学校日誌

2022年11月の記事一覧

今日で11月も最終日

はやいもので、今年もあと1か月。11月、最終日もみんなは、かわらず授業に前向きです。
いつ学校をまわっても、みんないい表情して学習に臨んでいます。見ていて、気持ちが伝わってきます。

海は荒れていますが、校内はのーんびり

昼頃より気温が下がり、寒さを感じました。

 

 

 

 

いよいよ冬の訪れでしょうか。 

昼休みの校内

低学年は、体育館の使い放題

中学年は、図書館で本の借り返し

高学年は、図工室で絵描きに集中しています。

それぞれが活動して、とても穏やかな時間が流れています。

また、本日、学校だより(12月号)をアップしました。11月、いい活動がいっぱいありました。

輪島分校との交流

 

3限目に七尾特別支援学校輪島分校と本校の3・4年生が交流しました。

感染症対策のため、オンラインで交流しました。

子どもたちで交流会を進行しました。

ダンスや演奏、校歌の歌い聞き合いました。

あたたかな雰囲気で、交流できました。

感染症対策(登校時)

感染拡大が懸念される中、本校でも拡大防止の対策をしています。

登校時、玄関で検温、次に手指消毒、靴を履きかえ、さらに手洗いをしています。

写真は、その様子です。

この流れに、みんなはもう慣れています。まず、ウイルスを持ち込まないこと。

朝は、このよう始まっています。

租税教室・昼休み

5・6年生、3限目に市の方による租税教室がありました。税の役割について、詳しく知ることができました。

よく質問し、税金の使われ方を学びました。また、1億円分のお札の重さを体験し、兆円が税だから、この?倍が税金だと体感できました。

1億円分はけっこう重たかったです。

5・6年生みんな持ってみました。

←日頃、写真を撮ってばかりなので、

児童に撮ってもらいました。

外出が続き、なんだか、久しぶりに遊んでる様子を見ました気がします。元気です。

どんぐり、いっぱい見つけました。

ハリガネムシ、初めて見ました!

あと、1か月で2学期の終業式です。なのに、子どもたちの様子は、活発で、寒さを感じさせません。

5・6年生修学旅行2日目

外での活動とともに、雨がやみ、紅葉がきれいでした。尾山神社や21世紀美術館に行きました。

自分たちで目的地を決め、現地で紹介し合う、たのしい1泊2日の修学旅行でした。

どこでも、元気で、いい反応でした。すてきな高学年だとなあと感じる期間でした。

一人一人、思い出がいっぱいできたと思います。

「読み聞かせ」から始まる朝

朝学習で、3~6年生は地域の方による読み聞かせがありました。

地域の黒島について、たった1組しかない紙芝居をしてくださいました。

強い郷土愛が、子どもたちに伝わりました。継承されるべきお話だと感じました。

1・2年生は、朝読書が終わり授業が始まっていました。

今週も一週間、よくがんばりました。今週は、いろんな来訪者にしっかりあいさつできましたね。

大きな花丸です。

スクールシアター(5・6年生)

輪島市内の高学年が集まる観劇がありました。

進化した影絵と演技が融合した表現で、懐かしいアニメの内容でした。

さらには各校一人がステージでパフォーマンスする機会がありました。

写真は、出発時と会館に着いたとき、帰りでバスのドライバーさんにお礼を言う場面です。

ステージ上の演技はもちろん、光や音の表現は、楽しいだけでなく、参考になることを子どもたちは感じることができました。

観る姿、バス乗車中のマナー等、褒める姿が多々ありました。大きな花丸。

給食後、下校のため・・・

先生の研修のため、児童は給食後に下校します。

そのためみんな朝からハイテンション。

登校の様子(寒い・・・)

教室では。(今日、4限!)

昨日も訪問のため5限でした。子どもたちにとっては、2日続けて、早く帰れます。

また、昨日の参観していただいた人から「みんな落ち着いていて、いい学校環境の中で育っている」と褒めてもらいました。さすが、門西っ子!

