お知らせ

1年生 総合 貝拾い

 6月18日(木)1年生の総合は、前回に引き続き、貝拾いをしました。場所は寺家の櫂回しです。三崎は広いので、浜が違えば貝も違うのか、大きさはどうなのか、疑問をもって行ってきました。

 また、感染症対策&熱中症対策と、大変気をつかいながら14人は行ってきました。どんな発見があったでしょうか。皆さんのまとめや発表が楽しみです。

 

給食時の感染症対策について

 6月16日(火)

 学校再開して生徒はみんな順調です。しかし、気を緩めずに、給食時における感染症対策を点検してみました。

 手洗いと手指消毒の徹底は忘れずにして、廊下のチェック表に印をすることはできていますが、待つときに密になることに気付きました。そこで、今日から、1年生は配膳の前に、廊下に並んで待つことにしました。なるべく短時間で密にならず、配膳して、おいしくいただきましょう。

ゆかたの着付けをしました-2年生家庭科-

 6月12日(金)2年生の家庭科は、三崎公民館にて、町の先生方を講師にお迎えし、ゆかた着付け体験学習を行いました。

 一人ずつお気に入りの浴衣を選び、先生方に丁寧に教えていただきながら一人で着られました。時間に余裕があり、2枚ずつ着てみたそうです。男子も女子もよく似合っていますね。最後はマスクを外し、記念撮影。この日ばかりは、谷内先生も指導は町の先生方にお願いし、キャメラマンに徹していました。先生方、どうもありがとうございました。

 今年の夏は、ゆかたを着て夕涼みなどできると素敵ですね。

 

Another Sea(互いの考えを受け容れよう)の取組

 6月10日(水)生徒会執行部の呼びかけによる「Another Sea」の掲示が完成しました。

 テーマは「学校が再開した今、あなたが頑張りたいことは何?」です。1年生から3年生、そして学校職員の意見が集まりました。どうやら学習についてが多かったようです。生徒の皆さんの心の中に勉強の不安があるのかな?と思いました。そのほか、生活リズムを整えること、体力作り、部活動について等が挙げられました。

 先生達も、皆さんの意欲や願いを受け止めて、学校の教育活動を進めていきますね。

サルビアプロジェクト

 6月9日(火)は生活環境委員会がお世話し、全校生徒で1人1プランターづくりを行いました。珠洲市花卉栽培センターさんより届いた生き生きとしたサルビア苗をポットから取り出して丁寧に植えました。ふかふかの土が入ったプランターを、校務員の藤波さんに準備してもらいました。どの生徒も、にこにこと苗植えを行いました。

 明日から水やりも全校で行います。生き生きとした三中生徒のようなサルビアが育つといいですね。

 

あいさつ運動始まる

 6月8日(月)から各部担当で、朝のあいさつ運動が始まりました。分担を決めて、登校生徒に挨拶を呼び掛け、明るい学校づくり、真の友情を育む仲間づくりを進める目的で、行っています。

 9日(火)は相撲部2人の当番でした。最後は、応援団も加わって、挨拶の輪を拡げていました。朝から明るい挨拶をありがとう。

給食クイズ&かみかみ調査2日目

 6月9日(火)給食クイズ第2弾がありました。朝、登校時の生徒玄関は一際賑やかでした。「ひじきとこまつなのカルシウム含有量はどちらが多い?」という難問に、一所懸命答えてくれました。

 また、給食の際は、かみかみ調査2日目でした。今日はスパゲティです。前日のカレーと比べてどちらが多いのでしょうか。翌日3日目のいり鶏のメニューと併せて、発表されます。

 皆さん、食について考えてくれたでしょうか。家庭でも給食や食べることの重要性について考えてみてください。

2年生総合 1年ぶりに梅ジュースづくりに挑戦

 6月8日(月)2年生の総合的な学習の時間では、1年ぶりに梅ジュースづくりを行いました。地域の田端先生に再び来ていただき、行いました。去年より一回り大きく賢くなった2年生は、しっかり田端先生に挨拶することができました。ですが、肝心の梅ジュースづくりは、少々危なっかしく見えました。梅の実をとって、洗って、へたとりをして、覚えているような、忘れてしまったような。果たして、昨年同様、上手に梅ジュースはできるでしょうか。

かみかみ調査スタート

 6月8日(月)保健給食委員会が中心となって行う「かみかみ調査」が始まりました。6月は食育月間、歯を大切にする月間ということで、メニューによって噛む回数がどれだけ違うかを調べ、噛むことの大切さを皆で考えよう、という目的で行います。

