明倫Topics

2019年6月の記事一覧

賑わう職員室前!

 学校ではもうすぐ1学期期末試験。放課後学校に残って自学する、スタディ・チャレンジを行っていますが、教室での学習の後は、職員室前は大賑わいです。自学と質問で、生徒たちは一生懸命頑張り、先生方もそれに応えて質問に対応してくれています。素晴らしい「学びの時間と空間」が形作られています。

1年講演会

 今日の総合的な探究の時間は、佛子園グループB’s行善寺の速見健二氏にご講演をいただきました。講演の中で、障害者福祉の問題や高齢化の進展とそれに伴う諸問題等に触れつつ、様々な人たちが「ごちゃまぜ」でいることの重要性をお話しいただきました。また、それを実現するために、事業として行っている様々な取り組みについてもお話しいただきました。生徒たちにとっては、新しい気づきも多く、自分の将来を考える上で大いに参考になったのではないかと思います。

今日は土曜日ですが‥。

 今日は土曜日ですが、生徒の皆さんはサタゼミと呼はれる土曜補習のために登校しています。そして、その4限目の時間帯に、1年生の類型科目選択説明会が行われました。2年次に文系にするか理系にするか、さらにそれぞれの選択科目をどう選ぶかということについて、最初のお話です。まだ入学して3ヶ月目と思われるかもしれませんが、今日のお話を踏まえて、ご家庭で相談していただいたり、オープンキャンパスなどに参加したりしてみてください。そして、自分の進路について考えをしっかり持った上で、選択をしてほしいと考えています。



 その後、午後からは教科書研究委員会が開催されました。来年度採択予定の教科書を見ていただき、色々とご意見をいただくというものです。いろいろな教科書を手にとって見ていただき、いろいろなご意見をいただくことができました。これらを参考に、指導や次の選定にい取り組んでいきたいと思います。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

自転車マナー一斉指導

621()朝、自転車マナー一斉指導が行われました。本校PTA役員、教職員、生徒会執行部、3年校風委員が、学校近隣の交差点に立ち、登校する生徒の自転車乗車マナーを確認する活動です。ほとんどの生徒がマナーを守って登校しておりました。並列走行や走行中のイヤホン着用などのルール違反について、今後も学校からの注意喚起をおこなっていきます。これを機に、ご家庭でも自転車の走行ルールについてぜひ話題に取り上げてください。話題にすることがお子様の安全につながります。ご参加くださったみなさま、朝早くからありがとうございました。

 
 

2年類型科目選択説明会、1年防犯教室

 本日のLHの時間、2年生は類型科目選択説明会を行いました。早いと思われるかもしれませんが、どのような選択をすることになるかをまず理解して、この後の相談や情報収集をしてもらうために、この時期になっています。今から夏休みにに向けて、保護者の皆様との相談、オープンキャンパスへの参加などで自分の進路に対する意識を高めた上で、しっかりとした選択をしてほしいと思います。





 1年生は、防犯教室で、白山警察署の生活安全課の方と、教育委員会の指導主事の方から防犯についてのお話を伺いました。講話の中では、刑法犯罪からネットやSNSを巡る様々なトラブル、いじめの問題まで、その実情を知るとともに自分が被害者にも加害者にもならないようにするための心構えについて説明され、生徒たちも真剣の表情で聞き入っていました。今日のお話を踏まえて、日々十分気をつけていってほしいと思います。

額中学校PTAの皆様が訪問されました。

 額中学校PTAの皆様40名が、高校訪問の一環として本校に来校されました。本校の概要や特徴等についてお話させていただいた後、授業の様子や施設等を見学していただきました。本校について少しでも理解を深めていただければ幸いです。ご来校いただきどうもありがとうございました。

図書課 ビブリオバトル

6月14日(金)放課後、ビブリオバトルが図書館にて開催されました。これは県政出前講座を活用したものです。バトルの前にまず石川県立図書館職員の松尾さんがお話され、著名な登山家ジェフリー・アーチャーの『遥かなる未踏峰』が紹介されました。次にバトラーの生徒4名、教師1名がそれぞれ5分間で本の紹介をし、続く2分間のディスカッションタイムでは観戦者からの質問を受けて、本を選んだきっかけや、自身の経験にも話が及び、盛り上がりました。投票により、チャンプ本には1年生高木さんの西尾維新著『十二大戦』が選ばれました。最後に石川県立図書館職員の黒崎さんが講評され、本を読むことや本を紹介することの大切さをお話されました。

  

北信越大会激励会

 今週末に行われる北信越大会に出場する、フェンシング部、男子ソフトボール部、レスリング同好会、弓道部の激励会が行われました。校長先生から激励の言葉と激励費が送られ、各部代表がそれぞれ決意表明を行いました。県代表の誇りを持って、これまでの練習の成果を存分に発揮してきてほしいと思います。

舎外清掃

6月11日()7限目に、全校生徒で舎外清掃に取り組みました。クラスごとに担当区域に分かれて道路に落ちているゴミを拾いました。また、1年生の4クラスは校地内の草むしりに励みました。熱心に取り組んでくれた生徒たちのおかげで、街がきれいになり、いつもお世話になっている地域の皆様や野々市に少し恩返しができたのではないかと思います。暑い中お疲れさまでした!