元気な影

まず、昨夜の地震にはびっくりしました。今朝、みんなの顔が見れて、ホッとしました。
午前は、清々しい天気で影に元気さを感じました。

午前は、晴天。とてもいい風景です。影がおどっていました。

普通の月曜日

普通の月曜日をむかえられることが、実は素晴らしいことだったりして。

普通とは、当たり前のように学校生活を楽しめること。

この何気ない学校生活ですが、その積み重ねによって、

様々評価されています。

11月12日に「よい歯の学校運動」努力賞を受賞しました。

今週も楽しくいきましょう!

週末なのに元気!

小春日和という言葉がぴったりの日でした。

2年生の教室を見てみると、来週の月曜日に向け楽しいそうに飾り付けをしていました。

楽しそうな訳を聞くと、子どもたちの優しさに心うたれました。

訳はヒミツにしてと言われたので、載せませんでした。

昼休みは、パワフル。元気いっぱいです。

今週は、いろんなことがありました。

みんなしっかりお礼の言葉が言えて、立派です。

盛りだくさん門前を満喫

午前、3・4年生は、門前総合支所地域振興課さんの計らいで

猿山岬で雪割草の苗の植樹体験をしました。

猿山岬の光景にびっくり!

冬を越し、咲くことを期待して植えました。

5限は3~6年生は和太鼓教室でした。

2回目の和太鼓教室、掛け声も加わりました。

一方、1・2年生は、秋見つけに町たんけんです。

いろんな秋を発見。

地域の方より一人一つずつ大きな柿をいただきました。ありがとうございました。

みんな、門前の秋(文化)を、味わっています。いい環境です。

スポチャレ(長縄)、スタート

今日の長休みから、クラスごとに長縄がスタートしました。

みんなで去年の記録をこえよう。

1年生のクラスには6年生がお手伝いです。いい姿です。

と思って撮影していたら、長縄をまわすことになってしまいました。

今日は、この4枚ですみません。

 

バスに乗って 1~4年生

1・2年生は、門前の総持寺前より穴水へ(路線バスに乗って)
3・4年生は、スクールバスで輪島の朝市方面へ

朝は、雨でしたが、次第に晴れ十分に活動できました。

何をしたかは、お子様から聞いてみてください。

安全に終えたことが一番です。

さて、5・6年生は・・・まじめに勉強です。

来る修学旅行を楽しみに、今日もがんばっています。

↑山がうっすらと虹を放っています。私としては、珍しいです!

のどかな昼休み

月曜日、テンション高くみんないい表情です。

中庭はいつも人気の場所です。

いろんな学年で遊んでいます。

体育館が使えるクラスは、広々です。
↑歯磨きも大事 ↑図書委員会の仕事も大事

明日の遠足に備え

2年教室では「てるてるぼうず」を作っています。

それぞれ、ゆっくり楽しい時間を過ごしています。

こういう時間も大切な学校生活の一部です。

読書・文化・スポーツの秋

何をするにもほどいい季節になりました。

朝、ちょっと寒かったので教室の暖房をオン。

そのよう中、1・2年生は、地域の方による読み聞かせがありました。↓

おもしろい話に、たくさん突っ込みを入れて反応していました。

さて、3・4年生は、芸術の秋。絵描きに夢中です。↓

このクラス内は、作品等で色とりどりです。

子どものがんばりの跡が見られます。

そして、5・6年生は。

マラソン大会が終わっても、走っています!↓

 

休みの間の登校日でした。

みんなからエネルギーをもらいました。

校舎からの景色は、秋の日差しが、山肌の彩り引き立てています。

いい環境の中で、いい子どもたちが育っています。

マラソン大会

1限、マラソン大会がありました。

順位も大事ですが、自分の記録が伸びることも。

よくがんばりました。

それぞれ、得意なことでがんばっていってほしいです。

その後の2限は、全国一斉避難行動(シェイクアウト)。

5限は授業参観です。きっとおいしい給食を食べ、いい姿を発揮するでしょう。

いしかわ教育の日

11月1日は、「いしかわ教育の日」

ということで、1限目の授業風景です。

みんなが、前の方にある黒板と大型ディスプレイを見て授業しています。

1872年の学制により日本の学校制度が始まりました。

それから150年経った今、このような授業風景になるとは想像もつかなかったと思います。

そして、これから10年は、より一層DX化が進むことと思います。

さて、授業風景はどう変わるか?

子どもたちは、そんな世の中を生き抜いていきます。