 今日は、保健給食委員の生徒が2人、カレーとミモザサラダに挑戦。センサーをあごに付け、頑張ってくれました。皆さんもよく噛んで食べてください。

3年生密着

 6月8日(月)3年生の授業に密着しました。

 体育は、3密を避けながら、また熱中症対策をしながらのバレーボールでした。グループでアタック練習です。3分ごとにポイントを絞った練習でした。熱心に練習する生徒達に、林先生から「失敗はしてもいい、その後のコミュニケーションが大事なのだ」という激励がとびます。また、3分ごとにポイントを絞った指示があり、みるみる上達していく3年生でした。

 数学は、既習を使って「平方根」の加法について学んでいました。計算機も駆使して、数の大きさのイメージをもって計算できるようになっていました。日々、成長の3年生です。

 

6月5日の給食は・・・

*こまつなピラフ

*牛乳

*ブロッコリーのごまマヨ和え

*中華スープ

 今日は「こまつなの日」ということで珠洲市のこまつなを使ったピラフをみんなで食べました。こまつなは油で炒めることで苦みが軽減されます。そのため、調理員さんが細かく刻んで油で丁寧に炒めてくださっていたので、苦みもなくとってもおいしくいただきました。自分の生まれ育った土地の食べ物や、手作りのものをいただけることはとても幸せなことですね。

 

食育指導 こまつなの日

 6月5日(金)今日はこまつなの日でした。朝のクイズに続いて、給食時間に学校栄養職員の紺谷先生が一年生の教室で食育をしてくださいました。

 ブラックボックスに入った野菜を感触だけで当てたり、こまつなの栄養素や調理法についても教えてもらいました。一年生にはこまつな嫌いな人はいないようでしたね。えらいです。

2年生密着

 6月5日(金)2年生の授業を紹介します。

英語の時間は、ペアで入国審査の場面を想定し、練習しました。役人と旅人とに役割分担し、自分で架空の設定をしてやりとりする学習です。7人ですから、高堂先生も入って、何度も練習できました。最後には、7人全員が「入国審査」での英会話が身に付いていました。すばらしかったです。

 

 次に、体育は、バレーボールです。3対3の練習でしたが、3人なので、一人一人の守備範囲が広く、全員が関わってラリーが続いていました。これは、上達が早いだろうなあ、と感心しました。

生活環境委員会による球根掘りがありました

 6月2日(火)生活環境委員会によるチューリップ球根掘りがありました。中庭の花壇からチューリップの球根を掘り出し、次の花壇づくりに備えるためです。

 当日は、生活環境委員とボランティアのメンバーが集まり、手際よく作業を終了させました。どうもありがとう。来週のサルビア苗植えも、全校生徒をリードしてください。

食材クイズ

 6月5日(金)本日の給食にちなみ、玄関先に葉物野菜が3種類置かれました。

 登校した生徒達が見比べ、クイズに挑戦しました。生徒達の中には、怪しい人も半分くらいいました。何がどの野菜か知って、食べること栄養のこと、詳しくなっていきましょう。答えは、今日の給食時に、学校栄養職員の紺谷先生が発表に回ります。お楽しみに。

1年生に密着

 6月4日(木)今日は、1年生の授業を2つ紹介します。

 14人の一年生は、三崎中学校の生活にも慣れてきたようで嬉しく思っています。

 総合的な学習の時間では、海辺の生物を知ろう、ということで浜へ出かけました。たくさんの貝殻を拾って不思議を発見していました。色の不思議、形の不思議、模様の不思議、穴の不思議、・・・谷内先生によると、何かしら理由があるそうです。どうぞ、その理由を究明して教えてくださいね。

 

 音楽の時間は、マスクを着用しての歌唱の学習でした。ソーシャルディスタンスをとって、実際に歌うのは短時間でと、坂瀬先生が計画して行ってくれました。校歌はちょっと控えめでしたが、「We,ll Find the Way」では歌が上手な1年生の本領発揮となりました。曲のイメージを出し合い、共有してから歌ってみましたらば、「明るい未来がやってくるイメージ」「力強く前進するイメージ」という皆さんの出したイメージに近づいて聞こえました。今後の仕上がりが楽しみです。

夏休みの一部が授業日になります

臨時休業で不足した授業を回復するために、夏休みの一部が授業日に変わります。

 ・夏休み期間  8月3日(月)~8月23日(日)

