ブログ

プール工事日誌

10月19日(木)

今日も秋晴れの良い天気。明日はバス遠足です。天気予報はあまりよくありませんが、よい天気になるとよいですね。

プール工事は昨日大きなクレーンで木の型枠が外れ、コンクリートうちっぱなしのプールがあらわれました。

プール脇のスペースに、組まれていた枠が並べられています。すごい数です。1日で取り外されたとはびっくりです。

0

10月18日(水)

本日2度目の投稿です。

今日は朝から大きなクレーン車が学校に来て、プールにたくさん置いてある木枠や部品などをプールの外側に運んでいます。何人もの人が運びやすいように大きさごとに並べています。

そしてよく見ると、それら運んでいる木枠はもとはプールの外枠として使っていたもの。よく見ると、プールの底面の奥の方にあった木枠が外されて、コンクリートだけになっています。しっかり固まったのですね。

0

10月18日(水)

すっかり朝夕は寒くなってきました。

階段部分の木枠などが外れ、コンクリート製の「階段」が完成していました。

また、昨日から足場の範囲がさらに拡大しました。予想通り用具室になるであろうところにも足場が組まれ、いずれ木枠がはめられるものと思います。

0

10月17日(火)

本日2度目の投稿です。

午後になって見てみると、木の枠が取り付けられたところの手前に金属の棒がたくさん立てられ、周囲は足場も組まれ始めました。

プールの用具室になるところ、やはりここも後日木の枠が取り付けられるのでしょうね。

0

10月17日(火)

今日もさわやかな秋晴れの朝です。

プールの入口あたりができつつあるなと思ったら、今度は奥の方に木の塀がたてられました。

ここはプールの機械室にあたるところ。多分部屋が作られるものと思います。

 

 

0

10月16日(月)

週末は少し雨のお天気になりました。ところどころ強い雨も降りましたね。

先週の工事を終わって、予想通り階段などにコンクリが入り、階段、シャワースペース、用具室の床の部分にコンクリートが敷かれました。

少しづつ、プールっぽい形になっていきます。

0

10月13日(金)

今日は朝早くからたくさんの人が現場にいらして、見るとコンクリ車と白いコンクリを流し込むクレーン車が来ています。

昨日、整備した階段部分と、シャワースペースにあたるところへのコンクリの流し込み作業のようです。

どのように変わっているか、楽しみです。

0

10月12日(木)

今日も秋晴れのさわやかな日でした。明日の持久走大会は絶好のコンディションで行われそうです。

プールの工事の方は、みんながプールに入る前にシャワーを浴びるところと、用具室の工事が始まったようです。

手前がシャワーのスペース、奥の鉄の棒がたてられているのが用具室になるところです。

毎日いろんなところが変わっていっているので、よく見ないと「いつの間にか出来上がっている」という感じです。

0

10月11日(水)

本日2度目の投稿となります。

今日はプールの中というよりは、周辺の作業が多かったようで、プールの周りにきれいに土が入れられていました。

土が入れられたプールの底に当たる部分にスタートラインと平行に2か所ほど溝のようなものができています。排水部分のようです。

0

10月11日(水)

昨晩も少し雨が降ったようですが、朝からとてもいい天気。学校に来る道の途中で大きな虹を見ることもできました。

今日は少し日ざしがまぶしくも感じます。今日もどこをしているのかな?と思ったら、プールの底のコンクリをしいたところにもう一度土を入れていました。もう少し深さを高くするのでしょうか。

階段のところは金属の棒がたてよこに組まれ、より「階段らしく」なっていました。

0

10月10日(火)

3連休が終わりました。朝少し雨がぱらつきましたが、朝マラソンのころには晴れていました。今週はずっと雨が降らないようで、このまま持久走記録会はよいコンディションで行われそうです。

プールの工事の方はお休みの間も行われていたようで、朝見てみると、周りの木枠がすべて外され、コンクリートの壁がはっきりあらわれました。

階段にあたるところも金属の棒がつけられ、今から段になっていくのがわかります。

 

 

0

10月6日(金)

今日はきのうと違ってとてもいい天気。他の学校では運動会のところもあるようです。

体育で運動場に行く、子どもたちが工事現場をのぞいていました。大きな鉄板を運んでいました。

プールの方を見ると、いわゆる「水道管」が並べられていました。いよいよ「内部」の工事に入るようです。

0

10月5日(木)

本日2度目の投稿です。

朝、砂入れの作業が始まったな・・・と思ったら、夕方ごろには写真のようになっていました。

一番手前は入口の階段になるところなので斜めに土がもられていて、次のパイプが上向きについているところは、シャワーを浴びるところのようです。

0

10月5日(木)

今日は明け方ごろ、とても強い雨が降りました。

とはいえ、工事の人は朝早くから学校に来られて、少しの晴れ間を見つけるとすぐ作業にとりかかりはじめました。

昨日木枠が外された「機械室?」になるであろうところには、土が少し盛られ、よく見ると水道管のようなものが運び込まれ、取り付けられるようです。

0

10月4日(水)

今日は朝涼しかったのですが、昼間は2週間くらい前に戻ったかのような天気でした。

木枠が外れたことで、動かないように周りで支えていた金属の棒が少しずつ外されていました。

加えて今日は、プールの周辺の地面を平らにする?作業が行われています。狭いところですが、

ショベルカーが上手に土をほっていました。

 

0

10月3日(火)

昨日の良い天気で、予想通りコンクリートが乾いたのでしょう。木枠が少しずつ外され始めました。

ちょうどプールサイドや機械室?にあたるところは木枠が完全に外れて、コンクリートの壁があらわれました。

水道管にあたるところなのか、丸い穴もあけられていました。

0

10月2日(月)

10月になり、学校の1年も半分をすぎたことになります。

予想通り、金曜日にたくさんのコンクリートが木枠に流し込まれ、プールサイドの床面もきれいになりました。

よく見ると、木枠と木枠の間にもコンクリートが入っています。多分壁になるところだと思われます。

今日はしっかり乾くまで様子を見ているようでした。

0

9月29日(金)

今日2回目の投稿となります。

あの後、コンクリを流しいれる作業はずっと続き、今日中にはプールの床面にあたるところがきれいになりそうです。

コンクリを流しいれる人が数人、流しいれた後、平らにならす人がいて、あっという間に平らにしてくれます。ものさしみたいなものもないのに、すごい技術です。

 

 

 

0

9月29日(金)

今日は昨日までの雨とは一変、とてもいい天気になりました。太平洋側は真夏日のところもあるようで、能登島はそこまでではないですが、暑い日となりそうです。

今日は朝から今までにない工事の人が訪れ、朝から慌ただしく工事が始まりました。ミキサー車も2台来ていて、一気に作業が進む感じがあります。

0

9月28日(木)

今日も朝から強い雨が降っていました。

なので、今日はあまり作業する方もいらっしゃいませんが、見ると昨日から比べて大変多くの柱や板がいろんなところにはりめぐらされていました。

先日、工事の人と打合せがあり、来月中には土台となる基礎が完成予定とのこと。今後も目が離せません。

  

 

0