お知らせ

 をクリックしてカテゴリを選択できます。

近況報告

小学部3・4年 春の遠足

6月12日(木)に春の遠足で木場潟公園へ行ってきました。良い天気に恵まれ、3・4年生はそれぞれ公園内を歩いたり、遊具で遊んだりと思いっきり体を動かして遊びました。楽しみにしていたお弁当とおやつを外の風を感じながらみんなで食べ、楽しい一日になりました。

小学部4年 生単 さつまいもの苗植え

5月14日(水)にサツマイモの苗を植えました。スコップで穴を掘り、土を優しくかぶせて植えました。

苗を植えた後は水をやりました。今後も大きく育つように水やりを続けていきます。

  

 

令和7年度入学式

令和7年度入学式を4月8日(火)に行い、小学部14名、中学部17名、高等部28名が入学し

ました。新入生は緊張した様子も見られましたが、落ち着いて式に参加していました。たくさん

の方からお祝いの言葉をいただき、心温まる門出となりました。


新入生のみなさん、新しい環境に早く慣れ、充実した学校生活を送りましょう。

小学部4年生 校外学習

3月18日(火)に校外学習でイオンモール新小松に行ってきました。生活単元学習で行う「4年生頑張ったね会」に必要なビンゴの景品とおやつを、Seriaとミスタードーナツで購入しました。レジでお金を払ったり、購入品を袋に入れたりして、買い物の仕方を楽しく学びました。

                                                     

                                                      

5年生 普段の授業の様子

図画工作の授業で、版画やちぎり絵の花、毛糸で模様をつけた葉をつくりました。5年生全員がつくった花と葉で春の飾りが完成し、共同作品として掲示しました。

                                                   

中学部1年生 卒業生を送る会の様子

2月28日に中学部卒業生を送る会がありました。1年生はゲームを企画し、2年生と

3年生の先輩たちに楽しんでもらうよう自分たちで係を決めて、準備を行いました。

当日、先輩たちはみんな笑顔で楽しんでくれました。

  

和菓子作り体験

2月26日(水)に総合の授業で行松旭松堂の行松様に講師をしていただき、

和菓子作り体験をしました。

5色の餡を使用して、ツバキの生菓子を一人3つ作りました。

初めて体験する生徒が多く、苦戦しながらも黙々と取り組む様子が見られました。

終わった後は「楽しかった!」「またやりたい!」などの言葉が聞かれました。

  

            

 

高等部3年 校外学習

2月20日(木)に高等部3年生が、校外学習を行いました。

Aグループはハローワークで説明を聞き、求人ナビで検索体験をしました。

Bグループはサイエンスヒルズこまつでプラネタリウム鑑賞をしました。

その後は全員でグループホーム見学をしました。タイプの異なる3棟を見学し、たくさん質問にも答えていただきました。

最後は「ミューレミュー」で食事でした。代表の「乾杯!」の掛け声に合わせて会食スタートです。事前学習で学んだテーブルマナーを意識し、コマトクでの思い出などを話しながら、コース料理を堪能しました。デザートプレートには、1人1人の名前を書いてくださり、みんな感激していました。大喜びで、完食した生徒がたくさんいました。

大雪の日となり、出発時間が予定より少し遅れましたが、高等部最後の校外学習の思い出を作ることができました。

 

中学部3年生の様子(生活単元学習)

卒業に向けて、3年生の教室前に掲示する壁面作りをしています。

大きな「卒業」の文字を作成するグループと、パソコンで3年間の思い出の作文作りをするグループに

分かれ、熱心に取り組んでいます。

   

  

小学部2年 校外学習

2月14日(金)にJR加賀温泉駅とアルプラザ加賀に校外学習に行ってきました。JR加賀温泉駅では駅長さんと駅員さんに案内していただいて、新幹線を見てきました。アルプラザ加賀では、家族に頼まれたものを探して、レジでお金を支払い買い物ができました。事前学習で約束したルールを守り、新幹線の見学と買い物学習を楽しむことができました。