 ・1学期    7月31日(月)までです。

 ・2学期    8月24日(月)からです。  

 ・1学期の通知表渡し 8月5日(水)です。

   ※詳細は、後日ご案内します。

 その他詳細は 配付文書をご覧下さい。→200603 夏休み短縮.pdf

生徒集会をしました

 6月3日 今日は生徒集会でした。各委員会からは6月の取組についての提案や学級目標の披露があり、どの人もメモなしで、マスクをしていても体育館の後ろにまで届く大きな声で発表してくれました。

 続いて「三ナビコーナー」として保健給食委員会から、自分にあった生活リズムの立て方のレクチャーがありました。アンケートに答えながら、自分の生活を客観的に評価し改善を図る工夫があり、感心しました。

 続いて、執行部は各委員会対抗の「ジェスチャーゲーム」を企画してくれました。「コロナ対策で近しく話せない状況だけど、お互いの心を29(つなぐ)ために」考えてくれたとのこと。その思いに答えて、全校生徒で盛り上がりました。「もちつき」や「サ〇〇さん」「そうじ」などの課題が、途中でとんでもないイメージに変わってしまったり、苦しみながらも何とか次の人に繋ごうと努力したりなど、三中生一人一人の意欲と団結が光った時間となりました。

 今日は、大変見事な集会でした。三中をもっといい学校にしよう、みんなで仲良くしたい、そんな願いが溢れる時間でした。

6月3日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*酢豚

*中華風スープ

 6月は「歯とお口の健康週間」です。そのためよく噛むことを意識してもらうためにかみかみメニューをたくさん取り入れました。今日の給食の酢豚は一つ一つの具材が大きく噛み応えがあります。またよく噛むと脳の血流が良くなったり、過食を防いでくれる効果があります。よく噛むことを意識し、脳の働きを良くして午後の授業も頑張りましょう。

6月2日の献立は・・・

*ゆかりごはん

*牛乳

*鶏と野菜のみそ煮

*おさつサラダ 

 今日のサラダに使われているさつまいもは時間をかけてオーブンでじっくり焼いてあります。またさつまいもはゆっくり火を通すことで何倍にも甘みが増します。一つ一つ丁寧に作られていると思うとなんだか心までほくほくしてきますね。

 

6月1日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*ちくわの磯部揚げ

*いかの酢の物

*具だくさんみそ汁

 今日はちくわのお話です。実は「板かまぼこ」ができるまではちくわが「かまぼこ」と呼ばれており、江戸時代までは高級品だったそうです。昔はお殿様や大名など身分の高い人しか食べることができなかったちくわですが、今では炒めたり煮物に入れたりと多様に使われています。今日も食べ物に感謝しておいしくいただきましょう。

 

5月29日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*千草和え

*すきやき風煮

  みなさんは千草和えの「千草」の意味は知っていますか。「千草」とは「色々な材料をたくさん取り合わせた」という意味だそうです。今日はニンジンやキャベツ、小松菜などが入っており、きれいな彩りになっています。この彩りも「おいしさ」を味わうためには大切な要素のひとつですね。

 

 

 

緑の羽募金 協力ありがとうございます

 5月の最終週に、生徒会執行部4人が玄関先に立ち、緑の羽募金への協力を呼び掛けました。二日間の取組で、生徒職員の協力を得て、10,722円集まりました。集まった現金は、石川県緑化推進委員会へ届けたいと思います。皆さん、ご協力ありがとうございました。

自転車安全教室

 本日、自転車安全教室を開きました。

 珠洲警察署より、お二人の署員を迎え行いました。生徒は一人ずつグラウンドの道路を信号機や標識に注意して自転車で走行しました。走り出しの右後方確認や、交差点の二段階横断など基本的な運転ルールを学ぶことができました。生徒からは「知らないこともあったので、気を付けます」「今日の帰り道から気を付けます」などの感想が出ました。安全に通学できる三中生を目指しましょう。

育友会臨時総会のお知らせ

 学校再開に合わせ,昨日の育友会役員会で今後の活動について話し合い,臨時総会を開催することといたしました。本日お便りを発行しておりますので,ご確認ください。 

 日時 6月11日(木) 18:30~
 場所 三崎中学校体育館
 その他 総会に引き続き,学級懇談と部活動懇談があります。

育友会臨時総会案内.pdf

5月28日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*さけのちゃんちゃん焼き

*ブロッコリーのおかか和え

*みそ汁

*のりの佃煮

 

