 井    勝利   ●2回戦  小松工業  61 - 75   金沢龍谷   敗退 今回の大会では、ボールを自ら取りに行くと言う気持ちが弱く、一人一人が自分の役割をしっかり果たすことが出来ない場面もあり、初日敗退の結果で終わりました。 試合と試合の合間の時間の使い方なども含め、次の総体に向けての課題も見つかり、今後の練習に活かしていきたいです。
石川県の高校生強化指定証交付式に行って来ました。 本校では ・少林寺拳法部(男子)・少林寺拳法部(女子)・ハンドボール部(男子)・ウェイトリフティング部(男子個人) が指定を受けました。 ※式の様子はこちらでご覧いただけます。 ・https://www.chunichi.co.jp/article/886185?rct=k_ishikawa *******************************************  教員の仕事や部活動指導がブラックと言われながらも顧問の頑張りに部活動が支えられているのは間違いありません。そして、そのおかげで生徒が様々な得難い経験をすることができているのも事実です。  認証式の会場に入ったとき、私立高校の多さに驚くと同時に、県立学校としてその場にいること、しかも4つの部活動が指定を受けること、すなわち本校の部活動が活発かつ成果を挙げ、期待されていることを再認識しました。強くなること、結果を出すことだけが部活動の目的ではありません。人間力を鍛える、仲間とかけがえのない時間を共有する、など形のない一生の財産を得ることが目的だと思っています。しかし、好成績を上げることは生徒の達成感を得る一つの素晴ら...
ブログ
04/16
学校紹介
 新学期も2週目を迎えています。生徒は概ね順調に学校生活を送っていると感じています。  しかし自分でも意識しないうちに、疲れていたり、不安な気持ちになったりすることもあります。そこでなるべく早い段階でこの様な機会を持ってストレスへの対処法を確認してもらっています。
ブログ
04/15
部・団活動
4月13日(土)に遣水観音山に行ってきました。天気にもめぐまれ、山頂から白山もみえました。多くの登山者とあいさつしながら、山頂を目指しました。
ブログ
04/11
学校紹介
 4月ももう11日。1年生も入学して4日目を迎えています。スムーズに高校生活をスタートしてもらうために、色々な説明がたくさんあります。  昨日はスマートフォンとChromebookを使ってGoogle Classroomの使用法などを確認していました。Google Classroomは様々な連絡や教材提示などができ、GIGAスクール構想を推進する上で欠かせないソフトウェア環境です。生徒は教員の指導の元、操作を確認していました。本校では授業内での活用はもちろんのこと、必要に応じて家庭学習への利活用を進めています。  また、今日は施設・設備を見るため校内を教師の案内の元、少人数のグループで回る姿が見られました。できる限り校長室のドアを開け、気配があれば顔を出しましたが、全てのグループに声掛けができず残念でした。因みに引率していたある教員が「ここが校長室。とってもいいことをしたときか、とっても悪いことをしたときに来るところ」と紹介していました。確かに生徒にとってはそうかもしれません。そこですかさず生徒に向かって「なんでもいいから誉めて欲しいこととか聞いて欲しいことがあったら来なさい。」と付け加え、何グループかは中を見学してもらいまし...
R6年度のバスケットボール部の活動が始まり、春休みを利用して1泊2日の富山遠征を行いました。 両日ともに複数の学校と練習試合を行い、普段対戦できないチームとも交流する事が出来ました。 4月開催の張江杯や5月末の総体に向け、日々の活動を大切にし、チーム一丸となって、ベスト8を目標に頑張ります。本年度もバスケットボール部の応援よろしくお願いします。
4月10日(水)新入生を対象に、学習指導、保健相談、生徒指導、進路指導の各担当から説明があり、生徒会からは生徒会執行部の紹介や行事について説明、部活動の紹介も行われました。授業も本格的に始まり、高校生活がスタートしました。
令和6年度入学式  日時 令和6年4月8日(月)14:00~14:30  場所 本校第一体育館 PTA会長 打田圭寛様、同窓会会長 山崎秀雄様、他来賓3名のご臨席のもと入学式が挙行され、新入生190名が入学を許可されました。新入生宣誓では「本校生徒としての自覚を持ち、志を高くし、勉学に励むと共に意義ある学校生活を送り、広く社会の期待に応えられるよう努力することを誓います。」と言葉が述べられました。     
 ラジオこまつさんで、先日より「こちらものづくりのまちの放送部」という番組が始まっています。すでにお聞きになった方もいるかもしれません。  放送部が、ラジオこまつさん(https://www.radio-komatsu-new.com/)から依頼を受けて、番組作りに参加しているものです。内容は地元企業の方にインタビューするという形で1か月に4番組、1つの番組は10分間です。 その第1回放送分を本日(4/10)の昼休みに放送しました。放送中に1年生の教室を回って様子を見てきましたところ、多くの生徒が興味を持って聞いていたようでした。  実は、放送よりも先に音源を聞かせてもらっており、なかなか自然で素晴らしいできだと感じていました。放送は、毎週水曜日18:45~18:55です。ラジオ、インターネットラジオで聴取可能です。ぜひお聞き下さい。  ラジオこまつ番組表:https://www.radio-komatsu-new.com/%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8/  地元小松の企業様からの大切にかつ期待されていることを感じることができます。関係の皆様、本当にありがとうございます。今後も本校の目標である「地域産業の発展に貢献できる有為な産業人の育成」に努めて参ります。
 自転車運転時のヘルメット着用が努力義務化され1年が経ちました。努力義務とは、法令などで「~するよう努めなければならない」「~努めるものとする」などと規定される内容のことです。 義務ではなく、違反したとしても罰則は科せられません。そのためか、本県でも高校生の着用率は低く、本校でも同様の傾向があります。    本日4/10の朝に自転車小屋を見て回りましたところ、1年生の自転車小屋で22台の自転車にヘルメット(半数は中学校から継続使用と思われます)がありました。昨年度の1年生は8個でしたので、大幅アップですが、大半の生徒はヘルメットなしで自転車で登校していることになります。  かっこ悪いとか、髪が乱れるとか、めんどくさいとか色々理由はあると思います。しかし、未来ある皆さんにはぜひヘルメット着用をお願いします。また、着用している人は継続して下さい。なぜなら、次にあげるように高校生の自転車による重大な事故が後を絶たないからです。 参考 https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20240408/8020020005.html  努力義務ではあるとはいえ、本校に限らず、保護者の皆様におかれましてはお子様に着用をすすめていた...