日誌

学校生活の様子

北國あすなろ賞を受賞しました

嬉しいニュースです。(*^_^*)

このたび、本校児童会が
ふるさとの海を大切にする活動「海岸清掃」を継続していること、
その努力が認められて、
「北國あすなろ賞」を受賞いたしました。

表彰式は10月10日(土)午前11時より、
北國新聞社会館において行われました。



本校からは兵田教諭の引率で、
前期環境委員会の委員長「F・Sさん」と、
前期企画委員会の委員長「F・Sさん」の2名が晴れの場に向かいました。

環境委員長Fさんが賞状を受け取るシーンです。



受賞者は個人7名、18団体でした。
団体の部の受賞団体全員での記念撮影です。

会館前での記念スナップです。


受賞盾です。

本校の奉仕活動を讃える表彰状です。

20年以上続いてきた「海岸清掃」が、
これからも、よき伝統として継続していけたらよいと思っています。

市第2回小学生体育大会

10月7日(水)、
市内6小学校の6年生がうのけ総合公園陸上競技場に集まりました。
第2回かほく市小学生体育大会が、開催されました。
総勢350人を超える6年生。
全員参加の100m走。
個人選択種目は、800m走、ロケットボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び の4種目。
最後に、学校対抗リレー。1組8人の男女の子どもたちがバトンをつないでいきました。

100mラストスパート!

 

 800m走 一番きついところ・・・


学校対抗リレー バトン落とさずスムーズだった!

6年生の40名のうち、標準記録突破者は、19名もいました。
すばらしい頑張りでした。

5年2組 調理実習


5年2組 調理実習/ごはんとみそ汁

〈おいしいごはんとみそ汁を作ることができるかな?〉を課題にして,2組も調理実習に取り組みました。
まず、お米研ぎからです。自分たちで収穫した新米を洗います。お米を流さないように、慎重に洗いました。
 
ざるで汚れた水を切り、水を量って炊飯器にセットします。
 
次は、みそ汁づくりです。煮干しの頭とはらわたを取って、水につけ、だしの準備をします。
 
材料の大根は皮をむき、

大根はイチョウ切り、油揚げは短冊切り、ねぎは小口切りにします。 
 
材料が柔らかくなるように煮ている間に、味噌の準備をします。
  
味噌は、だし汁で溶いて入れます。
 
ねぎを入れ、煮立たせないように火を消します。おいしいみそ汁ができあがる頃、

ごはんも、炊きあがりました。10分蒸らしてふたを取ると、おいしい新米の香りが教室中に広がりました。
 
お互いのみそ汁を食べ合い、

味・固さ・盛りつけ方の3観点で評価をし、お互いにメッセージを送りました。
 
実習を通して、みんな、ごはんとみそ汁の作り方を体得できたようでした。

冬休みには、自分一人でごはんとみそ汁づくりに挑戦します。収穫したお米を1合ずつ持ち帰りますので、ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。

5年1組 調理実習


5年1組 調理実習/ごはんとみそ汁

〈おいしいごはんとみそ汁を作ることができるかな?〉を課題にして,調理実習に取り組みました。
先週学んだごはんとみそ汁の調理方法を確認して,2人組で作ります。


 



ごはんは自分たちで収穫したお米を、みそ汁は大根・油揚げ・ねぎを材料にして作りました。

 


初めて挑戦する子がほとんどでしたが、協力しながらどのペアも、おいしいごはんとみそ汁を作ることができました。
 



冬休みの1人実習に,少し自信を付けたようです。

5年生 収穫の秋

5年生が観察園で1学期から育てていた枝豆とかぼちゃが
大きく実り,みんなで収穫しました。



枝豆は,こうやってなっているんだね。


ちょっと変わった形のかぼちゃ。
どうやって食べようかな。みんなで相談です。

10月学校集会


10月5日月曜日6限目に
「こんにちわ」の挨拶とともに
学校集会が始まりました。


まず最初に表彰式です。

夏休みの努力の成果、
「河北郡市科学研究物審査会」の表彰です。
全校の入賞者を代表して4年2組 S・Aさんが
「優秀賞」の賞状を受け取りました。


続いて、学校長のお話です。
今月は、理科で使う「音叉(おんさ)」の音色をみんなで聞いてから、
お話が始まりました。
響き合う「共鳴」と言うことを教えて頂いてから、
「学び合う」ことの大切さを示されました。