 今日のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭などの魚と野菜を焼いて調味料を味付けしたもので漁師町の郷土料理として親しまれてきました。石川県にも治部煮やめぎすの団子汁など郷土料理はたくさんあります。この機会に自分でも調べてみるのもおすすめです。

 

5月27日の献立は・・・

*ごはん

*牛乳

*鶏肉のからあげねぎソース

*ごぼうサラダ

*みそ汁

 今日はからあげにかかっているねぎについてのお話です。ねぎは日本書紀にも書かれているほど日本にはなじみの深い野菜です。またあの「ツンとした匂い」が特徴的ですが、この匂いが「邪気を払う」ともいわれていたそうです。ねぎは疲労回復や免疫力を高める効果もあります。今日の給食を食べて、今日も一日元気に過ごしましょう。

部活動も再開しました

 本日より部活動も再開しました。活動の前後に体調チェックやうがい手洗いをし、活動中は3密活動を避け、屋内の活動は換気に気を付けて行いました。

 約一ヶ月ぶりの活動でしたが、とても元気よく取り組んでいました。家でのトレーニングの成果はあったとは思いますが、今日は疲れたのではないでしょうか。

 明日もみんなで元気な顔で会いましょう。

2年生 木工作品完成

 2年生技術の木工作品が仕上がりました。板を切り、釘で打ち、サンドペーパーをかけ、ニスを塗って完成しました。用途やデザインを考えて、自分の力で作った世界で一つの作品です。どうぞご覧あれ。

  

5月25日の献立は・・・

 *ごはん

*牛乳

*かき揚げ

*酢の物

*みそ汁

今日のかきあげには、さきいかとごぼうが入っています。どちらの食べ物もよく噛まないと飲み込むことができません。ちなみにさきいかは一口につき約60回噛むといわれています。よく噛むことで食べ物のうま味が広がって、より一層おいしく感じることができますね。

 

 

25日(月)より学校を再開します

 18日より「学校登校日」を行っていましたが、20日に珠洲市教育委員会の支持を受け、予定を一週間繰り上げて25日より正式に 通常の学校を再開いたします。

 感染症予防対策をして生徒達の生命の安全を第一に、そして学力保障と心のケアを重視して教育活動を行います。29人の生徒の皆さん、来週から本格的にがんばりましょう。

200522 学校再開.pdf

5月22日の献立は・・・

 

 

*ごはん

*牛乳

*ささみフライ

*切干大根のマヨネーズ

*とうもろこしのスープ

 今日のスープに入っているとうもろこしは、日本には16世紀にポルトガルから伝えられました。すでに中国から伝わっていた「もろこし」に似ていたことから、「唐(とう)」の「もろこし」ということで「とうもろこし」になったそうです。これから暑くなりますが、ビタミン・ミネラルをたっぷり含むとうもろこしを食べて熱中症を予防しましょう。

5月21日の献立は…

*ごはん

*牛乳

*焼きそば

*チンゲン菜のスープ

 

今日の給食は焼きそばです。この焼きそばは日本でなじみ深い料理ですが、中国では中国料理の点心の軽食として食べられています。また今日の焼きそばの麺は、地元の「山岡製麺店」のものを使用しています。そして自分の住んでいる地域で作られた食材を食べられることは、とても贅沢なことです。手作りの麺はもちもちしていて、やっぱりおいしいですね。

 

本日から給食提供します

 5月20日(水)今日から給食がありました。食べる前には、手洗い、手指消毒、をします。手洗い場は、人によって蛇口を指定し、待つときも2m近く離れて待つことにしました。

 今日のメニューはカレーでした。おなかいっぱいになったでしょうか。明日からも、感染症予防に努めながら、給食をいただきましょう。

  

 

1年生分割授業の試み

 5月20日(水)本日は、学校登校日期間中の試みとして、1年生の英数分割授業を行いました。14人のクラスを2つに分け、超少人数で休業中の復習を中心に行いました。教室も空間が空き、一人一人の頑張りもよく見えました。

 1年生にとっては、学びやすかったでしょうか。質問しやすかったですか?もしかして、寂しかったかもしれませんね。明日も試みますので、意見を教えてください。

 

休業中の成果を掲示しています

 5月19日(火)学校登校日2日目です。

 本日も午前中のみ学習がありました。どの学年も集中して取り組んでいました。休業中の課題の提出があり、生徒のみんなががんばった成果を校舎のあちこちで掲示しています。その一部を紹介します。

