お子さんのことで悩んでいる方へ
お子さんが「学校に行きたくない」と言ったとき、どのように接したらよいのか、不安や焦りを感じることがあるでしょう。
また、どこに相談したらよいのか、休ませた方がよいのか、登校を後押しした方がよいのかなど、判断に迷うこともあると思います。
一人で抱え込むことなく、学校をはじめとした様々なサポート機関に相談してください。
下記のパンフレットは県ホームページに掲載されています。ぜひご覧ください
下記のパンフレットは、白山市教育委員会学校指導課より配付されているものです。様々なサポート機関が載っています。
お知らせ
避難訓練(不審者対応)
6月19日に避難訓練(不審者対応)を行いました。白山警察の方々に来校していただき、不審者への対応の仕方や避難の仕方を学びました。
6月全校朝会 児童集会
6月1日に全校朝会を行いました。校長先生のお話や、生徒指導・学習指導の67月の目標や取り組みのお話がありました。
児童集会では、児童会目標「全力・協力支えある明光っ子」をみんなで確認し、保健委員会による虫歯予防の劇を見ながら楽しく学びました。
クラブ活動がはじまりました。
5月21日に第1回のクラブ活動を行いました。6年生が中心となって企画運営をしています。天気も良く、校内外で楽しく活動する姿が見られました。
たてわり活動スタート
1年生を入れた新しいたてわり班の顔合わせを行いました。今後掃除を中心にみんなで協力して活動していきます。
春の遠足
5/7(水)に春の遠足に行ってきました。当日は春晴れの中、楽しい1日を過ごすことができました。
第1回避難訓練
4月30日に第1回の避難訓練を行いました。今回は理科室出火を想定しての訓練。自分の身は自分で守ることやみんなのことを考えて安全に避難を意識して行動することができました。
5月 全校朝会
5月1日に全校朝会を行いました。今回は、校長先生のお話と各委員会の委員長、各クラスの学級代表の任命式を行いました。委員長としての抱負を全校の児童へ伝えました。
R7年度 新任式 始業式
4月7日に新任式・始業式を行いました。
新しい先生方と対面した児童たちは、わくわくした様子で先生方1人1人のお話を聞いていました。
始業式では、校長先生のお話や学習・生徒指導から4・5月の目標のお話を聞きました。
いよいよスタートです。みんなで明光小でがんばり、盛り上げていきましょう。
R7年度 入学式
4月7日にR7年度の入学式を行いました。元気いっぱいの新一年生95名が明光小に入学してきました。
当日は、6年生も準備や片付け、式の態度等最高学年として、一年生のためにがんばっていました。
省エネ・節電アクションプランの取組への協力依頼について
石川県生活環境部カーボンニュートラル推進課から、次のとおり「省エネ・節電アクションプラン」の取組への協力依頼がありましたので、お知らせします。
【保護者の皆様へ】
日頃から、環境保全の取組にご協力いただき厚くお礼申し上げます。
県では、ご家庭で「省エネ・節電アクションプラン」を実践していただく取組を進めており、今年度も引き続き、7月から9月を取組強化期間として実施します。
取組の詳細については、県ホームページをご覧いただき、取組の報告につきまして、8月分の取組結果を「石川県電子申請システム」にアクセスのうえ、9月30日までにご報告いただきますよう、お願い申し上げます。
県ホームページ(省エネ・節電アクションプランの詳細について)
石川県電子申請システム(「省エネ・節電アクションプラン」取組結果報告フォーム)
【お問い合わせ先】
石川県カーボンニュートラル推進課 グリーンライフ推進グループ
TEL:076-225-1469
mail:cn2@pref.ishikawa.lg.jp