次は、生活目標について「4年2組」がみんなに伝えてくれます。



10月の生活目標「正しい言葉づかいをしよう」について
劇を熱演して、わかりやすい「具体的な姿」で伝えてくれました。

そして、来る10月7日(水)に
校外へ出ての6年生の活躍の場
「かほく市小学校体育大会」の健闘を祈って
「壮行式」です。


校長先生からの励ましの言葉の後、全校で応援の気持ちを込めた拍手をしました。

そして、みんなの元気な歌声で、今月の歌『気球に乗ってどこまでも』を全員合唱しました。

集会終了、その後はいつもこうして、6年生が進んで片付けをしてくれます。

頼もしい6年生の皆さん、体育大会で練習の成果を発揮して下さいね。

3年幼保交流

3年生が、10月2日(金)はまなす保育園、5日(月)木津幼稚園の年長児さんと交流をしました。

・年長児さんが小学校生活について知り、安心し、楽しみにできるように
・自分たちが相手に応じた話し方を身につけられるように
というめあてをもって、学校生活について発表してきました。


学校で何度も練習したけれど、みんなの前に立つと予想以上に緊張しました。

学校での勉強や、運動会に遠足、わんぱくグループでの遊びなど、
どんなことを園児に伝えたいか考えて準備したことを発表しました。
最後までしっかり聞いてくれて、嬉しかったですね。



絵本の読み聞かせもしました。
絵がよく見えるように、お話が分かるように、気をつけて丁寧に読みました。

最後は運動会で踊ったエイサーを披露。
「イーヤーサーサ!!」の声がお遊戯室に響き、迫力がありました。
年長児さんも途中から手拍子しながら、乗ってきてくれました!

だから、2曲目は年長児さんも一緒に。
手を取って教えながら踊っている3年生もいましたね。



お兄さんお姉さんらしい姿がたくさん見られました。

最後に、年長児さんからも歌や楽器演奏のお返しをいただきました。
みんな元気いっぱいでとても立派な発表でしたね。



みんなとの交流で、年長児さんが「小学校が楽しみだな、優しいお兄さんお姉さんと
遊びたいな」と思って来年の4月を楽しみにしてくれたら嬉しいですね。

昔の道具体験

社会科「くらしが、どううつり変わってきたの」の授業で、昔の道具体験をしました。
体験したのは、「洗濯板」と、


「あんどんの中のランプ作り」です。


子どもたちは、昔の人の知恵や工夫、そして苦労を感じていました。

就学時健診 新1年生がやってきた

10月です。
1年の折り返しとなりました。
10月1日(木)に、就学時健康診断が、
当校でありました。
6ヶ月後に、ぴかぴかの1年生になる年長さんたち40人が、
お家の方々と一緒にやってきました。
少し緊張したかな・・・・
でも、5年生のお兄さんやお姉さんがちゃんと面倒をみてくれました。
5年生、大変だったけど、気持ちのよい疲れだったね。
七塚小「宝の日」です。




 

保護者の皆様には、随分お待たせしてしまいました。
ありがとうございました。

6年音楽 リズムアンサンブル


リズムアンサンブルで、リズムにのって楽しもう!

9月30日(水)1限目
6年2組の音楽で、リズムアンサンブルのグループ発表を行いました。
グループごとに選んだ楽器に合うリズムを考え、アンサンブルします。
お互いに音で呼びかけたり、気持ちを合わせたりと、自分たちのグループのめあてに沿って演奏しました。
演奏後は、友達のよさを音楽用語を使って相互評価しました。自分たちの演奏と比べながら,温かいことばで交流できて、どの子も満足感を味わっていたようです。