 まず、理科のレポートです。2,3年生が自分でテーマを決めてまとめました。担当の東出教諭は、「皆さん、昨年度までの学習を活かして、まとめ方が上手になっています」と評価してくださいました。1年生の皆さん、上級生の力作に学んでみましょう。

 次に、読書の取組「つながるどくしょ」です。一人一人の読書の記録と本の紹介が載っています。是非、お互いに読んで、読書をつなげてください。

  

学校登校日です

 5月18日(月)学校登校日初日でした。29人全員が顔を会わせ、無事を喜び合いました。

 1限目から学活・教科の学習を行いました。教室では、机間を空けたり、マスクをかけつつ学習しました。休業中の予習を基に先生の説明を聞いて、理解を深めていました。

 約一月ぶりの登校でした。感染症予防を忘れずに、明日も元気に登校してください。

 

市配付マスクについて

三崎中学校の生徒の皆さんへ

 昨日ポストインした「生徒向け連絡」見てくれましたか? 
昨晩、市配付のマスクの使い方について質問がありましたので、連絡します。

 1 18日(月)準備できる人は、家から自分のマスクをしてきてください。

 2 月曜日に、一人一箱配付します。

 3 使い方は個人に任せます。学校に置いてもいいし、持ち帰っても構いません。

 4 使い方についてお家の方と相談しておいてください。

  18日からはマスクを着用、手洗い・うがい・手指消毒など感染症予防に努め、学校生活を送りましょう。

5月18日(月)から「学校登校日」が始まります

 三崎中学校は、下記のとおり学校登校日を開始します。

 再開にあたっては、感染症予防対策を十全に行い、生徒の生命を第一に教育活動を実施いたします。

 その他、詳細案内と生徒への連絡は、資料をご覧下さい。→ 生徒用お知らせ.pdf    保護者向け案内.pdf 

〇日 5月18日(月)~29日(金)

 ① 5月18日(月)、19日(火) 
    8:15~11:30  3限まで (給食なし)
 ② 20日(水)~22日(金) 
    8:15~15:00  5限まで (給食あり)
 ③ 25日(月)~29日(金) 
    8:15~16:00  6限まで (給食あり)

〇連絡
 1 20日(水)から給食があります。
 2 部活動は、5月中はなし、6月以降は未定です。
 3 18日(月)~22日(金)は体操服登校をお願いします。 

 生徒の皆さんを迎えるために、教職員一同が教室や玄関等しっかり掃除と消毒を行いましたよ。皆さんの元気な顔が見られる月曜日が、待ち遠しいです。

 

いいね 三中生!(休業中の学習)

『自立した学習者』になるきっかけに! とむかえた一斉臨時休業でした。家庭での学習のほうは進んでいますか?

 昨日14日(木)の家庭訪問で,課題を提出してもらいました。皆さんの数学のノートをみて,ピンチをチャンスに変えることができている!と感じました。全員のノートが提出され,それぞれに学びのあとが見えました。一度で解けなかった問題に何度も挑戦した様子や,動画を見て取り組んだ計算練習,新たな学習内容をしっかりと理解した様子など…。
 計算ミスや難解な内容は,ノートへのコメントを参考に,質問ルームこれからの授業で理解を深めていきましょう!

コロナに負けるな!!           数学担当:中社

文科省よりマスクが届きました

 5月9日(土)文部科学省から三崎中学校にマスクが届きました。枚数に余裕がありましたので、全校生徒に2枚ずつ配付します。今週14日(木)家庭訪問時に配ります。外出時には使って、感染予防に役立ててください。

『アイコ』とは?

 校務員さんにお手伝いいただいて『アイコ』という品種のミニトマトを植えました。収穫時期は6~9月だそうです。少しでも野菜に興味を持ってもらおうと思い、今回植えることにしました。また、たくさん実がなれば給食でも提供したいと思います。三崎中学校の玄関に置いてあるので、学校が再開したら見てみてください。    

学校栄養職員 紺谷 沙織

これならできる!簡単朝ごはん♪

 最近、「身体がだるい」「疲れやすい」「イライラする」そんなことはありませんか?ずっと家にこもっていると、朝ごはんを食べなかったり、間食が多くなったり、食事のバランスが崩れることがあります。そうなると、カロリーは足りていても栄養が足りなくなり、栄養失調になってしまいます。すると、余計に食べ過ぎたり、体が疲れやすかったり、怒りっぽくなってしまう原因にもなります。

 そこで今回は、「これならできる!簡単朝ごはん♪」をテーマにレシピを考えてみました。電子レンジで手軽にできるのでぜひ朝食として作ってみてください。

 

