石川県立 金沢西高等学校
  • ログイン

金沢西高等学校タイトル

金沢西高等学校_タイトル

校舎画像

新着情報
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

パブリック

令和5年度 1年学年通信(10月号)
10/02
本校創立50周年記念式典・講演会を挙行いたしました(御礼)
10/02
フェンシング部 夏のあれこれ
09/25
令和5年度 2年学年通信(9月号)
09/19
西高祭コレクション
09/19
第264回教育資料ロビー展
09/14
第73回石川県高等学校バドミントン大会 根上大会で女子団体が準...
09/13
フェンシング 北信越国体に4名が出場!
09/13
保健だより9月号
09/08
令和5年度 1年学年通信(9月号)
09/07
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
お知らせ

令和4年度学校紹介動画です。ご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=KF2yN6c_XkU

メニュー
トップページ校長室金沢西高校 スクールポリシー学校経営・評価計画・授業評価3つの方針金沢西高校 いじめ防止基本方針創立50周年学校紹介 特色ある取組 進路状況年間行事 学校生活(部活動など) 各課・学年より 中学生のみなさんへ各種証明書アクセスプラッサより悪天候時の登校について生徒校則
カウンター
2 8 5 5 8 7 8
お知らせ

欠席・遅刻・早退の連絡はこちらからどうぞ

欠席・遅刻・早退連絡

創立50周年

◎ 車での送迎について
平成29年4月から、保護者等の車で登校する際に、学校の駐車場を利用していただくことになりました。下のpdfファイルの地図を参考に、安全に留意してご利用ください。出入りの際、歩道を通行する歩行者や自転車にも十分注意していただくため、減速帯も設置しました。
また、送迎につきましては、地域に迷惑がかからないように次の点に留意して下さい。
①朝の混雑時の送迎については、渋滞の原因となるため右折での進入は禁止。
②学校周辺道路での下車は禁止。
③NiCONEさんやヌノヤさん、舘歯科さん、美容室Fitさん等の駐車場での下車は、厳に慎む。

保護者の皆様のご協力を何卒お願いいたします。

保護者送迎の案内地図1(降車場所変更)
保護者送迎の案内地図2
令和3年度入学生からの新制服採用について

令和3年度入学生から制服が新しくなります。

くわしくはこちら

★学校紹介動画★

学校紹介動画はこちらです

https://www.youtube.com/watch?v=KF2yN6c_XkU

なくそう自転車の並進走行!

         
        

昨年の令和2年度では、本校生徒の自転車乗車中に起こった事故は合計で17件ありました。そのほとんどが自動車との接触事故であり、信号のない交差点・T字路での出会いがしらの衝突でした。特に、道路右側の歩道を通行時、小路右側から出てきた左折車との接触事故が目立ちました。いずれも自動車運転手が気付いてくれており、止まってくれるものと思い込んだ接触事故でした。

 

そこで今年度は、上記の写真のような歩道(歩行者、自転車共有通行帯)を教室掲示することで、歩道内での通行区分を明確化させ、自動車の動きを予測しながらの危険察知が事故防止につながることを全校生徒に促しています。

 

また、注意しなければならないのは、歩道は歩行者と自転車の共有通行帯ですが、歩道である以上、歩行者の方が優先であるということです。つまり、歩道内では自動車との事故回避はもちろんのこと、歩行者の安全を十分に確保しながら自転車を運転しなければならないということです。

 

 生徒諸君には、今年1年間、自転車運転による事故が1件でも減ってくれること、また被害者にも加害者にもならない交通安全意識を持ち続けて自転車を運転してほしいと願っています。

なくそう自転車の並進走行(教室掲示).pdf

 

お知らせ

奨学金について

(追加募集)金沢市奨学生募集.pdf

病欠証明書について

必要に応じてダウンロードしてください。

感染症による欠席届

 

 

インフルエンザの対応について
 インフルエンザ発症後の登校可能な日は、学校保健安全法により「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過してから」とされています。
◎ 教育実習について
教育実習の受け入れについて下をクリックしてご覧ください。
 
  教育実習受入基本方針
 
リンク
金沢西高同窓会
金沢西高同窓会
 
金沢西高校 スクールポリシー

 金沢西高校において目指す生徒像

所在地
〒920-0344
 石川県金沢市
 畝田東3丁目526番地
 TEL(076)268-4321
 FAX(076)268-7329
   Mail nishih@ishikawa-c.ed.jp
Powered by NetCommons