掲示板

今日のワンシーン2023

9/7 グッドマナーキャンペーン

今日から12日(火)まで、石川県で「グッドマナーキャンペーン」が行われています。

能登島小学校では、毎朝の挨拶運動に取り組みます。

バス通学の高学年はそれぞれのバス停で集合時間に行い、徒歩通学の児童は児童玄関で行います。

児童玄関は4年生以下の子も、ワッペンをつけて頑張ります。

9/1 2学期がスタートしました!

42日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

能登島っ子は、8時の始業に間に合わせて登校してくることができました。

いいスタートが切れましたね!

各クラスでは、久しぶりに担任の先生や友だちと顔をあわせ、みんな嬉しそうでした。

2学期は全部で72日間。「さいこう のとじま」めざしてがんばろう!

7/13 高学年:校内水泳記録会

今年は、学校のプールが工事中ということで、石崎小学校のプールをお借りして水泳の学習をしてきました。

今日は、学習の総まとめとして記録会を行いました。

昨年より長い距離を泳げるように、または25mを泳げる人はタイムにこだわって全員が頑張りました。

7/11 1年生:いざという時に自分の身をまもる!

石川県では、「県民一斉防災訓練」ということで、この日は「しゃがむ・かくれる・じっとする」という安全行動を学校や保育所などで行います。

午前11時、緊急の放送がなり、子どもたちは一斉に机の下にもぐるなどの安全行動をとります。

今日は、事前の連絡もなく、1年生も初めてでしたが、先生の指示を聞いて上手に行動することができました。

「もしも」の時のために、「いつでも」自分の身を守る行動がとれるようにしたいですね。

7/11 2年生:正しい行動ができるようになるためのじゅぎょうをしたよ

「ピュアキッズスクール」のために、七尾警察署の生活安全課の方が来てくださいました。

みんなが社会のルールやきまり、やくそくを守れば、楽しく、なかよく生活できます。

正しい行動ができるようになるためには、強い心が必要です。

日ごろから小さなきまりを守っていくことで、心が強くなっていくと学びました。

*「ピュアキッズスクール」は5年生にも行われました。