     

修学旅行4日目

修学旅行4日目は大倉山展望台と北海道大学の敷地内にある北海道博物館に行きました。どちらも大きな夢(大きな目標)を持って頑張ろうという気持ちが高まりました。Boys, be ambitious.


   

     
                         

富山空港で解団式をしました。校長先生から「修学旅行のスポンサー(保護者)に旅行で学んだことを報告しましょう」という言葉をもらいました。是非ご家庭でお子さんと修学旅行の話をして、成長を感じとってください。ご支援ありがとうございました。

吹奏楽部がフレンドリーコンサートに出演


6月2日(日)に野々市市文化会館フォルテにて行われた『第16回フレンドリーコンサート』に本校の吹奏楽部が出演しました。

(吹奏楽部よりコメント)多くの地域の方々に「明倫サウンド」をお届けすることができました。温かい拍手を頂けて、部員たちは大変喜んでいます。この演奏会を励みに、次のコンクールに向けて練習を頑張っていきたいと思います。今後も応援、よろしくお願いいたします。

修学旅行3日目 午後


3日目の午後は札幌市内の班別研修でした。外国人留学生とともに沢山の観光地をまわりました。知っている単語、文法、ジェスチャーを駆使しながらどの班も目的の観光地で楽しむことができました。生徒の「生きる力」を垣間見ることができました。
 

修学旅行3日目

3日目の午前中は北海道博物館と北海道開拓の村に行き、北海道の歴史やアイヌ文化を学んできました。
    

1年生遠足

6月5日、1年生は福井県にバス遠足に行ってきました。
午前中は福井県立恐竜博物館を見学し、生物の進化について考察を深めました。
また、午後は一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねました。
一乗谷が人口一万を数える城下町になった理由について、
各班に分かれ仮説を立てた上で、それぞれ検証して回りました。
課題の考察はもちろん、クラス内外の交友関係も深められた様子でした。

  
  

3年生遠足(フィールドワーク)

6月5日(水)に3年生は岐阜県の白川郷と高山を訪れました。世界文化遺産である白川郷で合掌造り家屋を見学し、高山で歴史ある町並みを観光しました。この遠足はフィールドワークの活動も兼ねており、「なぜ高山市には外国人観光客が訪れるのか」というテーマのもと、外国人目線で高山の観光について考察しました。
 

石川県高P連年次総会

6月5日(水)金沢市内で2019年度の石川県高P連年次総会が行われました。本校PTAの北会長が出席され、再来年の全国高P連石川大会に向けて準備がスタートしました。また、長期に渡りPTA活動に貢献された小柳前会長が表彰されました。

修学旅行2日目 午後

2日目の午後は小樽市内の班別研修をしました。小樽は運河とガラスで有名です。生徒が研修中に地元の人から聞いた話によると 明治の豊漁の時代にニシン漁で使うためのガラス製の浮き玉の生産からガラスが作られるようになったそうです。歴史と文化を感じますね。

  


2日目の夜はサッポロビール園で北海道のソウルフードであるジンギスカンを食べました。なまら美味しい!

修学旅行2日目 ラフティング

 2日目の午前中は雨の中 ラフティングをしました。雨が降っている方が水量が増し、波が立つので、迫力があるそうです。皆で「1、2」「1、2」と声をかけてオールを漕ぎ ゴムボートを進めます。初めは真っ直ぐに進まず苦戦しましたが、皆で大きな声を出し合い、協力することでゴールにたどりつけました。北海道の雄大な自然を肌で感じ、仲間と協力することの大切さを学びました。

                                                                
        
    

修学旅行1日目 有珠山


1日目は洞爺湖有珠山ジオパークに行きました。ここでは地域の洞爺湖有珠山火山マイスターの方からユーモア溢れるトークとともに「火山の魅力」や「災害と向き合う知恵」を教えてもらいました。実際に散策路を歩くことで「生きている地球」を感じることができました。
  

修学旅行隊より

 富山空港から羽田空港 そして羽田空港から新千歳空港への移動を完了しました。飛行機が1つのアトラクションかのように生徒たちは感動し、興奮していました。
 飛行機の中でも学びは沢山ありました。例えば飛行機の座席です。左からABC DFG HJKと列が並んでいました。EとIがありません。その理由を添乗員さんに聞くと、EはFとIはJと似ているからだそうです。