掲示板

学校生活

開校10周年記念事業

★記念講演会【生徒対象】(星稜大学 大森教授) 10月31日   演題 「こころと身体」

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  

記念講演会【保護者対象】(名城大学 曽山教授) 11月2日   演題「今どきの子どもとのかかわり方」 


ナカノトーク体験                                     

 

 

 

 

保護者の「ナカノトーク」体験

 

 

 

 

 

黒川シェフ(七尾市)監修の「ブロフ野菜ポトフ」給食

 

 黒川シェフからの映像メッセージ

 生産者(長屋農園)長屋さん  

  約1400食を調理中

 【今回はコンソメなどを使用せず調理し,おいしい野菜などの素材の出汁を味わうことができました。】

  黒川シェフ(写真中央)からのビデオメッセージをランチルームで食事とともにに視聴しました。

  また,長屋農園の長屋さん(写真右下)も来校し,給食を一緒にいただきました。

 

生徒総会、開催!

 令和6年度前期生徒会スローガンは、

  Connect ~つなぐ、未来へ~

 生徒会役員、委員長からの提案について、質疑応答の後、すべての議案が承認されました。

いよいよ今年度の生徒会活動スタートです!

 

ナカノトークで笑顔をつなぐ!

 5月15日(水)、かかわりプログラム Slimple 代表の曽山 和彦先生をお招きして、小中合同で研修会を実施しました。公開授業とナカノトークでは、一人一台端末を活用して、生徒が主体的に活動する授業実践や、ナカノトークでお互いのことを知り、自然とうなずいたり、質問したりする生徒たちの笑顔あふれる姿が見られました。

 

3年生総合 中能登町の未来のために、課題発見!みんなで解決策を探究!

 今年の3年生の総合的な学習の時間では、「ふるさと中能登町」のよさや課題を再発見し、町の未来のため、よりよい町づくりに向けて、自分たちでできることを考えていく予定です。

 5月31日には、町役場の企画情報課よりお二人の講師の方をお招きし、中能登町の現状や取組についてお話していただきました。その内容を基に、探究活動を進めていきます。

全能登大会に向けて

 6月7日(金)、県体出場をかけた全能登大会に向けて、陸上部はすでに県大会出場が決まっている選手の壮行会が行われました。体育館で全校生徒・職員が集合し、吹奏楽部の演奏と拍手の中、選手たちが入場しました。各部ごとに、キャプテンが大会に向けた熱い思いを語り、緊張感のある貴重な時間でした。校長先生と生徒会役員からの励ましの言葉が続き、大きな拍手で選手たちを送り出しました。これまでの練習の成果を発揮し、目標達成に向けてチームみんながそれぞれの役割を果たし、栄光をつかんでほしいものです。皆さんの活躍する姿を楽しみにしています。

 

 

 

早速、6月9日に行われたバスケットボール大会では、男女とも勝ち進みました。6月15日(土)16日(日)に各部の大会が開催されます。震災の影響で、会場変更となった女子ソフトテニスは、中能登中学校テニスコートでの開催となります。野球も中能登球場にて試合が行われます。中学校の駐車場には限りがあり、かなりの混雑が予想されます。通常どおり、車の動きは安全確保のため、正面からではなく、テニスコート側からの一方通行でお願いします。運動公園前の駐車場も使用可能です。応援にいらっしゃる際には、ご協力の程、お願いいたします。

 

授業で協働的に問題を解決する力を育成する! 

             【1年生 美術の授業より】

【2年生家庭科の授業より】

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

          【3年生 理科の授業より】

 6月21日(金)県教育委員会、町教育委員会からの訪問があり、公開授業等を通して、校内研修を行いました。学校全体で取り組んでいる「子供たちに委ねる授業」の実践を通して、子供たちの学ぶ姿をもとに、教職員間で協議しました。自分から進んで前に出て、分かりやすくクラスメートに説明しようとする姿や、相手・目的に応じて自分の考えをもち、思考錯誤する姿、さらに自然と“ナカノトーク”で身に付けた聞き方、話し方でグループで話し合いながら自分の考えを明確にしたり更新したりする姿、など、今後も大切にしたい中能登中の学びの姿が多く見られ、生徒の成長が感じられた1日となりました。

 

  

中能登中学校のホームページがリニューアルしました

中能登中学校のホームページがリニューアルしました。

 

準備に時間がかかり、更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

 

これから、生徒の学校生活など逐次更新していきます。

 

あわせて、

 

