掲示板

今日のワンシーン2023

4/18 もくもくそうじでピカピカに

能登島小学校では、そうじの時間は「もくもくそうじ(無言清掃)」に取り組んでいます。

もくもくそうじでみがく5つの心(がまんする心、気づきの心、思いやりの心、感謝の心、正直な心)をねらいとし、担当教室だけでなく、自分の心もみがくことを目指しています。

先日からは1年生も入り、上級生は1年生にやさしく教えながらも、静かに教室がきれいになっていきます。

創立から40年たった歴史ある学校、みんなで大切にしていきましょう。

4/13 今年の児童会のスローガン

委員長の任命式の後、運営委員会が今年の児童会のスローガンを発表しました。

今年のスローガンは、

さいこう のとじま ~やるきまんまん やさしさいっぱい げんきなあいさつ やりぬこう~

で、覚えやすいように、言葉に合わせてジェスチャーを入れて紹介してくれました。

最後は、全校で大きな声で確認。今年一年、やりぬこう!

4/13 前期委員長任命式

今日の全校集会は、前期児童会・委員会の代表・委員長への任命式でした。

能登島小学校の委員会は、児童会の中心となる運営に、健康・生活・販売・図書の5つあります。

今日は児童会の会長、副会長、書記に、各委員会の委員長に任命証を渡しました。

そのあと、任命証を受け取った代表が、それぞれ代表としての抱負、全校の皆さんへのお願いを伝えていました。

高学年全員がそれぞれの委員会で、全校のために「貢献」することを期待しています!

4/12 本とも号(本はともだち号)が来たよ

能登島小学校には月に1~2回、市立図書館の移動図書館車がやってきます。

今日は今年度最初の日で、昼休みは多くの子どもでにぎわいました。

使っていない下足箱に本がディスプレイされており、選びやすくなっていました。

図書館で出会えなかった本を見つけて、さらにいろんな本に出会えるといいですね。

4/12 たてわり班集会

能登島小学校では12のたてわり班に分かれて、毎日のそうじやいろんな活動を行っています。

今日は1年生も入れた今年度のグループの顔合わせの会を行いました。

1:班のメンバーの顔と名前を覚える、2:楽しくゲームをする、3:そうじの仕方を覚える

の3つのめあてを持ち、6年生が中心となって、グループごとに活動しました。