★今回ご紹介するレシピはこちら↓

マグカップごはんレシピ.pdf

 

  実際に学校で作ってみました。本当に電子レンジだけで作ることができたので簡単でした。包丁や火を使わないので、小さいお子さんや料理が苦手な方にもおすすめです。ただ、電子レンジでチンしたあとはとても熱いのでやけどに注意して下さいね。

学校栄養職員 紺谷 沙織

図書担当からのお知らせ

学校図書館の本のうち、おススメの本30冊をリストアップしました。

このリストに書かれている学年は、あくまで目安です。「この本おもしろそう」「読んでみたい」という本があれば、学年に関係なく借りることができます。

読んでみたい本があれば「質問コーナー」に学年、出席番号を明記して、本のタイトルなどを書いてください。家庭訪問の際に届けることができます。

もちろん今まで通り、このリストに載っている本以外でもリクエストすることができます。

遠出することが難しい状況ですが、本の中なら世界中どこへでも行けます。過去や未来にも、ファンタジーの世界にも行けます。

ぜひこの機会にいろいろな本を読んでみてください。

 R2三崎中 休校中図書リスト.pdf

臨時休業期間延長のご連絡(期間:5月末まで)

以下の期間まで臨時休業措置が延長されます。

 5月11日(月)~5月末

詳細は,追ってホームページにて,報告させていただきます。生徒へは,連休明けの7日(月)に,朝の安否確認および午後の家庭訪問にて,延長期間中の生活や学習について連絡いたします。急ぎ,ご連絡まで。

  案内はこちら → 200507 臨時休業延長.pdf

 

5月2日(土)~6日(水)期間の連絡

保護者・生徒の皆さんへ

 昨日の連絡に付け加えます。

①5月2日(土)~6日(水)は土日祝日のため、朝の安否確認はありません。

②生徒の皆さんが37.5℃以上の発熱があった場合や、その他体調不良の場合は、担任か校長四十住まで、連絡してください。

 7日(木)8日(金)の予定やその他については、添付資料を見てください。 200501 臨時休業延長4.pdf

 

 今年はいつもと勝手が違う連休ですが、今年だからできること、お手伝いをしたり、徹底的にお部屋の片付けをしたり、家族の方とおしゃべりを楽しんだりして、元気に過ごしてください。くれぐれも体調管理・感染症予防を忘れずに。

   校長 四十住基子

5月8日まで休業延長

 生徒のみなさん、保護者のみなさんへ

 珠洲市教育委員会より、指示があり、連休明けの5月8日(金)まで臨時休業措置が延長となりました。

 5月11日(月)以降については、決定次第改めて連絡いたします。

 生徒のみなさんは、規則正しい生活を続けて下さい。

 

生徒会だより『温故知新』30日発行!

生徒の皆さんへ

生徒会だより『温故知新』第一号が明日発行されます。生徒会執行部が企画運営する、第1回『三中 Another Sea』を紹介しています。お題は「休業中にできる運動」&「みんなへの一言メッセージ」です。

色々なトレーニングの様子やメンタル強化法、そして元気になれるメッセージが満載です。詳しくは、明日30日、担任の先生が家庭訪問で皆さんに届ける紙面を見てください。お楽しみに!

生徒会指導担当   高堂真由美

保健室から

 

三中生の皆さん、毎日どんな気持ちで過ごしていますか?

「学校に行く」とういう日常が遠くなっている今、不安になっている三中生もいるのではないでしょうか。

友達の顔を見て、にっこりにっこり挨拶する。

そして相手もにっこりにっこり挨拶してくれる。

こんな当たり前のことが、心を元気にしてくれることに、改めて気づいた人もいたのではないでしょうか。

保護者の皆さん、自宅でのお子様の様子で「いつもと違う」ところや、体調がすぐれない等、気になることや心配なことなど、あるのではないのでしょうか。

友達と会えないことや、学校で勉強や部活動ができないことで、三中生の皆さんの心の中が不安やストレスでいっぱいになっていないか、私たちも本当に心配です。

私たちの心は、人とつながることで安心します。つながる方法の一つとして、下記の相談窓口に相談することもできます。

もちろん、学校へも相談してください。三中生のことも、保護者の皆さんのことも、支えたいと思っています。お待ちしています。

   子どもの心のケアのための相談窓口について.pdf

 こんな時だからこそ、「人とつながる」「心がつながる」「未来につながる」ことを意識して、みんなで励まし合って明るく前を向きましょう。

養護教諭 山㟢 真葵