・年間行事予定

・各学年の学年だより

・5月のバス時刻表    等

 

アップさせていただきました。

 

ぜひ、ご確認ください。

 

本年度も中能登中学校の諸活動に

 

ご理解とご協力のほど、お願い致します。

 

 

 

生徒総会

本日(5月6日)、6限目に生徒総会がありました。

 

3年生の生徒会役員や、各委員会の委員長が

 

各クラスの学級討議を通して提出された質問に対し、答弁を行いました。

 

1年生にとって中学校で初めての生徒総会。

 

みんなの目に,先輩たちの姿はどのように映ったのでしょうか。

 

夏が近づいています

来週5月9日(月)より、中能登町のクールビズ期間が始まります。

 

生徒たちの衣替えのお知らせも、近く出させていただきます。

 

ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

 

夏季衣替えについて

夏が近づき、上着を脱いで授業を受ける男子生徒の姿も見られるようになってきました。

 

中能登中学校では、来週の月曜日から夏服の移行期間が始まります。

 

お時間がある時に衣替えの準備をしていただければと思います。よろしくお願い致します。

 

   ダウンロード: R4 夏衣替え案内.pdf

 

 

タブレットの持ち帰りについて

本日、2,3年生がタブレット端末の持ち帰りを行いました。

 

今後のタブレット端末の家庭での利用を見据えた試験的な取り組みです。

 

実際に各家庭で課題に取り組むことで、接続の状況や不具合などを把握することが目的になります。

 

あわせて,中能登中学校の「タブレット使用ガイド」を生徒に配布しました。

 

このホームページの「GIGAへの取り組み」にも上げてありますので,

 

この機会に、ご家庭でのタブレット端末を含めたインターネットの使用方法について

 

ご家族でお話いただければと思います。

 

 

新しい、日常活動

今年度,中能登中学校の金曜日の朝は「ナカノトーク」と題した

 

グループ・エンカウンターから始まります。

 

本日は「アドジャン」をクラスで行いました。

 

少し疲れた顔で登校する生徒が多い金曜日ですが,

 

クラスメイトとの会話を通してクラスに明るい笑顔が広がっていきます。

 

本日行ったアドジャンのお題ものせておくので、

 

ご家庭で、どんな会話をしたのか聞いてみてください。

 

中能登中学校もSDGsに貢献します!!

最近耳にすることが多くなってきたSDGs(持続可能な開発目標)ですが、

 

最近の技術科や家庭科の教科書では、

 

SDGsに関連する内容も取り扱われているのはご存じでしょうか?

 

中能登中学校では、教科書の中の「学び」を本の中だけのものにしないように

 

実際に学校内でSDGsへの取り組みを行っていきます!

 

保健委員会では今、活動の一環としてコンタクトレンズの空ケースの回収を行っています。

 

空ケース集めることで、二酸化炭素の排出量削減やアイバンクへの寄付ができるそうです。

 

ただ捨てていただけのコンタクトレンズの空ケースで,持続的可能な社会に貢献していきませんか?

 

PTA総会資料付議の回答書について

令和4年度PTA総会資料付議の回答書(PTA総会資料提案)

 

の結果報告についてご報告します。

 

【提出状況】 

  454名の提出  対象474名  提出率96%

 

【回答状況】

  提案された報告事項、協議事項において承認多数で承認されました。

  

  詳細は添付ファイルをご参照ください。

 

ご協力ありがとうございました。

 

   ダウンロード: 令和4年度PTA総会資料付議の回答書.pdf

校納式

3年生にとっての最後の大会が近づいています。

 

放課後には校内に掛け声が響き、生活ノートにも部活動の内容が増えてきました。

 

楽しいことばかりではない練習を積み重ねてきた生徒たちの

 

先輩らしい一面に感心させられる日々です。

 

そのような中で迎えた、七鹿大会。

 

オンラインで行われた校納式では、多くの部活動がカメラの前に立つことができました。

 

 

日々の練習、疲れた身体での一歩が、絞り出した一声が

 

本番のみんなを強くするはずです。

  

心から応援しています。

 

   ダウンロード: R4 春季七鹿大会結果一覧.pdf

 

 

 

 

公立入試について

令和5年度石川県公立高等学校入試日程が決定しました。

 


○全日制(推薦)


日程 令和5年2月3日(金)

選考結果通知 令和5年2月9日(木)

合格者発表 令和5年3月15日(水)正午

 

○全日制(一般)


日程 令和5年3月7日(火)及び8日(水)


合格者発表 令和5年3月15日(水)正午