1/30(土)に第33回石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテスト音源審査会を実施しました。結果は2/1(月)17:00にこのHP上で発表します。
music club dairy
第33回石川県ヴォーカルアンサンブルコンテスト音源審査
今年度のヴォーカルアンサンブルコンテストはコロナ禍のため各校に音源を提出してもらって、1月30日(土)に石川県立金沢西高等学校において審査員3名の先生をお招きして音源審査の形で実施しました。その結果、不嶋賞(総合一位)は金沢辰巳丘高校A-2が受賞し、3月に福島県で行われる全国大会に推薦されます。その他の結果はこちらをご覧ください→第33回石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果.pdf
第26回いしかわユースコーラスコンサート
今日は毎年恒例の県内の合唱部12校で集っての合同演奏会が行われました。全員練習・本番もマスク着用、昼食会場も学校ごとに部屋を分け、実際に演奏するステージと観覧する会場を別にしてオンライン配信するなど、感染症対策を徹底した中で開催されました。ご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。なお、当日の様子は北國新聞の朝刊にも掲載していただきました。
秋季合唱講習会
例年2泊3日で行っている秋季合唱講習会ですが、今年は通いの2日間で行われています。菅野正美先生をお招きしての男子の贅沢なボイストレーニングやパート別のレクリエーションからスタートし、午後からはパート練習と合同練習が行われました。ソーシャルディスタンスやマスクなどの制限も多い中、生徒たちが自分で考えて行動する場面も多く、各校との情報交換も積極的に行っています。それぞれの学校にとって実りある講習会となるように頑張ってほしいです。
第28回石川県高等学校声楽コンクール本選
本日第28回石川県高等学校声楽コンクール本選が行われ、予選を通過した29人が出場しました。新型コロナウイルス感染防止のため、リハも一回のみで滞在時間を極力減らし、無観客で他の人の演奏は聞けずにすぐ帰宅という特異な状況の中でしたが、参加者は限られた条件の中で精いっぱいのパフォーマンスを披露してくれました。審査結果は大会結果のページに掲載してありますのでご確認ください。賞状や盾などは後日各校の顧問を通じて配布します。本日参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
第28回石川県高等学校声楽コンクール予選結果
本選出場者一覧.pdf(8.17訂正版)
なお、本選出場者は以下を熟読し、21日(金)の本選に臨んでください。
本選タイムスケジュール.pdf(8.17訂正版)※氏名の訂正のみで時間に変更はありません
第40回石川県高等学校総合文化祭第84回石川県高等学校合同音楽会代替大会
今日は合唱指揮者の菅野正美先生をお迎えして、オンラインによる県総文の代替大会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、各校が集っての発表会という形は行わず、事前に提出した演奏動画を各校で視聴しながらZoom中継によりコメントを入れ、インターネットテレビで配信するというものです。初めての試みなので、Zoomの音が出なかったり、インターネットテレビとZoomのタイムラグで上手くコメントができない団体もありましたが、思ったよりはスムーズに進めることができました。司会の放送部の生徒も本当に上手で感心しました。今回の試みに関して多大なる尽力をいただいたオトムラ様、清水様、本当にありがとうございました。なお、評価対象団体における審査結果の発表は以下をご覧ください。